『病気はどうして私を選んだの』「ねぇお母さん、私の病気ってなーに?」亜也(沢尻エリカ)に質問された潮香(薬師丸ひろ子)は平静を装い笑顔で答える。
「言ったでしょ。
思春期特有のものだって。
自律神経のバランスが少し崩れてるって。
」「良くなるのかな。
」「なるなる!」「治るんだよね。
」「何言ってるのよ。
心配ないって!大丈夫大丈夫!」バスケの練習中、不安を母の言葉で消そうとする亜也。
先輩に、ぼーっとするなと叱られてしまった。
「亜也にはまだ言わない方がいいと思う。
病気のこと知らせるの、まだ先にしたい。
だって、高校一年生なんて、毎日がキラキラ輝いていて、人生で一番いい時じゃない。
今はまだ、周りの皆と同じ高校生活を、思いっきり楽しませてあげたい。
」「うっとうしいぐらい、明るくいような。
笑って、冗談かましてバカ言って、あいつの一番いい時期が、もっと楽しくなるようにね。
」潮香と瑞生(陣内孝則)はそう決心を固めた。
合唱コンクールまであと3週間。
亜也や遥斗(錦戸亮)たち1年A組の面々は『3月9日』の練習に余念がない。
同じころ、潮香は、常南大学医学付属病院の神経内科診察室を訪れていた。
「だんだん、歩けなくなるとか、寝たきりになるとか、治らないとか、そう言う言葉は、亜紀にはまだ言わないでやってほしいんです。
」亜也の主治医・水野(藤木直人)にそう願う潮香。
「いつまでも隠しとおせるものではありません。
」「それでも、もう少し、もう少しだけ、あの子に希望を持たせてやりたいんです。
」「その場しのぎの希望を持たせて何になります?亜也さんの体の機能は今後ますます、「わかってます。
そんなことわかってます。
でも・・・あの子まだ、15才なんです。
」「充分自分の生き方を考えられる年です。
亜也さんの人生に関わる大切なことです。
」「とにかく、お願いします。
今はまだ、告知はしないで下さい。
」潮香はそう頼み込んだ。
放課後、亜也は遥斗に歌詞を覚えてくるようMDを渡す。
「了解しました。
学級委員さん。
」遥斗はそう言いMDプレーヤーに差し込む。
そこへ富田圭子(葵)がやって来た。
「遥斗、まだMD使ってんの?私もうiPod買っちゃったよ。
」「物と女の子は、末永く大事にする男なんです。
」遥斗はそう言い帰っていった。
圭子が遥斗の後を追う。
楽譜がぼやけ、目を擦る亜也。
その時亜也の手から楽譜がするりと抜け落ちる。
「あれ・・・。
」池内家の食卓。
亜也の妹・亜湖(成海璃子)は、デパートに買い物に連れていってほしいと両親にせがむ。
「今度マミと買い物に行く時用の、バックとスカートが欲しいの。
あ、それと、美術で使う絵の具のセット。
色いっぱい入ってるやつね!」「亜湖お姉ちゃんお絵かき上手だもんねー。
」妹の理加(三好杏依)が言う。
「うん、ありがとうー!」瑞生は、今あるもので充分だ、と言うと、可愛く頼む亜湖。
「だめですっぴょん!日曜日は予定でいっぱいなの!俺はな、お前の買い物に付き合えるような暇な男じゃないんです!」いつもの調子で明るく振舞う瑞生。
食事が終わったらガンモの散歩に行こうと潮香は子供達に言う。
「運動不足の解消に、みんなでウォーキングでも行くか!」「お父さんと一緒にウォーキングだなんて、死んでも友達に見られたくない!」瑞生はそう言う亜湖のおでこにデコピンした。
潮香は亜也に、今後散歩に行く時は自分か瑞生を誘うように言う。
「痴漢にあったら大変だしな。
亜湖は、痴漢にあっても向こうが逃げるだろうけど。
」そう言い笑い飛ばす瑞生。
亜湖はふてくされ二階へ上がっていった。
ウォーキング、リハビリとして、提案したんですね。
いつもと同じように振舞う両親ですが、亜也はいつもと違うと感じているようです。
子犬のがんもの愛らしさ!ガンモはがんもを食べるのかな。
あくる日、部活を終えた亜也は、先輩の祐二(松山ケンイチ)に誘われ、一緒にスポーツショップに行く。
そこで、祐二からお揃いの靴紐をプレゼントされた亜也の顔から笑顔がこぼれた。
ふたりは、ファーストフード店に立ち寄った後、一緒に帰った。
「ありがとうございました、これ。
」「ほんと?良かった。
ぼーっとしてたから、疲れてるのかな、と思って。
」「あの・・・緊張しちゃって。
こうやって先輩と二人でどっか出かけるの、初めてじゃないですか。
」「そっか。
じゃ、これって、記念すべき初デートだな。
」亜也が恥ずかしそうに笑う。
「なんつって。
」祐二も照れ笑い。
その時、道の向こう側から子供達が走ってきた。
亜也は子どもを避けようとするが、体が動かず、ぶつかってしまう。
『時々、自分の体が自分のものじゃないように感じる。
私いったいどうなっちゃうんだろう。
』いつものようにノートを付けていると、なぜか字が上手く書けない。
亜也は不安そうに自分の手を見つめた。
別の日、とある寺では、遥斗の兄・圭輔(佐藤祐基)の一周忌の法要が行われる。
子どもたちの自慢話をする親戚たち。
東大の医学部に通う親戚は、「文系に行きたかったが偏差値で医学部に行けと教師に言われた。
」と笑っている。
「バカなんですね。
成績いいっていう理由だけで医者になろうとするのって、僕は何も考えていないバカですって言ってるように聞こえますけど。
」遥斗はそう言い、法事の席を後にした。
寺の外でMDを聞きながら、遥斗は兄のことを思い出していた。
「こんな古いの捨てちゃえば。
」調子の悪いMDを叩きながら勉強する兄。
「やーだね。
」「そんなに医者になりたいの?」「うん。
やっぱあれじゃん。
生きてるからには人の役に立ちたいじゃん。
これマジ調子悪いなー。
」「だから捨てちゃえばー。
」「やだよ。
俺は物にも人にも末永ーく優しい男なの。
」兄が笑顔で答えた。
MDのことを指摘され言った言葉は、兄の受け売りだったんですね。
そして、このMDは兄の形見だった・・・。
(lovelytellyさんの記事で気付きました。
大きなMDなので、カセットと見間違えた!お兄さんが大切に使っていたものなのですね。
)父親の芳文(勝野洋)がやって来た。
「戻りなさい。
子供じみた真似はするな。
」遥斗は父に向き合うと、「俺、一度もないですから。
医者になりたいなんて思ったこと。
」と言った。
日曜日。
瑞生は、亜也が行きたがっていた中央公園のつつじ祭りに行こうと誘う。
買い物を断られたばかりの亜湖はそれに猛反発。
「ごめん、お父さん。
私今日、予定いれちゃった。
」「どこ行くの?」心配そうに潮香が尋ねると、マリたちと出かけてくる、と亜也は答えた。
亜也が訪ねていった場所は、常南大医学部付属病院。
病院内で亜也はある医者とぶつかってしまう。
以前亜也が遥斗と一緒だった時に声をかけた看護師がそのことを言う。
亜也はその医師・麻生芳文が遥斗の父親であることを知る。
遥斗の嘘が本当だったと知り驚く亜也。
「真面目な顔でしれーっと嘘言うから、私いつも引っかかっちゃって。
あ、ごめんなさい。
お父さんに。
」「いや。
でも、愛想のないやつで困るでしょう?クラスでも浮いてるんじゃないかな?」「いえ。
人当たりはいいほうじゃないですか?一度家でご飯食べた時、意外と妹達と馴染んでましたし。
」「遥斗が君の家で?いや・・あそう・・・。
君の家でご馳走になったんだ。
それは世話になったね。
ありがとう。
で、今日はどうしたの?」「私、ここの神経内科に通ってるんです。
」「神経内科・・・」「自律神経のバランスが悪いとかで。
あ、でも今日はただのお見舞いです。
」あそう・・・って、これは前回瑞生が言ったのとは別ですよね。
ちょっと耳に残ってしまいました。
でも笑い取るところじゃないし。
(笑)芳文と別れた亜也は、入院中の優花(松本梨菜)の父・明彦(桜山優)を見舞う。
亜也は、優花の母・祥子(橘ゆかり)に明彦の病気のことを思い切って尋ねてみる。
「人間の器官で、体をスムーズに動かす命令を出しているのが、小脳と脊髄でその機能が上手く働かなくて、きちっとした命令が筋肉に伝わらなくて、思うように体を動かせなくなるの。
でもね、こっちが話していることはきちんとわかるのよ。
考えたりすることに障害はないの。
」祥子の言葉に思い当たることばかりの亜也は動揺を隠せず・・・。
見舞いのあと、水野の診察室を訪ねていく。
松本梨菜ちゃん、『あいくるしい』の唄ちゃんだ!先週、気付かず。
他の方のブログで教えていただきました!水野が休みだと知った亜也は、看護師から彼の行きつけの食堂を教えてもらい訪ねて行く。
店の前で待っていると、水野が出てきた。
二人は水野の散歩コースである土手沿いの道を歩いていく。
少年野球を見つめながら二人は話す。
「初めて1人で担当した患者の男の子が、相当な野球バカでさ。
仕事が山ほど残っているのに、よくキャッチボールに付き合わされたんだ。
」「そうですか・・・。
」「・・・今日はどうしたの?僕に話があるんじゃないの?」「あの・・・先生あの・・・私・・・あの・・・」その時、野球をする子供達の大きな歓声に気をとられる。
亜也は、どうしても聞けなかった。
帰らないと親が心配する、という亜也に、水野は「何かあったら、次の診察の時に。
」と声をかけた。
そして彼女が帰っていく後姿を暫く見つめていた。
もしもこの時亜也に質問されたら、水野はどう答えたんでしょう。
彼女を真っ直ぐ見つめる水野に、彼女の全力で受け止めようとする水の姿を見たように思いました。
本番を翌日に控えた合唱コンクールの練習中、ついぼーっとしてしまう亜也。
クラスメートに怒られてしまう。
慌てて仕切りなおそうとする亜也の手から、また、楽譜がすり抜けた。
気が付くと、遥斗が教室にいない。
亜也が探しに行くと遥斗は部室にいた。
BGMに『粉雪』。
「みんな練習してるよ!何やってんの?」「アクアリウムの観察記録。
すげーよな。
適度な生き物がいて、適度な水草があって、バランスが取れたアクアリウムって、それ自体で自活出来る。
こんなにちっちゃくても、一つの生態系なんだよ。
」パソコンに向かいながら遥斗が言う。
「ふーん、そうなんだ。
あ、この間、麻生君のお父さんと病院で会ったよ。
優しそうな人だね。
麻生君も将来はお医者さんになるの?」「俺、医者とか向いてないから。
大体さ、人が死のうが生きようが、どうでもいいじゃん。
適当に死んで、適当に生まれて、そうやって自然でバランスが取れているんだし。
」遥斗はそう言い死んだ魚を見せる。
「人間だっておんなじだよ。
別に無理して生き延びなくてもさ。
」「・・・そうかな。
」「そうだよ。
」「そうかな、そんな風に簡単に割り切れないと思うよ。
」「何を?」「生きるとか死ぬとか、バランスとるとか、そういう仕組みとか、はいそうですね、わかりましたって、そんな風に人は簡単に割り切れない!」目に涙をためて訴える亜也。
「そういうのは人間のエゴ。
」「エゴとかそういうんじゃなくって!違う!」「何が!?」「何がって、違うよ。