当前位置:文档之家› nhk新闻稿

nhk新闻稿

提要:新育儿政策提议关键词:子育て、待機児童の解消に向け、総合こども園日语原文:政府は新たな子育て支援策について、今日作業チームの会合を開き、待機児童の解消に向け、幼稚園と保育所を一体化させた施設の「総合こども園」を創設し、2015年度から移行を始めるなどの案を取りまとめることにしています。

支援策の柱は保育所の待機児童の解消に向け、幼稚園と保育所を一体化させた施設の「総合こども園」を創設し、2015年度から今の幼稚園と保育所を「総合こども園」に移行することにしています。

このうち、保育所については、3年程度かけて全国のおよそ2万3000の施設の大半を移行することにしています。

一方、幼稚園については、関係者の一部の慎重な意見を踏まえて、具体的な数値目標は設けない見通しです。

また、施設の数を増やすため、一定の要件を満たした株式会社やNPO などの法人の参入を認めることにしています。

政府はこうした案を来月関係閣僚による会議で正式に決定し、今の国会に必要な法案を提出することにしています。

参考译文:政府就新的育儿政策,在今天举行了小组工作会议,为了解决“待机儿童”(在家儿童无法入幼儿园)的问题,决定创建一个将幼儿园和托儿所一体化的【综合儿童学园】,2015 年开始进行过渡实行。

该政策的主旨是为了解决“待机儿童”问题,创建一个将幼儿园和托儿所一体化的【综合儿童学园】,2015 年开始将幼儿园和托儿所合并向【综合儿童学园】过渡。

其中,托儿所将用3 年左右时间将全国的约2 万3 千设施大部分改建,而就幼儿园,由于对于一部分慎重意见考量,并没有提出具体的数值目标。

此外,为了增加设施的数量,可以让满足了一定条件的有限公司或者非盈利机构的法人参入到该项目也被确认。

政府将在下月相关内阁成员会议中正式决定该议案,并向现在的国会提出必要的法案。

提要:阪神地震17 年如何应对新课题关键词:「復興住宅」,「東遊園地」日语原文:6434人が亡くなった阪神.淡路大震災から、昨日で17年がたちました。

行政によるまちづくりはほぼ終わりましたが、家を失った人のために行政が借り上げている「復興住宅」の契約が切れ、住民が退去を求められるなど長期的な住まいの確保や、東日本大震災を受けた津波への対策など「防災力」の再構築が課題となっています。

阪神.淡路大震災から17年となった昨日、神戸市中央区の「東遊園地」で行われた追悼行事では、東日本大震災で被災した東北の人たちも招かれ、2つの大震災の犠牲者にともに祈りをささげました。

震災から17年がたち、被害が大きかった地区で進められた区画整理によるまちづくりは完了しました。

しかし、震災で家を失った人のために行政が借り上げている「復興住宅」は、早いところでは4年後に契約期間が終了し、住民が再び退去を求められるなど、被災者の長期的な住まいをどう確保するのかが課題です。

さらに東日本大震災を受けて、去年、想定される津波の高さを2倍に見直した結果、一部の市役所や避難場所にも浸水のおそれが出ていることから、津波への対策を中心とした「防災力」の再構築が求められています。

参考译文:昨天,是造成6434 人死亡的阪神淡路大地震17 周年。

由政府开展的城镇建设基本完成,但是,政府为(地震中)失去家庭者征借“复兴住宅”(所签下的)契约即将到期,居民被要求搬离,确保可长期居住的住宅以及受东日本大地震影响对海啸的对策等“防灾力”的重新构筑成为了新的课题。

昨天是阪神淡路大地震17 周年,在神户市中央区的“东游园地”举行的追悼活动中,也邀请了在东日本大地震中受灾的东北地区的人们,为两场大地震的遇难者一同献上祈愿。

地震至今17 年,在受灾较大的地区展开的区划整理下的城镇建设已经完成。

但是,政府为地震中失去家的人们所征借的“复兴住宅”最早在四年后,合约期即将结束,居住者将再次被要求搬离等,如何确保受灾者的长期居住成为一大课题。

此外,受东日本大地震影响,去年假定海啸的高度被重新估计为之前的2 倍,一部分的市政场所和避难场所也有渗水的可能,因此以应对海啸为中心的“防灾力”的重新构筑也被提上议程。

提要:美日就制裁伊朗举行磋商未能达成协议关键词:イラン日语原文:イランへのアメリカの制裁措置をめぐる日米間の実務者協議は、昨日に続いて今日も行われ、日本としては、イラン産の原油の輸入を削減することも視野に入れながら、制裁の例外規定として適用するようアメリカ側に求めることにしています。

アメリカ政府がイランに対して原油などの輸出入を事実上できなくする制裁措置をめぐる日米間の実務者レベルの協議は、昨日から2 日間の日程で外務省で行われています。

昨日の協議で、日本側は制裁措置で原油価格が上昇すれば、経済に悪影響を及ぼすおそれがあるなどとして、慎重な運用を求めたのに対し、アメリカ側は経済への影響を抑えながら制裁を行うと説明しました。

今日の協議で、日本側は焦点になっている制裁措置の例外規定の取り扱いなどの具体的な内容について、アメリカ側に詳しく確認する見通しです。

アメリカはイランと各国との貿易の内容によっては、例外規定として制裁措置の発動を見送るとしており、日本としては、イラン産の原油の輸入を削減することも視野に入れながら、例外規定として適用するようアメリカ側に求めることにしています。

参考译文:围绕美国对伊朗经济制裁措施的日美间的实务者谈判在昨天和今天举行,日本方面,也加入到支持削减伊朗产原油进口的行列,并且作为制裁的例外规定能够适用向美国方面的提出要求。

围绕美国政府对伊朗的原油等进出口事实上不能进行的制裁措施,美日间的实务者水平的谈判会议从昨天开始为期2 天在外交部举行。

昨天的谈判中,日本方面认为由于制裁措施导致原油价格上涨的话,恐怕会对经济造成不好的影响,因此希望慎重地运用条款,对此美国方面明确了会一边进行对经济的影响,一边进行制裁。

今天的谈判中,日本方面对其关注的制裁措施的例外规定的处理等具体内容,向美国方面详细确认和预测。

美国根据伊朗和各国的贸易内容,正在观察作为例外规定并行使制裁措施,日本方面也加入到支持削减伊朗产原油进口的行列,并且作为例外规定能够适用向美国方面的提出要求。

提要:政府削减独立行政法人关键词:「日本万国博覧会記念機構」,「日本貿易保険」,「大学評価.学位授与機構」日语原文:政府は今日の閣議で、行政改革の一環として、現在102ある独立行政法人を統廃合や民営化などによって40%近く減らし、65にするなどとした見直しの基本方針を決めました。

それによりますと、現在の独立行政法人制度は創設から10年以上が経過し、運営費の使途が不透明なことなど、組織の在り方と業務運営の両面でほころびが出ていると指摘しています。

そして、現在102あるすべての法人を抜本的に見直し、平成26年3月末までに統廃合や民営化などによって40%近い、37の法人を減らし、65にするとしています。

具体的には、大阪万博の跡地の管理を行っている「日本万国博覧会記念機構」を廃止し、「国民生活センター」の機能を国に移すなどして、7つの法人をなくします。

また、「日本貿易保険」など7つの法人を特殊会社にしたり民営化するほか、「大学入試センター」と「大学評価.学位授与機構」を統合するなど、35の法人を12に統合するなどとしています。

一方、「都市再生機構」や「住宅金融支援機構」などについては、今後、有識者による検討などを経て、今年夏までに結論を得るとしています。

そのうえで、現在の独立行政法人の制度を見直して、平成26年4月以降は、業務内容に応じて2種類の法人に分け、非効率な業務運営を改善できるよう、国の関与を強めたり、公務員の天下りをなくすために役員を公募する、新たな制度に移行するとしています。

参考译文:政府在今天的内阁会议中决定了一项基本方针。

作为行政改革的一环,将通过合并、裁撤和民营化等方式将现存102 个独立行政法人减少近40%,减少到65个。

现在的独立行政法人制度自设立至今已超过10 年,有批评指出存在运营费的去向不够透明等,组织结构和业务运营两方面的一些问题。

因此,需要彻底重新审视现存的102 个独立行政法人,于2014 年3 月底之前通过合并、裁撤和民营化等方式减少近40%,即37 家法人,减少后为65 个。

具体包括:裁撤管理大阪世博旧址的日本世界博览会纪念机构,将国民生活中心功能的移交政府等,裁撤7 个法人;将日本贸易保险等7 个法人作为特殊公司民营化;合并大学考试中心和大学评价、学位授予机构等,将35 个法人合并为12 个法人。

另一方面,今后专家们将继续研究讨论都市再生机构和住宅金融支援机构等的处理,并于今年夏天之前得出结论。

在此基础上,为了改革现行的独立行政法人制度,并在2014 年4 月之后根据业务内容分出2 种法人以改善低效的业务运营,政府将加强干涉,推动面向社会公募高级干部以消除“公务员下凡(指日本的公务员退休之后进入相关法人担任高级职务现象)”现象的新制度的过渡。

提要:放映机重获新生温情电影温暖灾民关键词:白河市,西田敏行,古川雅裕日语原文:東日本大震災からの復興に一役買おうと、阪神.淡路大震災の被災地神戸の映画館から贈られた映写機を使った映画の上映会が、福島県白河市で開かれました。

この映写機は阪神.淡路大震災の後に、復興を願って作られた神戸の映画館で使われていました。

しかし、去年、映画館が閉館して、映写機も使われなくなり、東日本大震災の被災地で再び復興に一役買ってもらおうと、映画館がない町で映画の上映を続けている、福島県白河市の団体に寄贈されました。

今日は、この映写機を使った初めての上映会が、白河市の文化センターで開かれ、およそ130人が集まりました。

上映されたのは、福島県出身の俳優、西田敏行さんが主演を務め、自宅や家族を失った男性が、犬と一緒に旅に出る作品で、クライマックスに差し掛かると、涙をする人も見られました。

映画を見た55歳の女性は「神戸から届いた映写機と聞いて感動しました。

いつか神戸のように復興できるよう、自分たちのできることをしっかりやっていきたい」と話していました。

また、映写機を譲り受けた映画上映団体の古川雅裕さんは「これからもこの映写機を使って、多くの作品を上映し、笑顔や元気を届けたい」と話していました。

参考译文:为了给东日本大震灾的重建尽一份力,阪神.淡路大震灾受灾地神户的电影院捐出了放映机,使用此放映机的电影放映会今天在福岛县白河市举行。

这台放映机,是在神户.淡路大震灾之后为祈求复兴而建造的电影院里使用的。

但是直到去年电影院关闭,放映机也就不再使用。

此次为了给东日本大震灾的重建尽一份力,便捐赠给了一直在没有电影院的乡镇放电影的福岛县白河市的团体。

相关主题