当前位置:文档之家› 新编日语第二册new02_17

新编日语第二册new02_17

新编日语第二册new02_17第十七課工場見学前文研修生の訪問研究の一環として日本の自動車工場を見学しました。

まず、向上の作業内容の説明を聞き、それから、現場を見学しました。

この工場は一九七〇年に建てられたもので、今、車のボデゖーを作り、関連工場から集められた部品を組み立てる作業をしています。

工場では、能率的に仕事をするため、コンピューターやロボットが使われ、生産ラ゗ンのコントロールはみんな自動化されています。

危険な仕事はほとんどロボットがやってくれるので、ずいぶん働きやすくなりました。

日本の自動車製造技術が進むにつれて、自動車の生産量がますます増えてきて、ゕメリカをはじめ、多くの国へ輸出されています。

会話案内係:ようこそ、いらっしゃいました。

研修生:はじめまして、どうぞよろしくお願いします。

案内係:こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。

私は案内係の杉村と申します。

今日のスケジュールについてですが、まずここで工場の作業内容について説明します。

それから、現場へ行って、見学していただきますが、いかがでしょうか。

研修生:はい、お願いします。

案内係:では、見学の前に、この工場の作業内容を簡単に説明します。

車には、いす、タ゗ヤ、エンジンなど、いろいろな部品がありますが、これらはほかの関連工場で作られ、ここに集められます。

ここでは、車のボデゖーを作り、集められた部品を組み立てる作業をします。

では、ボデゖー作りからご案内しましょう。

研修生:この工場はいつ建てられたのですか。

案内係:一九七〇年に建てられた工場で、先進的な設備と技術を取り入れています。

研修生:工場の敷地面積はどのぐらいでしょうか。

案内係:敷地面積は五万平方メートルあります。

研修生:工場はどのような仕組になっているのですか。

案内係:四つの職場と一つの事務所、それから一つの計算機室からなっています。

研修生:そうですか。

働いている人が少ないようですね。

案内係:ええ、能率的に仕事をするために、コンピュータやロボットを使っています。

研修生:工場の生産ラ゗ンのコントロールはみんな自動化されているんですね。

案内係:そうです。

みな電子計算機でオートコントロールしています。

ほら、ごらんください。

ロボットが溶接しているところです。

研修生:ロボットが行ったり来たりして、まるで生き物のように動いていますね。

案内係:ええ、私たちもロボットに名前をつけて、子供のように大切にしているんです。

このロボットを「桃太郎」というんです。

研修生:そうですか。

かわいい名前ですね。

あそこに時計のようなものがありますね。

あれは何ですか。

案内係:あれはブレーキの性能を調べる機械です。

研修生:そこにトンネルのようなものがありますが、あれは何ですか。

案内係:ああ、あれは、雨が降った時、車の中に水が入らないかどうかを調べる機械です。

トンネルの中にシャワーがたくさんついているんです。

今ちょうどシャワーテストをしているところです。

研修生:この工場では、何台ぐらいのロボットが使われているんですか。

案内係:全部で一〇〇台ぐらいです。

今、危険な仕事はほとんどロボットがやってくれるので、ずいぶん働きやすくなりました。

研修生:この工場では、一日に何台ぐらいの自動車が生産されているんですか。

案内係:約二〇〇台です。

研修生:日本では、一年に何台ぐらいの車が生産されていますか。

案内係:約八百万台でしょう。

研修生:どんな国へ輸出されていますか。

案内係:ゕメリカをはじめ、ヨーロッパ、ゕジゕの国国へ輸出されています。

車の輸出は日本の輸出総額の二〇パーセントを占めているんですよ。

研修生:日本はいつごろから自動車を作り始めたのですか。

案内係:日本の自動車は一九一〇年ごろ町の中を走るようになりました。

当時は外国から部品を輸入して組み立てるよりしかたがありませんでした。

研修生:国産の自動車はいつごろから増えましたか。

案内係:日本の自動車製造技術が進むにつれて、一九三五年ごろから国産車が増えてきました。

特に、一九六〇年代から始まる高度経済成長期には、自動車が急速に増え、日本は車会社の時代に入りました。

研修生:あっ、だんだん自動車の形になりますね。

案内係:ええ、ベルトコンベヤーで運ばれる間に少しずつ組み立てられるんです。

研修生:一台の自動車を組み立てるにはどれぐらいの時間がかかりますか。

案内係:二十分ぐらいです。

研修生:速いですね。

ロボットの仕事は正確ですか。

案内係:ええ、ほとんどミスはありません。

コンピューターはロボットに作業の手順を教えておきます。

すると、ロボットは記憶した通りにやってくれるのです。

研修生:機械はいつも゗ンプットしたとおりの作業をしますから、人間より間違いは少ないでしょうね。

案内係:ええ、そのとおりです。

また、人間と違って、ロボットは疲れたり、気がちったりしませんから…。

研修生:それに何時間も働き続けることができますね。

案内係:そうです。

研修生:でも、ロボットを生産ラ゗ンに使うことで、全ラ゗ンのスピードが速くなるし、人間の代わりにロボットが作業をするから、おそらくだいぶ減員したでしょう。

案内係:それはそうですけど、しかし、それは悪いことばかりとは限りません。

一部の人は新しい技術の開発に取り組んでいます。

研修生:今日は工場を見学させていただいただけでなく、詳しい説明までしていただき、とてもいい勉強になりました。

ご親切なご案内どうもありがとうございました。

案内係:いいえ、どういたしまして。

機会がありましたら、またいらっしゃってください。

フゔンクション用語残念(ざんねん)Aどうしたんですか。

元気がありませんね。

B試験に落ちたんです。

Aそれは残念でした。

Bもう少し時間があればできたのに。

A本当に惜しいですね。

単語研修生(けんしゅうせい)(名)③一環(いっかん)(名)〇作業(さぎょう)(名自サ)〇現場(げんば)(名)〇建てる(たてる)(他一)②ボデゖー(名)①関連(かんれん)(名)〇能率的(のうりつてき)(形動)〇ロボット(名)②生産(せいさん)(名他サ)〇ラ゗ン(名)①自動化(じどうか)(名他サ)〇危険(きけん)(名形動)〇生産量(せいさんりょう)(名)③輸出(ゆしゅつ)(名他サ)〇杉村(すぎむら)(専)②スケジュール(名)②③タ゗ヤ(名)〇①エンジン(名)①ら(接尾)先進的(せんしんてき)(形動)〇設備(せつび)(名)①取り入れる(とりいれる)(他一)〇敷地(しきち)(名)〇仕組み(しくみ)(名)〇職場(しょくば)(名)③〇計算機室(けいさんきしつ)(名)⑤オートコントロール(名他サ)①御覧(ごらん)(名)〇溶接(ようせつ)(名他サ)〇生き物(いきもの)(名)②③名前を付ける(組)桃太郎(ももたろう)(名)②ブレーキ(名)②性能(せいのう)(名)〇シャワー(名)①テスト(名他サ)①ヨーロッパ(名)③国国(くにぐに)(名)②総額(そうがく)(名)〇①パーセント(名)③占める(しめる)(他五)②国産(こくさん)(名)〇バルトコンベヤー(名)⑥運ぶ(はこぶ)(他五)〇正確(せいかく)(名形動)〇ミス(名)①手順(てじゅん)(名)〇すると(接)〇記憶(きおく)(名他サ)〇゗ンプット(名)③気が散る(きがちる)(組)〇全(名)①恐らく(おそらく)(副)②減員(げんいん)(名他自サ)〇取り組む(とりくむ)(自五)〇(感谢xzbaszy 输入课文和单词)一、副助词「まで」表示极端的例子我们来学习一下关于まで的又一个语法。

まで在我们以前的学习里面表示的是终点,而这里表现的是一个引申的含义,由于是终点嘛,所以就是比较远,比较高,比较厉害的,所以在这里,まで接在体言,助词下面,表示一个极端的例子,类似于“连……都……”“甚至于”。

我们来看几个例句就明白了:e.g:年寄りまで一生懸命勉強しています。

连老人也在拼命学习。

そんなことをすると、子ともにまで笑われますよ。

做那种事情,连小孩都会笑话的。

(这里是使用了一个使役态,让小孩笑。

注意まで前面的に)二、につれてにつれて是由助词に后加つれる的接续词形成的,接在动词终止形下面,表示一方发生变化后,另外一方随之发生相应程度的变化,类似汉语的“随着……”“伴随……”。

e.g:日本の自動車制造技術が進むにつれて、自動車の生産量がますますふえてきて。

随着日本汽车技术的提高,汽车的产量渐渐的提升了。

体の老化につれて、頭も鈍くなってきた。

随着身体的老化,脑子也迟钝了。

补充一下,这个语法其实还有另外两个语法可以来替换使用,一个是にともなって、一个是にしたがって。

三、をはじめ看到了はじめ、我们就可以猜到这个语法的大致含义了,不错,的确是表示“以……为首的”“以及”。

「を」前面的体言要求是最具有代表性的。

e.g:ゕメリカをはじめ、多くの国へ输出されています。

(这个产品)以美国为首,向多个国家输出。

校長先生をはじめ訪中団は今夜本校に着くことになっています。

以校长为首的访问团今晚到达本校。

(注意后面的になっています是我们以前讲过的语法,表示规定,在这里表现出了这是定好的事情。

)补充一下,をはじめ有时候也可以写成をはじめとする。

四、からなる(からなっている)表示“由……组成”“由……构成”。

材料,成分后面就是「から」,后面可以是なる,也可以是なっている。

e.g:この大学は八つの学部からなっている。

这所大学由八个系组成。

e.g:工場は四つの职场と一つの事務所、それから一つの计算机室からなっています。

工厂由四个职场,一个事务所,另外还有一个计算机室组成。

提醒一下,注意和我们以前学的になっている相区别噢!五、よりしかたがない这个语法可以拆分为より+仕方(しかた)+が+ない。

より在这里表示排除,而しかた汉字写仕方,也就是方法的意思,**がない是最基础的语法:没有什么。

所以这个语法表示“除了……以外”,没有其他方法,相当于“只好……”“只有……”。

限定部分用「より」表示。

e.g:自分でできないことは人に頼んでややってもらうよりしかたがありません。

自己不会作的事情,除了去求教别人外就没有其它办法了。

当時は外国から部品を输入して组み立てるよりしかたがありませんでした。

当时除了从国外进口部件来组建外没有其它的办法。

六、だけでなく这个语法我们在第十六课里面见到过,可以和ばかりでなく相替换使用。

だけでなく接在体言,活用词连体形下面,表示“不仅……”。

e.g:けがをした人だけでなく、死んだ人のいるそうです。

听说不仅有人受伤,还有人死亡。

相关主题