当前位置:文档之家› 标准日本语第29课

标准日本语第29课

命令形
五段动词:动词词尾变成其所在行的え段假名。

•書く→词尾所在か行、え段假名け=かけ
•話す→词尾所在さ行、え段假名せ=話せ
•待つ→词尾所在た行、え段假名て=まて
•死ぬ→词尾所在な行、え段假名ね=しね
呼ぶ→词尾所在ば行、え段假名べ=よべ
読む→词尾所在ま行、え段假名め=よめ
•売る→词尾所在ら行、え段假名れ=うれ
会う→词尾所在わ行、え段假名え=あえ
一段动词:把动词词尾中的る变成ろ或よ。

•起きる把词尾る变成ろ或よ=おきろ、おきよ
•着る把词尾る变成ろ或よ=きろ、きよ
•食べる把词尾る变成ろ或よ=たべろ、たべよ
寝る把词尾る变成ろ或よ=ねろ、ねよ
サ变动词:する==しろ、せよ
勉強する=勉強しろ、勉強せよ。

カ变动词:来る(くる)==来い(こい)
•实际使用时,词尾为「ろ」,多为口语用;词尾为「よ」,多用于文章体
①前へ進め!。

止まれ!(齐步走!立定!)
②右へ倣え!直れ!(向右看齐!先前看!)
③集合しろ!(集合!)
①机の上の眼鏡を持ってきてくれ
②早く来い。

③これを全部食べろ。

④遊んでばかりいないで、もっと勉強しろ。

①食事の前に風呂にしてくれ。

②明日家に来いよ。

③パソコン、教えてくれよ。

④もう9時だよ、早く起きろよ。

~なさい
•うるさい。

少し静かにしなさい。

•明日も学校があるんだから、早く寝なさい。

•おやすみなさい。

•ごめんなさい。

•お帰りなさい。

•ちゃんと返事をしなさい。

•はやく帰ってきなさい。

•次の文を読んで、記号で答えなさい。

简体终止形+な
•表示“不准、不许可、不允许、不要、别…”之意。

•终助词「な」=てはいけない。

•因为语气傲慢、生硬,一般不用于敬体句中也不用于对长者和上级的说话当中
•そこを動くな。

•枝を折るな。

•そんなに慌てるな。

•図書館では話すな。

危ないから、手で触れるな。

•そんなこと、二度とするな
•風が強いから、外に出るな。

先生がいらっしゃるから、外出するな。

名詞1~という~名詞2
•これは何という果物ですか。

•私の家は大森という駅の近くにあります。

•京都では金閣寺というお寺が有名です。

•私は北山という駅の近くに住んでいます。

•日本には伝統的な相撲というスポーツがあります。

•中野さんという人から電話があった。

•バスが次に着くのは、エベスという小さな街です。

•その家には茶々という名の犬がいて、家族の一員です。

名詞1は名∕文+という+名詞2
•日本の浜崎歩みという名の歌手の歌をよく聞く。

•このマークはこの道路でスピードを出すなという意味です。

•あのハチこうという犬は世界中に有名です。

•バテルはモンゴル語では英雄という意味です。

•私たちは太極拳というスポーツを習っている。

•河豚という魚を食べたことがありますか。

•洛陽の牡丹は花語で“富貴”という意味です。

•科尔沁という草原へ行ったことがありますか。

相关主题