当前位置:文档之家› 2016年北京外国语大学日语MTI考研——日语流行语

2016年北京外国语大学日语MTI考研——日语流行语

2016年北京外国语大学日语MTI考研——日语流行语
1、泪奔:「泣きたい」泣きながら走るという意味になるが、さまざまな「泣きたいほど」の気持ちを表す場合に使われる。

例:母親が入院していた当時のことを思い出すと、急に泣きたくなる。

・身長が原因で面接試験に合格せず、本当に泣きたい。

2、拉黑:「ブラックリスト登録」、テンセントQQなどのインスタント・メッセンジャーで、誰かをブラックリストに入れ、その発言をブロックすることを指す。

例:文化部は、インターネットで流行っている低俗な歌120曲をブラックリストに入れた。

3、洄游青年:「回遊青年」、生まれ故郷を離れて大都市で一定期間暮らし、その後地方の中小都市に帰って定住する若者を指す。

これらの若者は、川に生まれ、海で長旅を続けながら成長し、最後に河川に戻って産卵する回遊魚のようだということで「回遊青年」と呼ばれる。

4、猪周期:「ピッグ・サイクル」、豚肉の生産および価格の周期的な変動を指す。

5、高龄追生:「マル高駆け込み出産」、中国各地で「単独2胎政策」(夫婦どちらかが一人っ子なら第2子を持てるという政策)実施以降、多くの“出産には高齢な”夫婦が第2子出産を目指している現象のこと。

これらの高齢ママは35~40歳が主で、日本で言えば「マル高」となる。

6、轻奢:「プチぜい沢」、全称は「轻奢侈品」。

高級ブランドと一般普及品の中間にあるブランドを指す。

また、この言葉はブランド品に限らず、高級感を保ちながらも比較的容易に手に入る事物を形容する場合にも使われるようになっている。

例えば「轻奢风(リーズナブルで高級感あるスタイル)」、「轻奢生活(気軽でハイクオリティーな生活)」、「轻奢假期(手頃で高品質な休暇旅行)」などだ。

7、刷脸:「顔認証」、顔面から得られる電子情報で出退勤を管理する方法の一つ。

8、有位购车:「車庫証明」、北京市で復活しそうな車両規制政策で、市民
が車を購入するには、事前に駐車場がなければならなくなる。

いわゆる車庫証明だ。

9、炫腹:「美腹自慢」、最近、ネットで話題になっている美腹点検法。

片手を背中から前に回して、へそに触ることができれば、「美腹」であり、そうでなければ、もっとダイエットしなければならないという目安だそうだ。

10、路怒症:「怒り運転症候群」、怒りながら運転すること。

車を運転中のドライバーが、割り込みや追い越しなどに腹を立てて、過激な報復行動を取ること。

11、虎妈猫爸:「トラママ・ネコパパ」、二つの意味がある。

一つは厳しくて効き目の早い中国式育児とやさしくて個性重視の西洋式育児を指す。

もう一つは文字通り厳しい母親とやさしい父親のことを言う。

12、穷游:「地味旅」、格安の費用で出掛ける地味な旅行。

最近、若者の間で非常に人気がある。

13、心塞:「つらい」、心肌梗塞(xīn jī gěng sè 心筋梗塞)を略した言い方で、現在ではネット用語として、悲しくて気がふさぐこと、あるいは物事が思い通りに行かず納得できない、気持ちが良くないことを指す。

14、权力清单:「権限リスト」
15、壁咚:「壁ドン」、もともとは日本の流行語で、少女漫画やアニメ、テレビドラマなどで、男性が女性を壁際に追い詰め、片手を壁に「ドン」とついた状態のこと。

しばしば「オレと付き合えよ」などと迫る。

16、任性:「好き放題にする」、自分の必要と願望をかなえるために、好き放題に振る舞うこと。

「有钱就是任性/金持ちは好き放題にできる」といった使い方をする。

3月5日、李克強総理も「両会」の「政府活動報告」でこの言葉を使用し、「有权不可任性/権力者は権力を好き放題に使ってはならない」と語った。

相关主题