新编日语第二册 6
★――ご飯、もうできた? ――まだ、できたら呼んであげるから、もう少 し待ってて。 ★おばあさんが横断歩道で困っていたので、手を引い てあげた。 ★太郎君、今度の日曜日、暇だったら、花子さんの引 越しを手伝ってあげてくれる?
新编日语第二册
、
例句
てくれる
鈴木さんが自転車を修理してくれた。 だれもそのことを教えてくれなかった。 もしよかったら、うちの子に英語を教えてくれない か。 この本、そこの棚に入れてくれる?
ようだ
新编日语第二册
、
例句
この雪はまるで綿のようです。 彼女の心は氷のように冷たい。 5月が来たばかりなのに真夏のような暑さだ。 あたりは、水を打ったように静まり返っている。 あの人はアメリカ人のように上手に英語を話 しています。
新编日语第二册
、
6、…と同じようだ
含义:同…一样,后续内容不同可以有如下不同接续。 用法: …と同じようだ …と同じように …と同じような 私の考えはあなたと同じようです。 李さんと同じように会社に勤めています。 この前と同じようなものでいいですか。 これまでと同じように(一如既往)
新编日语第二册
、
4、からの
助词重叠
例句: これは友達からの手紙です。 これは陳さんからのメールです。 日本からの電気製品は中国でとても人気があります。 これはあなたへの祝福です。 友達との約束を忘れてしまいました。 これはここだけでの話です。
新编日语第二册ຫໍສະໝຸດ 、5、比況助動詞含义:表示比喻 用法: 指示連体詞+ようだ 体言+の+ようだ 用言、助動詞連体形+ようだ。 例句: まるで夢のようです。 雪のように白いです。
新编日语第二册
、
例句
★私の考えはあなたと同じようです。 ★李さんと同じように会社に勤めています。 ★この前と同じようなものでいいですか。 ★これまでと同じように(一如既往)
新编日语第二册
、
7、終止形+といい
★含义:①愿望 ★陳さんが早く元気になるといいですね。 ★夏休みが早く来るといいですね。 ★明日天気だといいですね。 ★生まれてくる子供が、女の子だといいなあ。
新编日语第二册
、
9、のに
用法:用言、助動詞連体形+のに 1、作接続助詞 2、作終助詞 注意:1、位置 2、实际语气
新编日语第二册
、
含义:
1、接续助词,表示逆接,含有意外、不满、埋怨等语 感。 例句: ★家が近いのによく遅刻する。 ★知っているのに、知らないと言いました。 ★もう夜中なのに、まだ帰っていない。 ★雨が降っているのに、傘を持たないで出掛けました。
第6課
誕生日
新编日语第二册
本课要点
連体詞 たいした 格助詞 に(用途、目的) 助词重叠 からの 時間名詞 すぎ、まえ 比況助動詞 ようだ 句型:~と同じようだ ~といい ~ために ~のに 補助動詞和授受関係
新编日语第二册
、
单词
人物 家畜 混乱 開催 氷(こおり) 積極的 新製品 真夏 絶対 株、 株価 急落 施設 、建設 引っ越し 生まれる 足りる 癒す(いやす医治,解除) 始発 花束(はなたば) 中止 ドライヤー ソファ ボーナス サウナ プリント オリンピック メール 休みを取る 水を打ったようだ(鸦雀无声) 静まり返る (しずまりかえる 安静)
新编日语第二册
、
1、連体詞
たいした
含义: 表示程度。可以接续肯定或否定。 句型:たいした+名詞だ(ではない。 ) たいしたことはない。 例句: たいしたものですね。 たいしたことはありません。 たいした病気じゃありませんから、 心配しないでください。
新编日语第二册
、
例句
たいした人物だ。 たいしたものではありませんが、お土産にと思って、 買って来ました。 私にとってボーナスが多いか少ないかはたいした問 題ではない。休みが取れるかどうかが問題だ。 ――日本語、うまいですね。 ――いや、たいしたことはありません。敬語の 使い方なんか、まだまだです。
新编日语第二册
、
含义
2、終助詞。表示遗憾,后悔,惋惜。 例句: この部屋がもう少し広ければいいのに。 注意しておいたのに。 李さんが来てくれたらもっとよかったのに。 絶対くるとあんなに固く約束したのに。 あと5秒早ければ始発電車に間に合ったのに。
新编日语第二册
、
10、补助动词表示授受关系的句型
新编日语第二册
、
注意2
相关表达:~たらいい ~ばいい ~といい 希望、劝诱的含义,一般不用于疑问句。 用例: ○うまくいかない時はどうしたらいいですか。 ○うまくいかない時はどうすればいいですか。 ×うまくいかない時はどうするといいですか。
新编日语第二册
、
回答时
○山田さんに聞いたらいいですよ。 必要条件 ○山田さんに聞けばいいですよ。 必要条件 ○山田さんに聞くといいですよ。 合适
新编日语第二册
、
てもらう
例句
私はタイ人の友達にタイ料理を教えてもらった。 みんなに千円ずつ出してもらって,お祝いの花束を 買った。 いろいろと準備してもらったのに、中止になってし まって、どうもすみませんでした。 プリントが足りなかったら、隣の人に見せてもらっ てください。
新编日语第二册
、
新编日语第二册
、
注意点 翻译方式
田中さんをご紹介いたします。 田中さんにご紹介いたします。 田中さんに紹介していただきます。 青木さんに説明します。 青木さんに説明していただきます。
新编日语第二册
、
~は~に+~てあげる(やる、さしあげる) ~は~に(から)+てもらう(いただく) ~は(~に)+てくれる(くださる) 例句: ★田中さんは橋本さんにおすしを作ってあげました。 ★橋本さんは日本のおすしを作ってくれました。 ★橋本さんに日本のおすしを作ってもらいました。
新编日语第二册
、
例句
てあげる
新编日语第二册
、
例文
②劝说 ★この株は今買うといいですよ。 ★旅行には、小さいドライヤーを持っていくといい。 ★疲れたようだね、仕事は急がなくてもいいから、ソ ファで少し寝るといい。 ★分からない時は、この辞書を使うといい。
新编日语第二册
、
注意点
●放任的含义(劝说时)(自分の好きなようにしなさ い。 ) ●一般不用于否定句。 用例: ○今買うといい。 ×今買わないといい。 ○今買わないほうがいい。
新编日语第二册
、
练习:完成句子
家畜が死んだ 暑さのため、( )。 事故のために、( 現在5キロの渋滞です )。 株価が急落したために、( 市場が混乱している )。 この辺は、4年後にオリンピックの開催が予定され ているために、(次々と体育施設が建設されている)。 疲れをいやすために、( サウナへ行った )。
练习:完成句子
★この写真は家族にもぜひ見せて( やりたい )。 ★姉さんだから、妹に貸して( あげて )。 ★先生にもう一度説明して( いただきました )。 ★お医者さんに診察して( もらいました )。 ★友達はお祝いのあいさつをして( くれました )。 ★これは先生が買って( くださった )ものです ★隣の人に記念写真を撮って( もらいました )。
新编日语第二册
、
注意3
在表示愿望、希望时,句末一般呼应「が、けど、の に(なあ)」等。 有时可以用「~ばいい、~たらいい」替换。 用例: ★、勉強部屋がもっと広いといいのになあ。 ★、彼が時間に間に合うといいんだけど。 ★学生がもっと積極的だといいのだが。
新编日语第二册
、
8、ため(に)
含义:原因、理由 用法:体言+のため(に) 用言連体形+ため(に) 例句: ★車が急に増えたために、交通事故が多くなりました。 ★友達が訪ねて来たために、出発が遅れた。 ★急用ができたため、、行くことができなかったんで す。
新编日语第二册
、
2、格助詞 に
含义: 表示目的或用途。后续动词为:使う、買う、あげる、 持って行く等。 用例: 記念に写真を撮る。 祝いにあげる。 お土産に買う。
新编日语第二册
、
3、時間名詞
すぎ、まえ
含义: まえ:名詞、すぎ:接尾語。 用例: 11時5分まえ 7時10分まえ 9時10分すぎ 6時5分すぎ 例句: もう11時すぎだから、来ないでしょう。 会議は2時10分まえに始まりました。 約束の時間は9時10分まえにしました。