初级日语知识点总结一、用言做谓语的方式:
二、用言活用形:
三、助动词:
七、授受关系用法:
1、动词:
八、敬语的使用方法:
1、尊他用法:
②、不具备尊他动词的动词:
お+動詞ます連用形+になる例:お待ちになるお座りになる
お(ご)+サ変動詞語幹+になる例:お電話になるご掃除になる
③、用被动形式表达轻微的尊敬语气:
例:これは田中先生の書かれた本です。
先生、どこかへ行かれるんですか。
④、将会话中的「です」「である」「ある」换成相应的尊他动词:
例:これは田中先生の本でございます。
会議室はこちらでございます。
テレビは教室にございます。
⑤、对于对对方的请求,与「~てください」相比,有更为尊敬的用法:
お+動詞ます連用形+ください例:お待ちくださいお座りください
お(ご)+サ変動詞語幹+ください例:お電話くださいご掃除ください
2、自谦用法:
①、部分具有相应自谦动词的动词:
②、不具备自谦动词的动词:
お+動詞ます連用形+する例:お願いするお祈りする
お(ご)+サ変動詞例:お電話するご掃除する
九、被动用法:
1、接续方法:五段动词词尾变成同行「ア」段后接助动词「れる」
例:書く→書かれる読む→読まれる待つ→待たれる
一段动词去掉词尾「る」加上助動詞「られる」
例:見る→見られるかける→かけられる起きる→起きられる
サ变动词将「する」变成「される」例:勉強される
カ变动词「来る」变成「来られる」
2、用法:
①、甲は乙に(から)~~れる・られる/甲被乙~~~
例:王さんは先生から叱られた。
兄は暴走族に殴られました。
②、甲は乙に~~を~~れる・られる/甲的~~被乙~~~
例:私は、泥棒に財布を盗まれました。
弟に、本を売られました。
③、甲は~~れる・られる/甲被~~(多用于无生命物体)
例:運動会は金曜日に行われました。
水はポットに注がれました。
④、甲は乙に~~れる・られる/用被动句表达施动者对主体造成的不好的影响
例:彼はお父さんに死なれて、大学に入ることもできなくなった。
お客さんにこられて、勉強もできなくなった。
十、使役用法:
1、接续方法:五段动词词尾变成同行「ア」段后接助动词「せる」
例:書く→書かせる読む→読ませる待つ→待たせる
一段动词去掉词尾「る」加上助動詞「させる」
例:見る→見させるかける→かけさせる起きる→起きさせる
サ变动词将「する」变成「させる」例:勉強させる
カ变动词「来る」变成「来させる」
2、用法:
①、甲は乙を~~せる・させる/动词为自动词情况下
例:お母さんは、王さんを日本へ行かせたくない。
社長は、みんなを早く帰らせたくない。
②、甲は乙に~~を~~せる・させる/动词为他动词情况下
例:母は、私に、高いケーキを買わせた。
先生は、私たちに、この小説を読ませた。