【日本民间故事】被金钱迷惑的负心汉むかしむかし、都のはずれに、たいそう貧乏な男が住んでいました。
很久很久以前,在都市边上住着个很穷很穷的男子。
ところがその男の知り合いが、とても出世して遠い国のお殿さまになったのです。
可是,这个男子的朋友,却很成功得做了远方国家的老爷。
そこで男はそのお殿さまの家来として、ついて行くことになりました。
「これでやっと、自分にも運がむいてきたぞ」と、喜んでみたものの、男には旅の支度をする金さえありません。
于是这个男子决定就做老爷的家丁跟着去。
“这样,总算自己也会有好运了。
”虽然很高兴得期待着,但是这个男子却连旅途的钱都没有。
それで男は長い間連れそった優しい女房を捨てて、金持ちの家の新しい女をめとり、その女に金を出してもらうことにしたのです。
于是男子就抛弃长期以来都跟随左右的贤惠的老婆,娶了有钱人家的女子,让那个女子出钱。
ところが新しい女房はわがままで、男に不平ばかり言っています。
可是那新老婆却只会对男子发牢骚。
そのうちに男は、だんだん前の女房が恋しくなってきました。
渐渐的,男子开始怀念以前的妻子。
けれど金を出してもらった手前、新しい女房を追い出す訳にもいきません。
可是刚让新妻子出了钱,也不能驱赶她。
「今の女房とは、形だけの夫婦。
ああっ、貧乏でもよいから、前の女房と暮らしたいのう」男は次第に、そう思うようになっていました。
“现在的老婆只是形式上的妻子。
啊,穷点也可以啊,好想和以前的妻子一起生活啊”男子渐渐地这样想。
そのうち何年かたち、殿さまはまた京へ戻ることになったのです。
过了几年之后,老爷决定再次回京都。
「これで、あいつに会う事が出来る」男は京に着くと新しい女房を実家へ帰して、すぐに元の自分の家へ戻りました。
“这样就能见到她了吧”男子一到京都,就让新老婆回了老家,自己马上回了自己的老家。
ところが家についてみると、とても人が住んでいるとは思えないほどのひどい荒れようです。
可是,到家一看,却发现已经荒芜得不像人住的地方了。
「これが、わしの家だろうか?」と、男は門の前に立ちすくみました。
“这是我的家吗?”男子呆呆得站在门前。
「女房の奴、わしを恨んで出て行きおったに違いない。
いや、悪いのはわしだ。
女房をせめても、仕方ない」そう思いながらも中に入ってみると、いつもの場所に女房が座っているではありませんか。
“这老婆,一定是恨我,所以走掉了吧。
不,错的人是我。
就算责怪她,也没有办法。
”一边这样想着,一边走到里面看,发现妻子依然坐在老地方。
「お前、待っていてくれたのか!」男は女房のそばへかけ寄り、しっかりと抱きしめました。
“你,还在等我吗!”男子飞奔到妻子身边,紧紧地拥住她。
「あなた、お帰りなさい」女房は文句一つ言わず、嬉しそうに男の顔を見ました。
“亲爱的,你回来了”妻子没有说一句怨言,高兴地看着男子的脸。
「許してくれ。
わしが悪かった。
わしの女房はお前だ。
もう決して、離すまいぞ」“请你原谅我。
是我错了。
我的妻子就是你。
再也不会离开你了。
”二人は夜のふけるのも忘れて語りあい、明け方になって、やっと寝床に入ったのです。
两人聊着聊着都忘记了时间,直到第二天早上才入睡。
久しぶりのわが家に、男は安心してぐっすりと眠りました。
久违了的自己的家,男子安心得睡得很香。
それから、どのくらいすぎたでしょう。
之后,不知道过了多久。
男が目を覚ました頃には、もう日が差し込んでいました。
「いやあ、よく眠った」と、女房を見て、男は、「あっ!」と、驚いて飛び起きました。
男子醒来的时候,太阳都已经下山了。
“呀,睡得好舒服啊”男子看妻子时,“啊”的一声尖叫,跳了起来。
それもそのはず、なんとそこには、骨だけになった女房の死骸が横たわっているのです。
他这样也是合情合理的,因为躺在身边的是只剩下骨头了的妻子的尸体。
「これはいったい、どうしたことじゃ!?」男は寝まきのまま隣の家へ飛び込み、妻の事を尋ねました。
“这到底是怎么回事!?”男子穿着睡衣就跑到隔壁邻居家,询问了妻子的事情。
すると、隣の家の人が言いました。
「ああ、その人なら去年亡くなられましたよ。
何でも、ご主人が新しい奥方を連れて遠い国へ行ってしまったとかで、それはひどく悲しんでおられてのう。
そのうち病に倒れられて、死んでしまわれたそうな。
お葬式をする人とてなく、亡骸もそのままだというので、怖がって近寄る人もありません」邻居就这样说道:“啊,那个人啊,去年就过世了。
因为她丈夫带着新妻子去了很远的国家,导致过度悲伤。
然后就病倒死了。
也没有人给她办葬礼,尸体也就那样放着了。
因为害怕所以也没人敢接近。
”「では昨日あったのは、女房の幽霊だったのか」そう思うと男は急に恐ろしくなり、そのまま逃げ出すとどこかへ消えてしまいました。
“那么昨天见到的就是妻子的鬼魂了”男子这样想着就感到万分恐怖,就这样逃得不见踪影。
【日本民间故事】释迦和鬼之争难度:容易作者:小尾巴译来源:福娘故事集评论:3编辑点评:关于猫和老鼠的故事有很多,也诠释过不同的猫捉老鼠的理由。
今天这个故事,也讲述了这理由之一。
起因却是鬼和释迦之间的一个约定。
∙中日双语∙日语∙中文本文相关应用沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。
むかしむかし、鬼が人をさらっては食べてしまうので、人々は大変困っていました。
很久很久以前,鬼要抓人来吃,为此人们深受其害。
その事を知ったお釈迦(しゃか)さまは、鬼たちを呼びつけると、まっ黒くなるまでいったマメを渡して言いました。
「このマメを畑にまき、マメから芽(め)が出るまでは、決して人を食べてはいかんぞ」释迦知道这件事之后,就把鬼们喊来,交给他们漆黑的炒过的豆子,说道:“把这个豆子种到田里,在豆子抽出芽之前,不能吃人。
”「では、マメから芽が出れば、人を食べてもいいんですね」“那么,豆子要是出芽了,就可以吃人了吧”「そうだ。
マメから、芽が出ればな」“是的。
如果豆子出芽的话”そこで鬼たちは毎日畑に行って、熱心にマメに水をかけ続けました。
于是鬼们每天都去田里,热心地给豆子浇水。
いったマメからは芽が出るはずはありませんが、鬼の努力が実ったのか、なんと一ヶ月後にいったマメから芽が出てきたのです。
炒过的豆子应该是不会出芽的,但大概是鬼的努力有成效了,一个月之后豆子居然出芽了。
鬼たちは喜んでその事をお釈迦さまに知らせに行きましたが、困ったお釈迦さまは、「今日はいそがしくてて、見に行けない。
明日は必ず行くから、待っておれ!」と、鬼たちをひとまず帰しました。
鬼们高兴地去通知了释迦,但是深感为难的释迦却说道:“今天我很忙,没办法去看。
明天一定会去看的,所以等着我。
”鬼们就只好先回去了。
「それにしても、いったマメから芽が出てくるとはな。
さて、今晩中にマメの芽をなくさなければ、大変なことになる」“即便如此,炒过的豆子还是出芽了啊。
那么,要是不在今晚把豆子的芽除掉,就惨了。
”そこでお釈迦さまは、ネズミたちを呼ぶと言いました。
「お前たち、今すぐ鬼の畑に行って、マメの芽を根っこから食べてこい」于是释迦就喊来老鼠们说道:“你们今天晚上赶紧去鬼的田地里,把豆子的芽连根吃掉。
”次の日、お釈迦さまは鬼の家に行って言いました。
「お前たちの畑を見てきたが、畑には一本の芽も出ていないぞ。
さては人を食べたくて、うそをついたな!」第二天,释迦到鬼家说道:“我看了你们的田地,田里连一根芽都没出来。
是想吃人所以说了谎吧!”しかられた鬼たちは、首をひねりました。
「おかしいな。
確かに、マメから芽が出たはずだが」被指责了的鬼们百思不得其解。
“好奇怪啊。
豆子的确发芽了啊。
”そこで鬼たちが畑に確かめに行くと、近くの木に止まっていたカラスが言いました。
「マメの芽なら、さっきお釈迦さまのネズミが来て、全部食べて行ったよ」于是鬼们就去田地里确认,停在附近树上的乌鸦说道:“豆子的芽啊,刚才释迦的老鼠来过,全部都被吃掉了。
”それを聞くと、鬼たちは怒って、「お釈迦さまがネズミを出してマメの芽を食べさせたなら、俺たちはネコを出してネズミを食わしてやる」と、ネコを出してネズミを食べるように命令したのです。
鬼们听完之后,大怒道:“释迦放出老鼠把豆子的芽都吃掉了,那我们就放出猫把老鼠都吃了。
”然后就放出猫,命令它们去吃老鼠。
そんなわけで今でも、ネコはネズミを追いかけるのです。
这就是至今为止猫还要追着老鼠跑的原因。
【日本民间故事】豆腐和酱的争吵难度:容易作者:小尾巴译来源:福娘故事集评论:17编辑点评:大家喝过日本的味增汤吗?豆腐和酱便是这味增汤不可缺少的材料。
可是,如果这两者是对冤家的话,那会怎么样呢?∙中日双语∙日语∙中文本文相关应用∙贡献文章录音∙背单词∙鼠标划词已启用∙挑错∙收藏∙评论∙打印沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。
むかしむかし、とうふとおみそは、けんかばかりしていました。
很久很久以前,豆腐和酱尽吵架。
ある時、とうふがおみそに言いました。
「あなたはいつも黒い色をしていて、しかもベタベタで変な匂い。
おかげでわたしの白い体まで汚れて、臭くなるではありませんか」有一次,豆腐这样对酱说道:“你总是黑漆漆的,而且还黏糊糊得散发着一股奇怪的味道。
我洁白的身体也被你弄脏弄臭了不是吗?”すると、おみそが怒って言い返しました。
「何だと!おれのどこが臭いものか。
それに人間はこの匂いが好きで、毎日みそ汁にして飲むじゃないか!だいたい、お前はいくら色が白くても、全然味がないじゃないか!」酱听了之后愤愤而言:“说什么呢!我哪里臭了。
而且人类还很喜欢这个味道,每天做成味增汤来喝呢!倒是你,就算再白,也是一点味道都没有!”「味がないですって!とんでもない。
わたしは一緒に煮る物によって、いくらでもおいしい味になれるのですよ。
それに比べて、あなたいつだって臭いし、おまけに辛いじゃありませんか」“什么没有味道!有什么大不了。
依靠和我一起煮的东西,照样美味无比。
与此相比,你总是臭烘烘的,还很咸。
”「何だと。
人に臭いや辛いや偉そうな事を言っても、お前は包丁(ほうちょう)で切られたり、おはしで崩されたら、バラバラになってお終いじゃないか」“什么。
装着一副很伟大的样子说别人臭啊咸啊,自己还不是被刀切,切得粉身碎骨的。
”「ふん!わたしは体が崩れたって、おみそみたいに溶けたりはしませんからね。
どんなに小さくなっても、とうふはとうふですよ」“哼!说我什么粉身碎骨,但也不至于像酱那样溶解掉啊。
不管变得多小,豆腐还是豆腐啊!”「もう、かんべん出来ない!」おみそはくやしくなって、とうふに飛びかかろうとしました。
“无法原谅!”酱很不甘心,想飞到豆腐身上去。
するとその時、「ちょっと、待った!」と、二人の間にコンニャクが飛び込んで来ました。