165...のは...です。
(...名詞 or働詞の名詞形)野球をするのは,おもしろいです。
日本語を勉強するのは,楽しいです。
この海(うみ)で泳(およぐ)ぐのは,危険(きけん)です。
スーパー.マーケットで買い物をするのは,楽(がく)です。
166…のが…です。
(...名詞 or働詞の名詞形)わたしはテニスをするのが,好きです。
李さんは,日本語を話すのが,上手です。
母は,料理を作るのが,得意(とくい)です。
私は,来年日本に行くのが,楽しみです。
167…のを…ます。
(...名詞 or働詞の名詞形)彼女は,掃除(そうじ)をするのを忘れました。
李さんは,空港で両替するのを忘れました。
薬を飲むのを忘れないください。
子供のころ,この木に登ったのを覚えています。
168「~」と,言います。
純子さんは,先生に,「おはようがざいます。
」と,言いました。
張さんは,田中さんに,「日本で勉強するのは,楽しいです。
」と,言いました。
医者は,田中さんに,「薬を飲むのを忘れないください。
」と,言いました。
「薬を飲むのを忘れないください。
」と,医者は田中さんに,言いました。
田中さんは,李さんに,「日本で会うのが,楽しみです。
」と,書きました。
田中さんは,大きな紙に,「歓迎,中国訪日代表団」と,書きました。
169人で混雑しています。
(で is used to express cause)純子さんは,病気(びょうき)で学校を休みました。
田中さんは,仕事でとても疲(つか)れました。
170李さんは背の高い人です。
わたしが好きな果物(くだもの)は,りんごです。
わたしの好きな果物は,りんごです。
これは,純子さんがかいた絵です。
これは,純子さんのかいた絵です。
171よろしくお願いします。
(When first meeting, ask somebody to do something)始めまして。
どうぞ,よろしくお願いします。
172「~」と書いた大きな紙/日本の進んだ科学技術「~」と大きな紙に書いてある。
「~」と書いた大きな紙日本の科学技術は進んでいる。
日本の進んだ科学技術本を持っている人。
本を持った人コートを着ている人。
コートを着た人掃除をしてある部屋。
掃除をした部屋173お上手ですね。
(to express respect)王さんは,何がお好きですか。
先生は,たいへんピアノがお上手です。
お嬢さんは,とてもお美しいですね。
174~目一つ目(first)二度目(the second time)三日目(the third day)四か月目(the fourth month)五年目(the fifth year)175初めて.日本は何度目ですか。
初めてです。
(verb.).わたしは,初めて日本に来ました。
(adv.)176楽しみです<形容詞><…さ><…みto be abstract>楽しい楽しさ楽しみおもしろいおもしろさおもしろみ苦しい苦しさ苦しみ甘い甘さ甘み177空港で日本のお金に両替するのを忘れましたが,だいじょうぶですか。
(Never mind)178~の時,~食事(しょくじ)の時,日本人ははしを使います。
音楽(おんがく)の授業(じゅぎょう)の時,先生はピアノを弾きました。
この薬は,食事の前に飲んでください。
(before)仕事のあとで,ビールを飲みに行きました。
(after)179...時,~食事の時,端を使います。
食事をする時,はしを使います。
日本人は,食事を始める時,「いただきます。
」と,言います。
食事が終わった時,「ごちそうさまでした。
」と,言います。
田中さんは,山に登った時,写真を撮(と)りました。
180…ながら,…(Two actions is going at the same time before and after ながら)食事をしながら,話しませんか。
弟(おとうと)は,ラジオを聞(き)きながら,勉強します。
子供たちは,テレビを見ながら,食事をしています。
181…でしょう(guess)今日は寒くなるでしょう。
(働詞の普通体+でしょう)これは田中さんでしょう。
(名詞の普通体+でしょう)この店は有名ですから,混んでいるでしょう。
(形容働詞詞干+でしょう)あの大学に入るのは,難しいでしょう。
(形容詞の普通体+でしょう)この仕事を一人でするのは,たいへんでしょう。
(形容詞の普通体+でしょう)日曜日ですから,あの本屋は夏休みでしょう。
(働詞の普通体+でしょう)182どうぞ,上がってください。
(Please come in)183はく.脱ぐ…………靴.靴下.ズボン.スカート着る.脱ぐ…………上着.シャツ.セーター.コートかぶる.脱ぐ…………帽子(ぼうし)かける.はずす…………眼鏡(めがね)締める.取る…………ネクタイ(しめる.とる)187~にしたがって(according to)日本の習慣にしたがって,「いただきます。
」と,言いました。
188きっと/たぶん(guess something)きっと(very surely)たぶん(not as surely asきっと)189気を使います。
(somebody dose something very hard).気をつけます。
(to be careful)海で泳(およ)ぐ時には,気をつけましょう。
.気がつきます。
(to discover)犬がいるのに,気がつきました。
.気が長いです。
(to do something very slowly)田中さんは,とても気が長いです。
.気にします。
(to mind something)試験ができなくても,気にしないでください。
.気が進みません。
(not to be willing)この仕事をするのは,気が進みません。
.気に入ります。
(to be satisfied)この本は,きっと気に入るでしょう。
.気になります。
(to be troublesome)宿題(しゅくだい)をしていないのが,気になります。
190ところで(I say… or however, …)ところで,日本の人は,たべる時あまり話しをしませんね。
191...「(よ)う」と思います/思っています。
(to want to do something from now on)夏休みには,海へ行こうと思います。
(主語:わたし)李さんは,東京でラジオ.カセットを買おうと思っています。
(主語:李さん)李さんは,ラジオ.カセットを,娘さんのおみやげにしようと思っています。
192…ので,…(The clause before ので is the reason of the clause after ので。
).頭が痛いので,仕事を休みました。
(形容詞の普通体)=頭が痛いから,仕事を休みました。
.日曜日は,雨が降ったので,出かげませんでした。
(働詞の普通体)=日曜日は,雨が降ったから,出かげませんでした。
.病気(びょうき)なので,仕事を休んでいます。
(名詞+な)=病気(びょうき)だから,仕事を休んでいます。
.宇野がにぎやかなので,わたしはそこへ行きました。
(形容働詞詞干+な)=宇野がにぎやかだから,わたしはそこへ行きました。
193…かもしれません(maybe, perhaps, possible, not very sure).空(から)暗い(くらい)ですから,午後から雨が降るかもしれません。
.山の上は寒いかもしれません。
(形容詞、働詞の普通体+かもしれません。
).日曜日なので,休みかもしれません。
(名詞+かもしれません).この卵は鮮やかかもしれません。
(形容働詞詞干+かもしれません)194買い物をする予定です。
わたしは,彼と3時に会う約束をしています。
今日は,東京を案内する予定です。
195息子さんへのおみやげ(a present to his son)息子におみやげを買います。
息子へのおみやげを買います。
196おみやげにしようと~(as)プレゼントに,絵をあげました。
お祝いに,辞書をあげましょう。
198どのくらいですか/どのくらいありますか(to ask time, amount or distance).見学の時間は,どのくらいありますか。
(time)=見学の時間は,どのくらいですか。
.この図書館に,本はどのくらいありますか。
(amount)=この図書館に,本はどのくらいですか。
.ここから駅まで,どのくらいあらますか。
(distance)=ここから駅まで,このくらいですか。
199そうすれば(if so)そうすれば,性能と値段が,はっきりわかります。
200~をくれます。
(Somebody gives speaker something).田中さんは,わたしに日本の切手をくれます。
(田中 gives me some 切手).田中さんは,張さんに日本の切手をあげました。
(田中 gives 張さんe some 切手).田中さんは,わたしに映画の切符をくれます。
.誕生日に,父はわたしに時計をくれました。
.田中さんは,弟に本をあげました。
.わたしは,張さんに東京の地図をあげました。
201~は…ことです。
.わたしの趣味は,テニスをすることです。
.あなたの趣味は,切手を集めることです。
.彼女の仕事を,小説を書くことです。
.明日の予定は,映画を見ることです。
202adj.(早い)―> adv.(早+く).わたしは,いつも早く寝ます。
.李さんは,東京でとても楽しく過ごしました。
.桜の花が,美しく咲きました。
203adj&v(静かだ)―>adv.(静か+に).李さんは,田中さんに,丁寧(ていねい)にを礼(れい)を言いました。
.この箱は,静かに運んでください。
204おかげで=あなたのおかげで(おかげさまで(more polite))205売り出す.走り出す.笑い出す.読み出す.食べ出す206記念切手207黒いのは,清水寺。
大きいのは,王さんの辞書です。
小さいのは,張さんのです。
208「~」と,田中さんは李さんに聞きました。
(to ask somebody something).明日の予定は,田中さんに聞いてください。
209いろいろお世話になりました。
(Thank you for your help)210どういたしまして。
(That’s all right)211いつか/どこか/だれ.どこか,静かな所へ行きたいです.だれか,この本を運でください。
212~にとって(as to).私にとって,この映画は,とてもおもしろかったです。
213楽しみにしています。
(to have been happy)214…と,~(if… then…).夜になると,気温が下がります。