当前位置:文档之家› 日语口语1教案1

日语口语1教案1

初級日本語会話教案2
二、今日はいい天気ですね
会話文
場面一(同僚などに会うとき)
佐藤:こんにちは。

謝:こんにちは。

佐藤:今日はいい天気ですね。

謝:ええ、いいお天気ですね。

佐藤:謝さん、最近……
場面二(隣の人に会う時の挨拶)
佐藤:おはようございます。

謝:おはようございます。

佐藤:今日は暑いですね。

謝:そうですね。

暑いですね。

佐藤:お出掛けですか。

謝:はい、ちょっとそこまで。

場面三(電話の場合)
佐藤:はい、佐藤です。

謝:もしもし、佐藤さん、ご無沙汰しております。

謝です。

佐藤:謝さん、お久しぶりですね。

お元気ですか。

謝:ええ、お陰様で元気です。

佐藤さんは(どうですか)?
佐藤:ええ、元気ですよ。

新しい単語
天気:てんき雨:あめ大雨/小雨:おおあめ/こあめ晴れ:はれ曇り:くもり後:のち
晴れのち曇り雨のち晴れ
今日:きょう明日:あした明後日:あさって
昨日:きのう一昨日:おととい
暑い:あつい寒い:さむい暖かい:あたたかい
涼しい:すずしいいい/よいよ・ね
日本人が人に会うときの挨拶
1、中国人の習慣と違うところ→「ご飯を食べましたか」などを言えないこと
例:中国人の場合
―小李,你好!吃过了吗?
―老刘啊,你好,还没有吃呢。

你呢?
日本人の場合
①―田中さんさん、こんにちは、今日は寒いですね。

―そうですね、とても寒いですね。

②―おはようございます。

―おはようございます。

―雨は嫌ですね。

―そうですね、明日晴れるかな。

③―この間/先日、有難うございましたね。

―ああ、こちらこそ、有難うございました。

④―こんにちは。

―こんにちは。

―お出かけですか。

―ええ、ちょっと郵便局まで……
2、日本人が知り合いに会うとき、よく天気情報を使って挨拶する。

3、日本人は「お出かけですか」と聞かれた場合、普通「はい、ちょっとそこまで……」
とか、「ええ、ちょっとある場所まで……」で返事する。

日本文化の特徴―婉曲文化の体現
あまり、直接で「はい、×××へ行って、×××をします」と言わない。

4、先日一緒に何をした場合に、よく「この間、有難う(ございます)」とか、「先日、す
みませんでした」という。

5、電話の場合
中国人の場合
「喂,你好」
日本人の場合
「もしもし」二つの「もし」を使います。

電話の場合、天気のことを言わないことが多い。

6、久しぶりに会うときの言い方
しばらくですね
お久しぶりです
ご無沙汰しております
※尊敬の程度を表すこと。

日本語の敬語、丁寧語、ます形、普通形を学生に紹介する。

①年下・後輩・部下・友達・(大体一緒に会社に入った)同僚など:普通形
おはよう
時間がある?
仕事もう終わったか。

今日はいい天気だね
早くしなさい
君、どこから来たか
②あまり知らない人(仕事も関係ない人)・先輩・年上・親など:ます形
おはようございます
時間がありますか
仕事もう終わりましたか
今日はいい天気ですね
早くしてください
どこから来ましたか
③年配・上司・仕事先の客など:丁寧語や敬語おはようございます
お時間がございますか
お仕事もう終わられましたか
今日はいいお天気でございますね
すみませんが、早くしていただけませんかどちらから来られましたか
どちらからいらっしゃいましたか
7、終助詞「よ」と「ね」
「よ」感嘆、強調、命令…
「ね」尊敬、美化、確認…
あら素敵ですね。

明日、寒いですよ、気を付けてください。

ねえ、私の話聞いてる。

会話練習
二人で一組現場を作って、会話練習させる。

留意点:発音・表情・動作・言葉遣い。

相关主题