公开课教案
段锦丽
(初二年级)
教学目的与要求:
第二課の「かぜを引きました」語彙の意味と使い方をマスターさせる。
それから、会話文Ⅰの勉強と練習を通して、自分の言葉で文章の内容をまとめることができる。
また、会話文Ⅰの内容について、病院でよく使う日本語でちゃんと自分の意見を述べる能力を訓練し、そして、その能力を向上させる。
作者がそれについてどういう意見か日本語でまとめられる。
教学重点:
1、勉強した知識を使って、話題について自分の意見を発表する学生の能力を訓練することを中心にしたい。
2、言いたいことはちゃんと日本語で表すのが学生にとって難しいことだと思う。
3、学生にどんどん発表させ、間違ってもかまわない。
学生のレベルによって指導し、ときには学生に間違いを直させる。
また、先生は前もっていくつかの質問を準備し、時折に、用意しておいた話の種を出して、話に花を咲かせる。
教学难点:
本文Ⅰの中から出た文型と文法または文法、文型上の注意点、特に文型の接続方や意味などを説明する。
例文によって解釈する。
教学过程
1、質問。
質問を出す。
教師が質問を出して、学生の答えをまとめる。
「皆さんは病気になったとき、どうしますか?」
会話
風邪をひきました
2、説明。
1)語彙を読ませる、意味や使い方を説明してから、活用させる。
病人さん
• 風邪をひきました。
• けがをしました。
• 頭/のど/お腹/歯が痛いです。
• 火傷「やけど」をしました。
• 寒気「さむけ」がします。
•
熱があります。
お医者さん
• どうしましたか? • 口を開けてください。
• 注射をしましょう。
• お大事に。
• 無理をしないでください。
•
2)絵を見て、本文Ⅰを読ませる。
3)本文Ⅰの中から出た文型と文法または文法、文型上の注意点、特に文型の接続方や意味などを説明する。
3.ゲームをやります。
二年3組の病院ができました!
ゲームをやりましょう
ルール:
全部の生徒たちは二つのグループに分けます。
1グループの一人が前に来て、紙を一枚撮ります。
その内容を見て、演じてもらいます。
ほかの人は当ててみます。
2グループのひとが先生と一緒に時間をはかります。
いちばん早いグループは勝ちです。
医者:どうしましたか?
朝子さん:昨日から頭が痛いです。
医者:熱がありますか。
朝子さん:はい、39度あります。
のども痛いです。
医者:口を開けてください。
ああ、赤いですね。
風邪ですね。
注射をしましょう。
朝子さん:えっ、先生、注射をしないでください。
何か薬をください。
医者:注射は痛いですが、早くよくなりますよ。
朝子さん:そうですか。
じゃ、お願いします。
医者:明日は元気になるでしょう。
今日はゆっくり休んでください。
ああ、
それから今日はふろに入らないでください。
朝子さん:わかりました。
ありがとうございました。
医者:お大事に。
李佳:朝子さん、きのう学校を休みましたね。
どうしましたか?
朝子さん:風邪をひきました。
李佳:もう大丈夫ですか?
朝子さん:まだ少し熱があります。
李佳:顔色も悪いですよ。
無理をしないでくださいね。
朝子さん:ありがとう。
3、練習。
文法のほうは生徒たちに文を作ってもらって練習する。
本文の内容をまとめて、また自分なりの意見を出す
4、「メリークリスマス」という歌を生徒たちに教える。
歌詞の中に出てきた文法と本文の中に関連するものを説明する。
5、宿題を出す。
反思:本节课效果良好。
学生掌握很好,发音标准。
对今天所学新的语法,也融会贯通,后面学习过程中加强训练即可。
课堂上有穿插教学相关的有趣的图片,活跃课堂气氛,调节学生情感,使其在轻松地环境中接受知识,理解简单,记忆轻松。
顺利完成本节教学任务。
宿題を出します
今回の授業で勉強した表現を使っ
て、
病人と医者の会話文を想像して書い。