当前位置:
文档之家› 标准日本语初级『上』第15课
标准日本语初级『上』第15课
動詞持続体
2、经常、反复进行的动作。 一回日本語の授業を けています。 △週に一回日本語の授業を受けています。 毎年、交通事故で くの人 んでいます。 △毎年、交通事故で多くの人が死んでいます。 いつも図書館 図書館で んでいる。 △いつも図書館で本を読んでいる。 この大学では毎年五千人ぐらいの学生 大学では毎年五千人ぐらいの学生が △この大学では毎年五千人ぐらいの学生が卒 している。 業している。 毎日30 ぐらい散歩しています。 30分 散歩しています △毎日30分ぐらい散歩しています。
以「す」結尾的動詞不发生音变 結尾的動詞不 生音变 はなす) 話す(はなす)→はなして くずす) 崩す(くずす)→くずして かえす) 返す(かえす)→かえして みだす) 乱す(みだす)→みだして かす) 貸す(かす) →かして
動詞持続体
動詞連用形+ている 「て」是接续助词 「いる」是补助动词 1、正在进行的动作。 さんは食器 食器を っています。 △奥さんは食器を洗っています。 たちは日本語 勉強しています 日本語を しています。 △私たちは日本語を勉強しています。 田中さんはテレビを ています。 さんはテレビを見 △田中さんはテレビを見ています。 木村さんはお さんはお茶 んでいます。 △木村さんはお茶を飲んでいます。
動詞持続体
3、表示动作结果的存续。
△授業はもう始まっています。 授業はもう始まっています。 はもう 彼女は いシャツを着ています。 △彼女は赤いシャツを着ています。 さんは眼鏡 めがね)をかけています。 眼鏡( △李さんは眼鏡(めがね)をかけています。 ほど国 っていました。 △一カ月ほど国へ帰っていました。 さんは北京 北京に っています。 △李さんは北京に行っています。 みんな自分 自分の っています。
词尾是「う、つ、る」的動詞词 尾是「 的動詞词 変成「って」 尾変成「って」 かう) 買う(かう) →かって 洗う(あらう) →あらって あらう) まつ) 待つ(まつ) →まって たつ) 立つ(たつ) →たって かえる) 帰る(かえる)→かえって おくる) 送る(おくる)→おくって
拨音便
词尾是「む、ぶ、ぬ」的動詞 词尾変成「ん」+で 読む(よむ) →よんで よむ) よぶ) 呼ぶ(よぶ) →よんで あそぶ) 遊ぶ(あそぶ)→あそんで しぬ) 死ぬ(しぬ) →しんで のむ) 飲む(のむ) →のんで よむ) 読む(よむ) →よんで
“~ている”的过去、否定、过去否定式
• ~ていました • ~ていません • ~ていませんでした。 ていませんでした。 例句:
△今日の新聞はまだ読んでいません。 今日の新聞はまだ読んでいません。 はまだ その時 勉強していました していました。 △その時、私は勉強していました。 いていませんが、 △今は働いていませんが、前はスー パーで働いていました。 パーで働いていました。
・・・てください
含义: “动词连用形+てください 表示请求或 +てください” 要求对方做某事。“请(你) ・・・” ちょっと待ってください。 ★ちょっと待ってください。 きい声 んでください。 ★大きい声で読んでください。 この手紙 手紙を してください。 ★この手紙を出してください。 さを量 てください。 ★重さを量ってください。 ★早く寝てください ってください。 ★帰ってください。
い音変
词尾是「く、ぐ」的词,把「く、ぐ」变成 尾是「 「い」+「て(で)」 かく) 書く(かく)→かいて あるく) 歩く(あるく)→あるいて 働く(はたらく)→はたらいて はたらく) およぐ) 泳ぐ(およぐ)→およいで かぐ) 嗅ぐ(かぐ) →かいで 特例: 特例: いく) 行く(いく)→いって
以「す」結尾的動詞
標準日本語
初級(上) 15课 第15课
动词接连用形+ 动词接连用形+て]
一段動詞 見る→みて 寝る→ねて 起きる→おきて 食べる→たべて サ変動詞 する →して 勉強する→勉強して 食事する→食事をして カ変動詞 来る→きて
五段動詞
特征:词尾都是在「 特征:词尾都是在「う」段假名上. 段假名上. ★う つ る 促音変 ★む ぶ ぬ 拨音変 ★く ぐ い音変 ★す→し 无音变 はなす) 話す(はなす)→はなして