当前位置:文档之家› 《新版中日交流标准日本语》学习笔记(上册)

《新版中日交流标准日本语》学习笔记(上册)

《新版中日交流标准日本语》学习笔记(上册)

第一課

1. 人称

(1) 第一人称:わたし,第二人称:あなた,

第三人称:あのひと、(かれ)彼、あの方。

(2) ~さん

2. 省略【第一第二人称主语的省略】

>(あなたは)吉田さんですか。

――いいえ、(私は)吉田じゃありません。(私は)森です。

3. どうぞ よろしく お願いします。

>はじめまして、りです.どうぞよろしくお願いします。

――こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

4. か,ち,つ,た,在句首读清辅音,在句中读浊辅音。

か(ka、ga),ち(qi、ji),つ(ci、zi)、た(ta、da)。

第二課

1. これは本です。

それはかばんです。

あれはテレビです。

2. 誰ですか/(なん)何ですか【对尊长和地位比自己高的用“(どなた)何方”】

>あの人は誰ですか。

>それは何ですか。

――これはパソこんです。

>シミシさんはどなたですか。

――あの方です。

3. 「名」の「名」(表所属)

>わたしの(かぎ)鍵。

4. この/その/あの 「名」は「名」です。

(修饰名词时使用,其表示的位置关系与ごれそれあれ相同)

>この自転車は森さんのですか。

――はい、そうです。

5. どれ/どの 「名」(它们是在三个以上的事物中,不能确定哪个时用的疑问词)

>森さんのかばんはどれですか。

――あっ、あれです。(啊,是那个。)

>長島さんの傘はどの傘ですか。

――この傘です。

6. 询问年龄

>何歳ですか。(一般人,不太礼貌)

>おいくつですか。(礼貌些,对所有人可用)

>いくつ。(对小孩子)

第三課

1. ここ/そこ/あそこ は 「名」です

>ここはデパートです。

2. 「名」は「名(场所)」です

>(しょくどう)食堂はデパートの七階です。

>小野さんは事務所です。

3. 「名」は どこですか(询问场所)

>トイレはどこですか。

――あちらです。

――ここです。

4. 「名」も「名」です

>ここはJC企画のビルです。

――あそこもJC企画のビルです。

5. 「名」は「名」ですか、「名」ですか

>今日は水曜日ですか、木曜日ですか。

――木曜日ですよ。

6. 「名」は いくらですか >その服はいくらですか。

――(せん きゅうひゃく はちじゅ ご)1985円です。【十和千之前不加1】

7. 礼貌语言

こちら/そちら/あちら/どちら――これ/あれ/どれ

>受けつはどちらですか。

――あちらです。

第四課

1. あります と います

(1)「名(场所)」に「名(人/物)」 が あります/います。

>庭に何がありますか。

――木があります。

>部屋に何がいますか。

――部屋に猫がいます。

(2)「名(人/物)」は「名(场所)」 に あります/います。

>椅子は公園にあります。

>(いぬ)犬はどこにいますか。

2. 「名」と「名」【表并列】

>(とけい)時計と(めがね)眼鏡。

3. (うえ)上/(した)下/(まえ)前/(うしろ)後ろ/(となり)隣/(なか)中

/(そと)外

>机の上に猫がいます。

>会社の隣に花屋があります。

>猫は箱のなかにいます。

>売店(ばいて)は駅の外(そと)にあります。

4. 疑问词+も+「動(否定)」【表全面否定】

>教室に誰もいません。

>(れいぞうこ)冷蔵庫に(なに)何もありません。

5. (きょうだい)兄弟【表示兄妹,姐弟,姐妹,兄弟】

6. (ひとりぐらし)一人暮らし【一个人生活】

>わたしは一人暮らしです。

第五課

1. 今~時~分です

>今何時ですか。

――(いま はちじ さんじゅっふん です)今八時三十分です。

2. (1)「動」ます/「動」ません

>森さんは毎日働きます。

>田中さんは今日休みません。

(2)「動」ました/「動」ませんでした

>小野さんは先週休みました。

>長島さんは昨日働きませんでした。

3. 「名(时间)」に「動」(表示在某时候发生了某动作)

>(がっこう)学校は八時半に始まります。

4. 「名(时间)」から「名(时间)」まで「動」

>わたしは九時から五時まで働きます。

5. いつ「動」ますか

>(試験)はいつ始まりますか。

6. は【对比】

{第一课,表示提示主题的助词;其还可以表示对比}

>森さんは毎日何時に起きますか。

――いつもは七時ごろです。

7. 具体时间后面加“に”、昨日、今日、明日、毎日不加,星期可加可不加。

第六課

1. 「名(场所)」へ「動」 >吉田さんは明日中国へ行きます。

2. 「名(场所)」から「動」

>李さんは(せんげつ)先月ベキンから(き)来ました。

3. 「名(人)」と「動」

>小野さんは(ともだち)友達と(いっしょに)一緒に帰りました。

4. 「名(交通工具)」で「動」,步行用“歩(ある)いて”表示。

>私はパスで家へ帰ります。

5. 「名(场所)」から「名(场所)」まで「動」

>李さんは駅からアパートまであるて帰りました。

6. に/で/から/まで/と+は

>私は部屋には電話があります。

>(かんこく)韓国へは行きました。中国へはいきませんでした。

7. たしか

>あの人は誰ですか。

――たしか 李さんの会社の人です。

8. 家とうち

>私の家はここです。

>うちには(こども)子供がいません。

9. まっすぐ帰ります{直接回家}

10. お疲れ様でした

>お先にしつれしあす

――お疲れ様せした

第七課

1. 「名」を「動」

>李さんは毎日コーヒーを飲みます。

2. 「名(场所)」で「動」

>小野さんは毎日(としょかん)図書館で勉強します。

3. 「名」か「名」{或者} >私は毎朝パンかお(かゆ)粥を食べます。

4. 「名」をください{买,要~}

>この本をください。

5. 何的读法——なんとなに

何(なに) と なにとなにをかいましたか。

何(なに) が あそこになにがありますか。

何(なに) を なにを食べますか

何(なに/なん) で なに/なんで会社へ行きますか。

何(なん) の それはなんの本ですか。

何(なん) 時間/なん曜日 李さんはなんじにきますか。

6. あいさつ

(1)(しつれいします)失礼します{告辞了}【向长辈和上司道别使用】

(2)失礼しました/失礼します{打搅了}【离开别人的房间使用】

(3)【以还要返回为前题,在离开时的对话】

>いってまいります/いってきます{我走了}

――いってらしゃい{走好}

(4)【回来时的对话】

>ただいま。{我回来了}

――おかえ(帰)りなさい。{欢迎回来}

(5)【欢迎观临】

1)>いらしゃいません。

――ビルを一杯ください。

――かしこまりました。

2)>李さん、いらしゃい。

――こちらこそ。

第八課

1. 「名(工具)」で「動」

>李さんは(きのう)昨日(にほんご)日本語で(てがみ)手紙を(か)書きまし

2. 「名(人)」は「名(人)」に「名(物)」をあげます{给}

>私は小野さんにお土産をあげました。

3. 「名(人)」は「名(人)」に/から「名(物)」もらいます{得到}

>小野さんは森さんに花をもらいました。

4. 「名(人)」に(あ)会います。

>私は昨日駅で森さんに会いました。

5. よ【提醒】

>すみません、李さんはいますか。

――もうかえりましたよ。

第九課

1. 「名」は「一类形」です

>四川料理は辛いです。

2. 「一类形」做谓语的否定形式

{的词尾的“い”变成“く”在加上“ないです”或“ありません”}

>今日は寒くないです。

3. 「一类形」做谓语的过去形式

(1){“い”变成“かった”再加“です”。}

(2){其过去否定形式为把“い”变成“くなかった”或者“くありませんでした”}

>先週、(りょこう)旅行はたのしかったでした。

>明日は暑くなかったそうです。

>明日は熱くありませんそうです。

4. 「一类形」+「名」

>広い国。

5. を―>は{宾语作为话题时、或作对比时“を”应该换成“は”}

>この本は李さんにもらいました。

6. あまり「一类形/動(否定)」

>今回の試験はあまり難しくないです。

7. とても/たいへん>(すこ)少し/ちょっと>あまり~ません>(ぜんぜん)全然

8. ちょうと いい

>この浴衣はちょうといいです。

9. お(ゆ)湯【热水】と(みず)水【凉水】

相关主题