当前位置:文档之家› 2010年7月日语日本语能力考试N3真题

2010年7月日语日本语能力考试N3真题

2010年7月新日本語能力試験N3(言語知識)文字・語彙問題1__のことばの読み方として最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

プレゼントはきれいな紙で包んであった。

1 つつんで2 つづんで3 つうつんで4 つうづんで彼はダンスが得意だ。

1 どおくい2 とおくい3 どくい4 とくい新しい星が発見された。

1 はっけん2 はけん3 はつけん4 ばつけんこのグラフは人口の変化を表しています。

1 しめして2 ふやして3 うごかして4 あらわして山田さんから、来週の会議の件で電話がありました。

1 けん2 あん3 ほう4 よう通勤にとても時間がかかります。

1 つうがく2 つうきん3 つうやく4 つうしんこの海岸は岩が多い。

1 かい2 いわ3 すな4 なみ努力することは大切だと思います。

1 どうりょく2 とうりょく3 どりょく4 とりょく問題2__のことばを漢字で書くとき最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

機械がせいじょうかどうかチャックした。

1 盛情2 威常3 正情4 正常健康診断でけつえき検査を受けた。

1 意識2 園圧3 血液4 血圧母親が子どもの後ろをおって走っている。

1 送って2 追って3 押って4 折って電車をおりるときに、かさを忘れてしまった。

1 移りる2 移る3 降りる4 降る大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。

1 背中2 背後3 身長4 身張ものがたりは誰でも知っている。

1 物語2 物化3 物記4 物源問題3 ( )に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

新しい車を買うために、店で( )をもらってきた。

1 カタログ2 オーダー3 レシート4 セール田中さんの服装はとても上品な( )がする。

1 関心2 気分3 考え4 感じこのあたりでアパートを借りるには、毎月の( )として五万円必要だ。

1 価格2 代金3 会費4 家賃テストを始めますから、辞書をかばんの中に( )ください。

1 ためって2 とじて3 しまって4 たたんで日本の若者の( )のファッションを知りたい。

1 最大2 最新3 最中4 最多いらない新聞や雑誌を重ねて、ひもで( )捨てた。

1 しばって2 かこんで3 しめて4 あんで急に用事ができたので、レストランの予約を( )した。

1 チェックアウト2 カット3 キャンセル4 オーバー私の部屋は東( )だ。

1 沿ぞい2 向むき3 込こみ4 建だて昨日映画を見たとき、( )して泣いてしまった。

1 歓迎2 応援3 期待4 感動急いでいたので、( )違うバスに乗ってしまった。

1 ぴったり2 ぐっすり3 うっかり4 がっかり森もりさんは一生懸命勉強して、( )医者になった。

1 りっぱな2 さかんな3 まんぞくな4 しんせんな問題4 ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい今回の仕事はとてもきつい。

1 大変だ2 簡単だ3 つまらない4 おもしろい今日はとてもくたびれた。

1 いそがしかった2 つかれた3 はずかしかった4 こまった休みが明けたら、また連絡します。

1 とれたら2 きまったら3 おわったら4 はじまったらこの店はいつも混雑こんざつしている。

1 客があまりいない 2 品物があまりない3 客がたくさんいる4 品物がたくさんあるこのスポーツのルールは単純たんじゅんだ。

1 よく知られている 2 わかりやすい 3 あまり知られていない4 わかりにくい問題5 次のことばの使い方として最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい落おち着つく 1 電車が駅に落ち着いたら電話をください。

2 この商品は人気がなくて、棚だなにずっと落ち着いている。

3 家のかぎが穴あなに落ち着いた。

4 火事のとき落ち着いて行動しよう。

はかる 1 りんごの数をはかってみたら、17個あった。

2 小麦粉こむぎこやバターをきちんとはかってケーキを作った。

3 この宿題は一時間ぐらいで終わるとはかっています。

4 先月の生活費を電卓ではかった。

ユーモア 1 私は映画が好きでユーモアした映画をよく見る。

2 木村さんはユーモアがあって、いっしょにいると楽しい。

3 きのう友達が貸してくれた本はとてもユーモアだった。

4 彼はユーモアに自己紹介をして、名前を覚えてもらった。

未来 1 地球の未来のために環境問題について考えよう。

2 山本さんは未来は何になりたいですか。

3 いつ来られるか、未来の都合を教えてください。

4 未来の今ごろ、大学が建つ予定です。

そっくり1 父は毎朝そっくりの時間に会社に行きます。

2 私にそっくりのサイズの服が見つかった。

3 私と祖母の誕生日はそっくりです。

4 夫と息子は顔だけでなく声までのそっくりです。

文法・読解問題1次の文の()に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさいA「田中さんは今日もアルバイトでしょうか。

」B「今日はない()言っていましたよ。

」1 を2 って3 のを4 だわたしは山田さんに会う()すてきな人だといつも思う。

1 うちに2 はじめに3 たびに4 だけに本を読んでいたら、()五時間も経ってしまった。

1 そろそろ2 だんだん3 ようやく4 いつの間にか今日は七時に東京駅で友達と()ことになっているので、そろそろ出ます。

1 会おう2 会う3 会った4 会って医者からたばこを()ように言われているのだが、なかなかやめられない。

1 やめる2 やめた3 やめない4 やめ山田先生の講演の()、皆熱心に話を聞いていた。

1 あいだと2 あいだに3 あいだ4 あいだで「かばん売り場はどこ?」「5階に()」1 ございます2 いらっしゃいます3 いる4 おります(喫茶店で)A「何か食べようか。

」B「わたし、スパゲッティとコーヒー。

」C「わたし、おなかすいてないから、コーヒー()する。

」1 だけ2 だけで3 だけを4 だけに勉強して、ある程度日本が話せる()日本語の授業がおもしろくなった。

1 ことができるまで2 ことができてから3 ようになるまで4 ようになってからA社の商品が腰の痛めにどのくらい効果が()詳しく知りたい。

1 あるのかによって2 あるのかについて3 あるのかどうかによって4 あるのかどうかについて昨日、わたしと妹でスープを作ったんですが、塩の量が間違えて味が()いました。

1 濃くなりやすくなって2 濃くしやすくなって3 濃くなりすぎて4 濃くしすぎてA「あれ、財布がない。

」B「え、本当ですか。

」A「あ、ありました、ありました。

」B「もう、びっくり()よ。

でも、よかったですね。

」1 させないでください2 させてください3 させないことにしてください4 させることにしてください今朝からひどく歯が痛い。

すぐに歯医者に()、行きたくない。

1 行かなくてもいいのだろうが2 行かなくてもいいようだが3 行けばいいのだろうが4 行ければいいようだが問題2次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

A「じゃあ、あしたはコンサート会場の入り口に5時に集まりませんか。

」B「コンサートは7時からですから、そんなに_______★____と思いますよ。

」1 早く2 開いていない3 まだ4 行っても(田中先生の研究室で)学生「田中先生はいらっしゃいますか。

」秘書「今、ほかの学生と話して_______★____ください。

」1 すこし2 から3 待って4 いらっしゃいます父も私も、今日はかさがなくても_______★____が、雨に降られてしまった。

1 だろう2 と思って3 大丈夫4 出かけた昨日動物園に行ったら、先月_______★____見ることができました。

1 生まれた2 ライオンの3 ばかりの4 赤ちゃんをジョン「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。

」アリ「ああ、確か『わかる』____★_______んですけど。

」1 意味だった2 という3 と思う4 ような問題3次の文章を読んで、19から23の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

下の文章は、留学生のヤンさんが、「最近びっくりしたこと」についてスピーチするために書いた作文です。

1 a ところがbあるのです2 a なぜならbあるからです3 a でもbあるでしょうか4 a たとえばbあるとしましょう1 ある2 一台3 この4 ふつうの1 言っている2 言って帰る3 言われている4 言われて帰る1 一方2 ですから3 それなのに4 そのうえ1 信じない2 言い返さない3 しゃべらない4 おどろかない問題4次の(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい(1)朝日市は、市民全員が力を合わせて美しい町を作り、気持ちのいい生活が送れるように新しい規則を作った。

その規則では、次の三つのことを禁止している。

①ゴミ箱などの決められた場所以外にゴミを捨てること、②歩きながらタバコを吸うこと、③指定の場所以外に自転車をとめること、である。

守らなかった場合は、お金を払わされることもあるそうだ。

この規則について、正しいものはどれか。

1 自分の家以外では、ゴミを捨ててはならない。

2 道を歩きながら、タバコを吸ってはいけない。

3 自転車は、決められた場所以外走ってはいけない。

4 規則を守らない人は、全員お金を払わなければならない。

(2)いい病院とは、どんな病院だろう。

医師がよく話を聞いてくれる、最新の機械があるかどうかと。

人によって考えは様々だ。

結局、自分にとって安心できる病院がいい病院だと言えるだろう。

では、どうやっていい病院を見つけるか。

人に聞いたり、本や雑誌、インターネットなどで調べたり、いくらでも方法はある。

しかし、最終的に選ぶのは自分である。

いい病院を選ぶための物差しを、自分の中にしっかり持っていることが重要だ。

この文章では、病院を選ぶ時に大切なのはどんなことだと言っているか。

1 その病院の医者がよく話を聞いてくれること 2 その病院に新しい機械がたくさんおいてあること 3 その病院が本や雑誌などで紹介されていること 4 その病院がよいと自分で確かに思えること (3)下記のメールは、鈴木さんが和田さんに送ったものである。

あて先:******************.jp 件名:「新学期向け文房具」について鈴木が和田さんにこのメールを送った目的は何か。

1 文房具のカタログを送るように頼むこと 2 文房具のカタログを見るように頼むこと 3 文房具の説明にいつ来られるかと聞くこと 4 文房具の説明にいつ行ったらいいかと聞くこと (4)あなたのかいた絵が切手になります!川田美術館の開館10年を記念して、記念切手を2種類発売します。

相关主题