当前位置:文档之家› 综合日语第12课

综合日语第12课



按在数量词或关于数量的疑问词后面,表示
限定的数量。 例: 一週間でレポートが書けます。 10分で単語が覚えられます。 2時間ぐらいで上海から日本に行けます。 一人でご飯を食べます。
Vーてもいいです Aく てもいいです N∕Na でもいいです 表示許可。寻求对方同意或批准对方做某事, “可以~,~行吗?”。
那个计划行吗?
买朵花吧。
Nができる
表示具备某种能力;“能、会、能够” 例: 私は英語ができます。日本語もできます。フランス 語はできません。 私は運転ができません。 王さんは英語の新聞を読むことができます。 今日、お風呂に入ることはできません。 あの学生は勉強もスポーツもできます。 P234-3
Nがわかる
このボールペンをください。 それを四つください。 切手を八枚ください。
「の」准体助词
接续: 名词+の 用词(用言)连体形+の +助詞/です 二类形容词(形容动词)+な+の 构成体词(体言)的名词词组。 相当于「~の(もの)」 例: この雑誌はわたしのです。 りんごは大連のがおいしいです。 わたしのデジカメはあなたのより新しいです。 もっと地味なのをください。 P235-7
三、例のように言い換えなさい。
1(例)わたしは電子辞書を買います。 →わたしは電子辞書を買いたいです。 →彼は電子辞書を買いたがっています。 (1) わたしは英語を習います。 →わたしは英語を習いたいです。 →彼は英語を習いたがっています。 (2) わたしはあまいものを食べます。 →わたしはあまいものを食べたいです。 →彼はあまいものを食べたがっています。 (3) わたしは授業を休みます。 →わたしは授業を休みたいです。 →彼は授業を休みたがっています。

表示原材料,某一事物或产品的生产材料或构成成 分,“用~,以~,由~” 「で」表示的原材料是成产品后仍能看得出原材料是 什么,即发生的是物理变化。 例: この服は布でできています。 このドレスはシルクでできています。 牛の皮で靴を作ります。 木で家を作ります。

から
表示原材料,某一事物或产品的生产材料或构成成 分,“由~组成,以~”。 「から」表示的原材料是成产品后看不出原材料是什 么,即发生的是化学变化。 例: 牛乳からチーズを作ります。 米からお酒を作ります。 鹿の角や蛇の皮から栄養剤を作ります。
Vてください
请(你)„„ 「~てください」接在动词「て」连用形后、 表示请求或要求对方做某件事。 对尊长或需要使用语气委婉时,用「~ てくださいませんか」
例: ちょっと待ってください。 電話で教えてください。 電話番号を教えてください。
Nをቤተ መጻሕፍቲ ባይዱださい
表示“请给我~”之意。数量词一般放在其前面。 例:
Ⅱ類動詞(一段動詞)
・把动词词尾「る」去掉,再加上「られる」。 例: 食べる→食べられる 起きる→起きられる 寝る→寝られる ・(现代年轻人用语中「ら抜き」现象)
Ⅲ類動詞(サ変動詞、カ変動詞): する → できる 例:勉強する→勉強できる 掃除する→掃除できる くる → こられる P235-5、6
三十分も待ちましたが、来ませんでした。 北京には何回も行きました。 丸子さんは公園で玉ちゃんを三時間も待ちまし た。 このかばんは100元もするんですか。
だけ:副助詞、表限定。
“只有~,仅仅~,只~” N(助詞)∕数量詞∕V + だけ
例: ○正しい答えは一つだけです。 ○行く人は私だけです。 ○私は見るだけです。 ○李さんだけ(が)来ました。 ○今朝水だけ(を)飲みました。 ○テレビはこの部屋にだけあります。
例: ここに座ってもいいです。 ここでタバコを吸ってもいいですか -はい、どうぞ。∕いいえ、吸ってはいけません。 明日でもいいですか。-はい、いいですよ。 場所は遠くてもいいですか。 P235-9
2(例)電話を使います。 →電話を使ってもいいですか。 -はい、どうぞ。 (1)席に着きます。 →席に着いてもいいですか。 -はい、どうぞ。 (2) ノートを配ります。 →ノートを配ってもいいで すか。 -はい、どうぞ。 (3) 明日休みます。 →明日休んでもいいですか。 -はい、どうぞ。 (4)好きなのを選びます。 →好きなのを選んでもいい ですか。 -はい、どうぞ。
(4) わたしは音楽を聞きます。 →わたしは音楽を聞きたいです。 →彼は音楽を聞きたがっています。
N(は)いかがですか
表示提出建议并征求对方意见,或者询问情况。 怎么、怎么样、如何。
例: もう1杯コーヒーをいかがですか。 再给您来杯咖啡怎么样? ご意見はいかがですか。 您的意见如何? お花をひとついかがですか。 その計画はいかがなものでしょうか。
~がほしいです ~をほしがっています
表示说话人(第一人称)希望、想要得到某东西。 想要的东西用「が」表示。表示第三者(第三人称)的 欲望时,用「ほしがる」,助詞用「を」。 例: 私は自転車がほしいです。 誕生日に何がほしいですか。 私はオートバイがほしくありません。 陳さんは一週間の休みを欲しがっています。 妹は新しいパソコンを欲しがっています。
第12 課 買い物
ユニット1 友誼商店で
V-ます连用形+たいです V-ます连用形+たがっています
「~たい」表示愿望(常指第一人称的愿望),“想~”。强 调对象时,助詞「を」改为「が」。 「~たがる」表示第三者(即第三人称)的愿望。强调现在的 状态时常用「~たがっている」。 例: 冷たいものを∕が飲みたいですね。 デジカメを∕が買いたいです こんな静かなところに住みたいです。 将来何をしたいですか。 ――文化交流の活動をしたいです。 李さんは日本語を勉強したがっています。 山下さんは今度のコンテストに参加したがっています。 P234-1

第12 課 買い物
ユニット2 秋葉原で
いくら
用来询问价格或数量。“多少钱,多少~” 例:
そのブースはいくらで買ったんですか。 あのかばんはいくらですか。 本、ノート、そして、ペン、全部でいくらですか。
数量词﹢も
表示程度高,数量多(含有个人的主观性)
「も」是提示助词,接在数词后面用来加强 语气,表示程度高或低、数量多或少。 例:
表示对人或对事物的了解;明白~、了解~、懂~ 否定句中常用助词「は」 例: 私は日本語がわかります。 王さんは英語の新聞がわかります。 彼はこの漢字の意味はわかりません。 P234-4
动词的可能态
表示“能~,会~,可以~”等意。 Ⅰ類動詞(五段動詞)
・把动词词尾变成所在行的「え段」的假名。 例: 行く→行ける、書く→書ける 話す→話せる、送る→送れる
相关主题