当前位置:文档之家› NI日语能力考试一级必考29条语法

NI日语能力考试一级必考29条语法

关于「こと、もの、ところ、わけ」必考29条语法
1~ことに
興味深いことに、昔のゲームが再び流行しているそうだ。

(1999)
2~ことから
大都市では、少子化が進んできていることから、学校の数も減りつつある。

(1999)
3~ことなく
山川さんは33年間休むことなく会社に通った。

(1998)
4~ことだから
山田さんはやさしい性格で、誰に対しても親切だ。

そんな彼女のことだから、困っている友達を見て、助けないではいられなかったのだろう。

(2002)
5~ことで
中田さんは、去年の国際ピアノコンクールで優勝したことで、初めて人々に知られるようになった。

(2002)
6~ないことには
一度会ってみないことには、どんな人がわからないだろう(2003)
7~ことはない
毎日遅くまで、残業することはない。

体をこわしては意味がない(2004)
8~ないことはない
「田中さんのふるさととは寒いところだから、スケートはお得意でしょう」「うーん、できないことはないけど、もう何年もやってないから…」(2002)
9~ないこともない
私も留学の経験がありますから、あなたの苦労がわからないこともありません。

(1994)
10~ことだ→ことはない
丈夫な体になりたかったら、好き嫌いをしないで何でもたべることだ。

(2001)
11~ということだ
監督の話では、彼女が試合に出れば、優勝は間違いないということだ。

(2001)
12~ことに/となっている
この教室には先生以外入ってはいけないことになっている。

(2001)
13~ことか
今まで何度タバコをやめようと思ったことか。

(2000)
14~ものなら
子どものころに戻れるものなら戻ってみたい(1999)
15~ものだから
前から欲しかったマンションが手に入ったものだから、早速帰りの電車の中で読んでみた(2002)
16~ものの
あの小説は一度読んでみたものの、話の筋がまったくわからなかった。

(2004)
17~ものだ/~ものではない
希望する大学に進学できなかったくらいで、そんなにがっかりするものではない。

(2004)
18~たいものだ
私は小学生のころから、大人になったら世界一一周旅行をしたいものだと思っていた。

(1993)
19~というものだ
人の話は聞かずに、何でも自分で決めようとするなんて、それはわがままというものだ。

(2002)
20~というものではない/~というものでもない
商品は、値段が安ければいいというものではなく、品質が第一である。

(2001)
21~ものがある
彼女の歌には、人の心を動かすものがある。

(2002)
22~ものか
あんなサービスの悪いホテルには2度と行くものか。

(1997)
23~ところを/~ところに
彼があんなに喜んでいるところを見ると、試験に合格したに違いない
24~たところ
田中さんのアパートへ遊びに行ったところ、ちょうど川本さんが来ていた。

(2002)
25~どころか
忙しくて、レストランへ行くどころか、食事をする時間も無い。

(1997)
26~どころではない
故郷の友人が訪ねてきたのに、仕事に追われて一緒に酒を飲むどころではなかった。

(2002)
27~わけにはいかない
明日が締め切りなのだから、この仕事をやりかけのまま、帰るわけにはいかない。

(2003)
28~わけがない
あの正直な彼がわたしに嘘をつくわけがない(2003)
29~わけではない
日本の子どもは家でテレビを見る時間が長いというが、必ずしも外で遊ばないわけではない。

(2004)。

相关主题