动词的活用性:
一.ます形:
1.五段:う段→い段+ます
2.一段:去る+ます
3.サ变:する→します
4.カ变:来(く)る→来(き)ます
二.て形:
1.五段:(ぬ、ぶ、む)~んで(う、つ、る)~って
す→してく→いてぐ→いで
2.一段:去る+て
3.サ变:する→して
4.カ变:来(く)る→来(き)て
三.た形:
1.五段:(ぬ、ぶ、む)~んだ(う、つ、る)~った
す→したく→いたぐ→いだ
2.一段:去る+た
3.サ变:する→した
4.カ变:来(く)る→来(き)た
四.ない形:
1.五段:う段→あ段+ない
2.一段:去る+ない
3.サ变:する→しない
4.カ变:来(く)る→来(こ)ない
五.意志形:
1.五段:う段→お段+う
2.一段:去る+よう
3.サ变:する→しよう
4.カ变:来(く)る→来(こ)よう
六.假定形:
1.五段:う段→え段+ば
2.一段:去る+れば
3.サ变:する→すれば
4.カ变:来(く)る→来(く)れば
七.可能态:
1.五段:う段→え段+る
2.一段:去る+られる
3.サ变:する→できる
4.カ变:来(く)る→来(こ)られる
八.被动态:
1.五段:う段→あ段+れる
2.一段:去る+られる
3.サ变:する→される
4.カ变:来(く)る→来(こ)られる
九.使役态:
1.五段:う段→あ段+せる
2.一段:去る+させる
3.サ变:する→させる
4.カ变:来(く)る→来(こ)させる
被役态:
1.五段:う段→あ段+される(せられる)
2.一段:去る+させられる
3.サ变:する→させられる
4.カ变:来(く)る→来(こ)させられる
十.命令形:
1.五段:う段→え段
2.一段:去る+ろ(よ)
3.サ变:する→しろ(せよ)
4.カ变:来(く)る→来(こ)い
授受动词:(表示事物的授受行为,相当于汉语意思的“给……”)
一.あげる・やる・さしあげる
1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に物をあげる・やる・さしあげる(级别等于、小于、大于)
2.意思:我或我方人员送给别人东西。
二.くれる・くださる
1.句型:(第二、三人称)は(第一人称)に物をくれる・くださる(级别等于、大于)
2.意思:表示别人送我或我方人员东西。
三.もらう・いただく
1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に/から物をもらう・いただく(级别等于、大于)
2.意思:表示我或我方人员接受别人送的东西。
授受助动词:(因为某种行为而受益)
一.てあげる・てやる・てさしあげる
1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に动词+てあげる・てやる・てさしあげる(级别等于、小于、大于)
2.意思:表示为对方做事情的说法,含有“我的行为令对方受益”。
二.てくれる・てくださる
1.句型:(第二、三人称)は(第一人称)に动词+てくれる・てくださる(级别等于、大于)
2.意思:表示我方成员,因为他人的某种行为而受益,而感到高兴或心存感激时的表达方式。
三.てもらう・ていただく
1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に动词+てもらう・ていただく(级别等于、大于)
2.意思:表示受惠于人的说法。