当前位置:文档之家› 商务信函的各种案例及具体写法 祝贺状

商务信函的各种案例及具体写法 祝贺状


文例説明
①(文例89)~のにて:伝聞の内容を表す。~とのこと。~だそうで。 文例89)~のにて:伝聞の内容を 89)~ 。~とのこと。~だそうで。 とのこと。~だそうで 元気の にて、大慶に じます。 * お元気の~にて、大慶に存じます。 この度 栄転の にて、 にお祝 げます。 * この度、ご栄転の~にて、誠にお祝い申し上げます。 文例89)~厳 89)~ 形容詞の連体形)やや古典的なイメージ。 古典的なイメージ ② (文例89)~厳しき折(形容詞の連体形)やや古典的なイメージ。 今年のお のお幸 きことをお祈 げます。 * 今年のお幸せ多きことをお祈り申し上げます。 をお迎えのこととお慶 げます。 * 佳き年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 :~の 場合、機会、季節。 文例89)~厳 89)~ ③ (文例89)~厳し折:~の時、場合、機会、季節。 しい暑さの~、 自愛お りいたします。 ~、ご * 厳しい暑さの~、ご自愛お祈りいたします。 初秋の~、皆様のご清栄のことと拝察申 皆様のご清栄のことと拝察申し げます。 * 初秋の~、皆様のご清栄のことと拝察申し上げます。 文例89)~かぎり 程度の極限を 89)~かぎり: ④(文例89)~かぎり:程度の極限を表す。 贅沢の * 贅沢の~を尽くす 心苦しい でございます。 しい~ * 誠に心苦しい~でございます。 文例89)~のほど:様子、状況、事柄。 89)~ ⑤(文例89)~のほど:様子、状況、事柄。 調査の いします。 * ご調査の~お願いします。 親切の れません。 * ご親切の~は忘れません。
文例89)~なり 一例として 89)~なり: として示 ⑥ (文例89)~なり:一例として示す。 相談してくれたらよかったのに してくれたらよかったのに。 * 彼に~相談してくれたらよかったのに。 文例90)~の :~ということ。~の様子。 90)~ ということ。~ ⑦(文例90)~の趣:~ということ。~の様子。 病気の じております。 * ご病気の~案じております。 活躍の 大慶と じます。 * ご活躍の~大慶と存じます。 におかれては:~については。~ 関連語句1)~におかれては:~については。~に しては。 ⑧(関連語句1)~におかれては:~については。~に対しては。 一般的に安否、健康などの状況を べる) などの状況 (後は一般的に安否、健康などの状況を述べる) 貴殿~ますますご健勝のこととお喜 健勝のこととお げます。 * 貴殿~ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 関連語句4)~次第 :~のような情況だ 次第だ のような情況 ⑨ (関連語句4)~次第だ:~のような情況だ。 とりあえずお知らせした~でございます。 * とりあえずお知らせした~でございます。 今後とも よろしくご指導くださいますようお願 指導くださいますようお げる~ * 今後とも よろしくご指導くださいますようお願い申し上げる~でござい ます。 ます。
タイミングよく早 ① タイミングよく早く出すこと (贈り物より必ず先に届くようにすること) より必 くようにすること) 慶事に わりのないことに一切触 一切触れないこと ② 慶事に関わりのないことに一切触れないこと ③ 不吉な連想を伴う忌み言葉を避けること 不吉な連想を 言葉を からの誠意 誠意を らぬ言葉 祝意を率直に 言葉で ④ 心からの誠意を込め、飾らぬ言葉で祝意を率直に伝えること 受信·発信者名 前付にする場合、件名は 者名を にする場合 ⑤ 受信·発信者名を前付にする場合、件名は書かないほうがいい
ちゃんと覚えておこう
ー 慣用語句
①○○に 当社もご招待いただきましたことは、 ①○○に、当社もご招待いただきましたことは、誠に感謝に堪えません。 もご招待いただきましたことは 感謝に えません。 ②ご創立以来、堅実な発展を遂げてこられましたことは、私どもにとっては 創立以来、堅実な発展を げてこられましたことは、 よき手本であり、力強い みでもあります。 よき手本であり、力強い励みでもあります。 手本であり ③この度、非常にめでたく○○にご昇進されました由、謹んで衷心より祝意 この度 非常にめでたく○○にご昇進されました由 にめでたく○○にご昇進されました んで衷心より祝意 衷心より を申し上げます。 げます。 ④なお、心ばかりのお祝いの品をお送りさせていただきました。ご笑納賜り なお、 ばかりのお祝いの品をお送りさせていただきました。 笑納賜り ますようお願 ますようお願い申し上げます。 げます。 ⑤まずは書中をもってお祝いのご挨拶を申し上げます。 まずは書中をもってお祝いのご挨拶を 書中をもってお 挨拶 げます。
「祝賀状」作成練習
1、新会社設立の祝賀状 新会社設立の 2、部長昇進のお祝い 部長昇進のお祝 のお
(受信·発信者名を前付にする) 受信·発信者名を前付にする) 者名 にする
第 4 回
祝 賀 状
「祝賀状」について
1、「祝賀状」とは 、「祝賀状 祝賀
相手に慶事があった場合、祝意を 相手に慶事があった場合、祝意を伝え、好感を与え、相互の良好関係 があった場合 好感を 相互の をさらに深めるために書 文書だ つまり、「誠意を めて、相手の をさらに深めるために書く文書だ。つまり、「誠意を込めて、相手の慶事 、「誠意 に、共に慶ぶように書く」ものだ。 ぶように書 ものだ。
4、 一般的な組み立て(主文) 一般的な 主文)
いの気持 気持を ① お祝いの気持を伝える 招待されている場合は そのお礼 されている場合 ② 招待されている場合は、そのお礼を述べる 相手の努力、苦労、経営力などを賞賛する などを賞賛 ③ 相手の努力、苦労、経営力などを賞賛する ④ 先方の今後の繁盛を祈る 先方の今後の繁盛を 友情が末永く くように願 ⑤ 友情が末永く続くように願う 受領もらうという言葉を末尾に もらうという言葉 ⑥ 贈り物を受領もらうという言葉を末尾に添える
2、 例えば
栄入賞·受賞の祝賀状 社屋新築の 社屋新築の祝賀状 病気全快の 病気全快の祝賀状 創立○○周年の 創立○○周年の祝賀状 ○○周年 支店開設の 支店開設の祝賀状 社長·役員就任の 社長·役員就任の祝賀状 退院の 退院の祝賀状
3、「祝賀状」の作成ポイント 、「祝賀状」 作成ポイント 祝賀状
相关主题