当前位置:文档之家› 军队文职人员招聘考试《专业科目(日语)》大纲要求及应试指南(日本概况 上)【圣才出品】

军队文职人员招聘考试《专业科目(日语)》大纲要求及应试指南(日本概况 上)【圣才出品】

2 / 56
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台

③与朝鲜半岛之间是对马海峡,与萨哈林岛(库页岛)之间是宗谷海峡。
2.国土(国土) (1)日本列島 日本の国土は本州・北海道・九州・四国の四つの大きな島ほか、伊豆・小笠原諸島、 沖縄本島、そして北東に位置する北方四島などの島から成っている。これらは日本列島と 総称されている。 (2)海流 日本列島の南側を黒潮(日本海流)と呼ばれる暖かい海流が流れており、北からやっ てくるのは親潮(千島海流)である。 (3)面積 ①約 37.8 万 k ㎡である。土地の約 66%が森林に覆われており、国土面積の約 70% が山岳地帯である。 ②本州の面積が一番大きく、ついでに北海道、九州、四国である。 (4)九つの地方 ①日本国内では、歴史的な経緯・交通機関の発達・経済の変化・文化や住民の帰属意 識などによって北から北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄の九つ の地方に分けられる。 ②これらの地方区分は地形などの自然的特性と地域の産業や歴史的変遷を基礎にし て分けられたもので、行政上の地方区分ではない。 ③「九地方区分」より大きく二区分されることもある。東日本・西日本とあり、太平 洋側・日本海側とあり、表日本・裏日本とある。
4 / 56
圣才电子书

(2)行政機構
十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
日本の都、道、府、県にはそれぞれ都庁、道庁、府庁、県庁が設けられ、その下に市、
町、村などの順序で行政機構が設けられている。日本の 47 の行政区域の中で、面積が一
番広いのは北海道で、一番狭いのは大阪府である。
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台

军队文职人员招聘考试《专业科目(日语)》大纲要求及应试指南 第 3 章 日本概况 上
3.1 大纲要求
测查应试者对日本国情知识的掌握程度,主要内容包括: 一、日本地理 日本列岛的地形、气候、物产分布和行政区划等。 二、日本历史 日本的历史年代划分、主要历史事件和历史人物。 三、日本风俗习惯 日本的主要节日、习俗和风土人情。 四、日本政治、经济、军事与外交 日本政治体制、防卫制度、战后日本经济、日美同盟、中日关系以及日本的其他对外关 系。 五、日本文学 日本文学史、主要文学流派、作家、作品等。
5 / 56
圣才电子书

れる。
十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
3 / 56
圣才电子书

【附中文版】
十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
(1)日本列岛
日本国土由本州、北海道、九州、四国这四个大岛,还有伊豆群岛、小笠原群岛、冲绳
本岛、位于东北的北方四岛等岛屿组成。这些总称为日本列岛。
(2)洋流
流经日本列岛南侧的是日本暖流,称为黑潮;从北侧而来的是千岛寒流,称为亲潮。
3.2 应试指南
第一节 日本地理
1 / 56
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台

(一)日本の国土(日本的国土)
1.位置(位置) (1)位置 日本はアジア大陸の東側にあり、全体として弧状を形成している。 (2)海と海峡 ①日本周囲には海で、東側および南側が太平洋、北西側が日本海、西側が東中国海、 北東側がオホーツク海と呼ばれている。つまり、日本の東と南西には太平洋があり、アジ ア大陸と日本の間には、オホーツク海と日本海と東中国海がある。 ②日本は日本海と東中国海を隔てて中国、韓国、朝鮮と向い合い、東は広い太平洋を 隔ててアメリカと相対している。北にはオホーツク海を隔ててロシアのシベリアがあり、 南には太平洋を隔ててフィリピンやインドネシアなどの国々がある。 ③朝鮮半島とは対馬海峡で、また樺太(サハリン)とは宗谷海峡で接している。 【附中文版】 (1)位置 日本位于亚洲大陆东侧,整体成弧状。 (2)海与海峡 ①日本四面环海,东侧及南侧是太平洋,西北侧是日本海,西侧是中国东海,东北侧是 鄂霍次克海。即日本的东侧和西南侧是太平洋,在亚洲大陆和日本之间有鄂霍次克海、日本 海和中国东海。 ②日本隔日本海和中国东海与中国、韩国、朝鲜相望,东侧隔着广阔的太平洋与美国相 对。北侧隔鄂霍次克海有俄罗斯的西伯利亚,南侧隔太平洋有菲律宾、印度尼西亚等国家。
(3)面积
①约 37.8 万平方公里。土地约 66%被森林覆盖,国土面积的约 70%为山岳地带。
②本州面积最大,其后分别是北海道、九州、四国。
(4)九大地方
①在日本国内,依据历史变迁、交通的发达程度、经济的变化、文化及当地居民的归属
意识等,从北向南依次分为北海道、东北、关东、中部、近畿、中国、四国、九州、冲绳这
九大地方。
②这种地区划分是基于地形等自然特性以及地域的产业、历史的变迁等因素,不是行政
上的地区划分。
③“九地方区分”还可以进一步划为两大区域:东日本·西日本,太平洋一侧·日本海一
侧,表日本·里日本。
3.行政上の区分(行政区划) (1)概況 日本は 1 都(東京都)、1 道(北海道)、2 府(大阪府、京都府)、43 県に分けられて いる。
【附中文版】
(1)概况
1 都(东京都)、1 道(北海道)、2 府(大阪府、京都府)、43 县。
(2)行政机构
都、道、府、县分别设置都厅、道厅、府厅、县厅,其下按市、町、村等顺序设置行政
机构。日本的 47 个行政区域中,面积最大的是北海道,最小的是大阪府。(二)日本の地形( Nhomakorabea本的地形)
1.概況(概况) (1)概況 日本列島は太平洋や日本海などの海に囲まれ、大陸とは浅い大陸棚で接している。日 本と大陸との間にある日本海は浅い海である。太平洋側には非常に深い日本海溝や伊豆小 笠原海溝がある。 日本列島は方向の異なった四つの島弧からなっている。また変動帯に位置するため、 地殻変動が激しく、大地震や火山活動が盛んである。 (2)地形区 ①日本列島は中部地方を通るフォッサマグナによって東北日本と西南日本に分けら
相关主题