当前位置:文档之家› 日语作业

日语作业

一、次の()に適当なことばを選んで入れなさい。

1.日本語能力検定試験を()とき、何がいりますか。

1うけて2うける3うけます4うけません2.あしたは検定試験ですから、8時()教室に入ってください。

1まで2は3にまで4までに3.私は日本語能力試験を()と思います。

1うける2うけます3うけて4うけよう4.これは試験合格のとき母()くれた辞書です。

1に2が3から4と6.最近だんだん3級の文法がわかる()。

1なりました2になりました3となりました4ようになりました7.日本語の本は机の上に()あります。

1おく2おいて3おいた4おきました8.陳さんは日本語()話せません。

1を2と3に4しか9.日本語学校()でて、まっすぐきてください。

1を2が3へ4で10.将来は日本語の先生に()つもりです。

1なって2なります3なりたい4なる二、次の()に適当なことばを選んで入れなさい。

(全部で10問)1.毎日テレビ()見ていては検定試験に合格しませんよ。

1しか2ぐらい3ばかり4までに2.いえへ帰る()、友達から手紙が届いていました。

1たら2し3と4なら3.私に日本語を教えて()のは山田先生です。

1あげた2くれた3もらった4いただいた4.この2級検定試験問題はむずか()ですね。

1しくない2しいではない3しくありません4しくて5.台風()電車がとまりました。

1に2で3ため4から6.字がちいさ()、よく見えません。

1すぎて2すぎる3すぎた4すいて7.検定試験を()外国人はどのくらいいますか。

1うけることがあった2うけたことがある3うけることがある4うけたことがあった三、次の()に適当な番号を選んで入れてください。

1.今年日本語検定試験の何級を受ける()まだ決めていません。

1と2に3か4も2.去年文法で失敗したのは、勉強しなかった()です。

1から2の3のに4けれど3.日本語の教科書をこれだけ買って、全部()4000円でした。

1で2と3も4と4.日本語は大学のとき、ちょっと勉強した()で、あまり話せない。

1やら2よう3くらい4まで5.こんなに難しい問題は、私()にはできません。

1ほど2など3まで4さえ6.ゲーム()していると、今年の日本語検定試験に合格しませんよ。

1ばかり2でも3くらい4しか7.検定試験の帰りにいっしょに食事()しませんか。

1なり2やら3ほど4でも8.日本語の先生の説明を()うちにいままでわからなかった文法がわかるようになってきた。

1聞いた2聞いて3聞き4聞いている9.もう10時間も運転している。

眠くて眠くて()。

1)たまってしまう2)たまりかねる3)たまらない4)ためられない10.あと5点で合格できたと思うと、くやしくて()。

1)ものがある2)ほかはない3)たまらない4)といったらない11.私の好きなチームが優勝したので、うれしくて()。

1)たまらない2)限らない3)ちがいない4)やむを得ない12.これはずいぶんふるいものの()。

きっとたかかっただろう。

1)ようだ2)そうだ3)ほどだ4)らしい13.「このスープちょっとからくないですか。

」「どうですか。

ちょっとのんでみましょう。

うーん、ちょっと()ですね。

」1)からいよう2)からいらしい3)からいため4)からいそう14.おおかわ「やまださん、どようびのパーテゖーにしゅっせきなさいますか。

」やまだ「ええ、()。

」1)そうするつもりです2)そうするばずです3)そうするらしいです4)そうするようです15.もっとはやくはしれる()なりたいです。

1)らしいに2)ように3)ことに4)そうに16.「もうすぐあめが()ね。

」「かさをもっていきましょう。

」1)ふるようです2)ふってきそうです3)ふりはじめました4)ふるらしいです17.あたらしいせんせいは()そうですね。

だいじょうぶでしょうか。

1)きびし2)きびしな3)きびしく4)きびしくて18.二人はまるでほんとうの兄弟()。

1)ようだ2)みたいだ3)らしい4)そうだ19.かのじょはプレゼントをもらってうれし()なかおをしています。

1)そう2)ような3)みたい4)らしい20.かのじょはほんとうに女()ひとですね。

1)らしい2)ような3)そうな4)ように21.まだよんでいなければ、そのほんはきょう()いいです。

1)かえさないなら2)かえさないでは3)かえさなくても4)かえさなくては22.しゅくだいはかならず()いけません。

1)しては2)しても3)しないで4)しなくては23.もし、ことばのいみが()、せんせいにしつもんしてください。

1)わからなかったら2)わからなくて3)わからないと4)わからないで24.わからなければ()いいです。

1)かかなくては2)かかないなら3)かかないでは4)かかなくても25.「じゅうしょは()いいですか。

」「いいえ、おねがいします。

」2)かかないでは3)かかなくては4)かかなくても26.このしごとは、すこし()かまいません。

1)おそくては2)おそくないでも3)おそくなくても4)おそくなっても27.たいふう(台風)がきていますからうみにふねを()はいけません。

1)だす2)だして3)ださないで4)ださなくて28.たばこはなるべく()ください。

1)すわない2)すわなく4)すわないで29.「まどしめましょうか。

」「いいえ、あついから()いいですよ。

」1)あけても2)あけなくて3)あけたままで4)あけないで30.あまりおやにしんぱいを()いけませんよ。

1)かけなくては2)かけて3)かけては4)かけないで31.最初は心配だったが、同じ練習をくりかえす()、少しずつ自信がついてきた。

1)にとって2)に対して3)に関して4)にしたがって32.勉強が難しくなる()、「がんばるぞ!」という気力も強くなってきた。

1)につれて3)に反して4)において33.体の成長()、精神的にも大人になってゆく。

1)にとって2)に対して3)に関して4)にともなって34.花づくりは私に()一番の楽しみである。

1)ついて2)たいして3)とって4)つれて35.大学では日本の経済()研究したいと思っています。

1)にして2)にしたがった3)にとって4)について36.漢字は中国の学生()は易しいかもしれないが、ゕメリカ人である私には頭痛の種である。

1)に対して2)について3)によって4)にとって37.リンさんは4月から貿易会社で通訳()働くことになった。

1)にとって2)といって3)にして4)として38.ふるさとの母から届いた手紙を()うちに、思わず涙がこぼれた。

1)読んでおく2)読んでいる3)読んである4)読んでしまう39.明るいうちに()、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。

1)帰らなくて2)帰らないと3)帰れば40.ガンは発見が早ければ早い()、治る確率が高いそうだ。

1)より2)ほど3)かぎり4)ことに41.「わからないから勉強しない」じゃなくて、わからないから()、勉強するんだ。

1)ほど2)こそ3)まで4)だけ42.大学を卒業した後、会社員になるか()、学校の先生になるか、迷っている。

1)それほど2)それでも3)それとも4)それでは43.日本語は、勉強すれば()ほど難しくなるような気がする。

1)した3)して4)すれ44.「明日の会議の時間は社長の都合次第だそうです。

」「とにかく今日中に()。

」1)準備しておかなくてはね2)準備しなくてもいいんですね3)準備してもしかたがないね4)準備しているところです45.暑いからといって、冷たいものばかり()。

1)食べざるをえない2)食べるのはよくない3)食べるのがいい4)食べたくてたまらない46.かれはちからがつよくておとこ()ひとです。

1)とおり2)ような3)らしい4)そうな47.今、そこで地震のニュースを聞いた()です。

1)うち2)ほど3)ばかり4)かぎり48.本日午後3時より37階会議室()、企画会議が行われます。

1)につれて2)について3)に反して4)において49.3級の文法の本は先生()日本で買ってもらいました。

1を2の3で4に50.先週の日本語のテストの成績がよかったので、先生()ほめられました。

1が2に3は4の51.中国語の文法は日本語の文法()むずかしくないと思います。

1ほど2でも3しか4ほう52.ちょっと体の調子が悪いです。

でも、日本語の授業を休む()ではありません。

1だけ2まで3ほど4さえ53.日本語学科の山田さんはちっとも先生()。

1そうじゃない2らしくない3みたい4のようだ54.私は友達()文法のノートをなくされました。

1に2が3から4と四、読解(1)こうじょうけんがくきょうはこうじょうへいってきた。

かいしゃからくるまでちかいところにあった。

ぼくはことしのしがつににゅうしゃしたばかりのしんにゅうしゃいんだ。

こうじょうへいって、せいひんについていろいろべんきょうしなければならない。

こうじょうのなかにはしょくどうもあった。

ひるはそこでごはんをたべた。

ゆうがたまでこうじょうのなかでけんしゅうをうけた。

ちょっとつかれた。

でも、とてもいいべんきょうになった。

もんだいこのぶんとあっているものをえらんでください。

1.きょうはざんぎょうしたのでつかれた。

2.こうじょうのなかでひるごはんをたべた。

3.ぼくはきょういろいろおしえてもらった。

(2)わたしはきょねんの10月に日本へ来ました。

今、とうきょうのゕパートにひとりですんでいます。

へやはいろいですが、駅からとおいからべんりじゃありません。

もっと駅にちかいへやにすみたいです。

でも、駅にちかいへやはたかいです。

【しつもんただしいものはどれですか。

】1.わたしのへやは駅からとおいですが、ひろいです。

2.わたしのへやは駅にちかいですが、少したかいです。

3.わたしのへやは駅にちかいですが、ひろくありません。

4.わたしのへやは駅から少しとおいですが、べんりです。

五、4級文法問題(1)次の中から正しいものを選びなさい。

①『いますぐやまださんのうちへいきますか。

』『いいえ、宿題をあとで、いきます。

』1.書いて2.書いた3.書く4.書き②おんがくをながらほんをよんでいます。

1.聞いて2.聞いた3.聞く4.聞き③うちへときスーパーでともだちにあいました。

1.帰って2.帰った3.帰る4.帰り4級文法問題(2)次の中から正しいものを選びなさい。

①さとうさんはりょうりをつくります。

1.じょうず2.じょうずな3.じょうずで4.じょうずに②きのうプールへ行きました。

1.およぎ2.およいだ3.およぎに4.およぐ③このケーキは、おいしいです。

1やすい2.やすいくて3.やすくて4.やすいと六、読解練習Ⅰ.下のの中から正しいことばを選んで、に書いてください。

相关主题