★日本語能力試験・文法第3週:1日目:046~かける047~切る048~得(う)る049~抜(ぬ)く2日目:050~うちに051~か~ないかのうちに052~限り053~に限り3日目:054~さえ055~さえ~ば056~にとって057~にしたら4日目:058~として059~としたら060~としても061~を~として5日目:062~とともに063~に伴(ともな)い064~につれて065~にしたがって★解説046~かける意味:~している途中∕(~し始めて、まだ~終わっていない途中の状態を表す)~し始めるー就(快)要…了;刚要…接続:動詞:[ます]形+かけるかけの+Nかけだ例文:○テープルの上に飲みかけのコーヒーが置いてある。
○先週借りた本は、まだ読みかけだから、来週まで貸してください。
○子供は食べかけのお菓子でも、ほかの人にあげたがる。
○彼女は何か言いかけたが、すぐにやめてしまった。
○私は子供のごろ、病気で死にかけたことがあるそうだ。
まとめ:「~かける∕~かけ」接在持续动词后,意为“在…过程中”或”开始…”等,表示开始和中途的状态。
接瞬间动词时,表示“将要…”(~しそうになる(直前状態))。
此外,かける也有「~に働きかける、~に吹きかける、」等,表示“向(对象)做…”的意思。
○今、書きかけたところだ。
(開始)○書きかけの原稿があった。
(途中)○危(あや)うく死にかけた。
(直前)メモ:__________________________練習:__________________________047~切る意味:①すっかり~する;②ひどく~になる;③迷わずに~するー完全…;十分…;毅然,决心…接続:動詞:[ます]形+切る切れる切れない例文:○この本は徹夜で一気に読みきった。
○こんなにたくさんの料理は、一人では食べきれない。
○彼女の顔には、満足しきった様子が現れていた。
○木村さんは疲れきった顔をして帰ってきた。
○迷いましたが、思いきって告白することにしました。
○彼は、会社を辞めるとはっきり言いきった。
まとめ:「~切る」原本表示切断的意思。
进而派生了完成行为,“完全..”的意思。
接他动词或人做主语的自动词如「走る・歩く・勝つ」等。
接动作性动词时表示行为的完了,完成;与状态性的自动词或「苦しむ・信じる・冷える・強まる」等表示感情,感觉的动词相连接时,表示极限状态。
○この小説は面白くて、1日で読み切った。
=(全部読んだ)○彼は疲れ切った顔をしている。
=(ひどく疲れた)メモ:__________________________練習:__________________________048~得る意味:~する可能性がある、~することができる。
-能够,可能,会…接続:動詞:[ます]形+得る得ない例文:○今の私が言い得ることはこれだけです。
○この世には科学で証明し得ないことがある。
○努力しないで、試験に合格することなどありえない。
○将来、医学が進歩すれば、不治の病(やまい)と言われている病気も治ることはあり得る。
○でき得ることなら、返済(へんさい)をもう少し伸ばしていただけませんか。
まとめ:「~得る∕~得ない」是“可能”表现的一种,属书面语。
接在一般动词后,与可能形式「~られる∕~られない」的意思基本相同。
但是。
「○彼は英語が話せる×彼は英語が話し得る。
」。
「~得る∕~得ない」接在没有可能形的「ある・できる」等状态动作和无意志性的动词后,像「あり得る・あり得ない」,则表示“有…的可能性∕不可能”。
○博士でも間違うことはあり得る。
=(間違う可能性がある)○これが私の知りうるすべての情報です。
=(知ることができる)メモ:__________________________練習:__________________________049~抜く意味:~最後までがんばって~する。
非常に~する。
ー一直…,…到底接続:動詞:[ます]形+抜く・通す・続ける例文:○一旦始めたからには、途中で諦めずに、最後までやりぬけ。
○マラソンは初めてだったが42195キロを走りぬいた。
○戦争の苦しい時代を生き抜いてきた人たちは、精神的にも強い。
○これは考えぬいて、出した結論です。
○悩みぬいた末、両親に相談することにした。
まとめ:「~抜く」可构成如「引き抜く」「切り抜く」「追い抜く」「勝ち抜く」等复合动词,接在动作性动词后表示坚持到最后的意思。
此外,「~抜く」还可以和状态性动词相连接,表示「非常に~する」这样的程度。
○大変な仕事でも、やり抜く自信があります。
=(最後までやる)○彼は諦めずにゴールまで走り抜いた。
=(最後まで走り続ける)メモ:__________________________練習:__________________________050~うちに∕~ないうちに意味:~の状態の間に~する(その状態が変わる前に何かをする)ー趁着…接続:名詞:の+うちに動詞:普通形(一般動詞は「ている」)うち(が/は)形容詞:い・な例文:○明るいうちに、家へ帰りましょう。
○年を取っても元気なうちは、働き続けたいと思っている。
○日本にいるうちに、一度京都を訪ねたいと思っている。
○こともが寝ているうちに、掃除をしてしまいましょう。
○しばらく会わないうちに、ずいぶんきれいになりましたね。
○忘れないうちにメモをしておきましょう。
まとめ:「~うちに」是“在…状态期间”的意思。
与「~間に」是类似表达。
「~うちに」的关键问题在于状态的变化,「~間に」则是时间的持续。
另外,如果只把时间当作问题点来考虑的话,「~ないうちに」可替换成「~する前に」。
○忘れないうちに、メモしておこう。
=(覚えている間に)○桜がきれいなうちに、お花見に行きましょう。
=(きれいな間に)メモ:__________________________練習:__________________________051~か~ないかのうちに意味:~すると、~すぐした(一つのことが終わったかどうかはっきりしないうちに、続いてすぐ次のことが起きる)ー刚要…就…,刚一…就…接続:動詞:原形+か、動詞:ない形+かのうちにうちにかに例文:○上海に着いたか着かないかのうちに、財布を盗まれてしまった。
○家を出るか出ないかに夕立(ゆうだち)が降り出した。
○机の前に座るか座らないかのうちに、居眠りを始めた。
○この店のパンは、店頭(てんとう)に並ぶか並ばないかのうちに、飛ぶように売れていく。
まとめ:「~か~ないかのうちに」表示“刚一…就…”(连续发生)的意思。
因为是事实上已经发生的事情,所以句末用既定的表达形式(多为「~した」)。
○授業が終わるか終わらないかのうちに、彼は教室を出た。
=(終わるとほぼ同時に)○布団(ふとん)に入るか入らないかのうちに眠ってしまう。
=(入るとほぼ同時に)メモ:__________________________練習:__________________________052~かぎり意味:①する間は・~するうちは②範囲を示す③限界(げんかい)まで④~なければー在…期间据…所… 只要…就… 只要不…就(不)接続:動詞:普通形+限り限りは限りでは例文:○公務員である限り、法律を遵守(じゅんしゅ)しなければならない。
○私が知っているかぎりでは、この本は今年一番よく売れたそうだ。
○時間の許すかぎり、話し合いを続けましょう。
○医者として、できる限りの手は尽(つ)くしたが、手遅れでした。
○雨が降らないかぎり、毎日ジョギングを欠(か)かさない。
○魚は新鮮でないかぎり、刺し身にはできない。
○バーゲンセールは、今日限りですよ。
(1級)まとめ:「~限り」表示“在…期间内绝对…”的意思。
与「~からには・以上」表示相同的含义。
「~ない限り」表示’如果不…绝对…”的意思。
「~限り」还有表示“到…为止”的含义。
「~かぎりでは」是「~範囲を限って言えば~」的意思,后句用于表示意见,判断,感想等。
○日本にいる限り、日本語は必要だ。
=(日本にいる間は)○悪い生活習慣を改めない限り、健康にはなれない。
=(改(あらた)めない間は)メモ:__________________________練習:__________________________053~にかぎり意味:①~だけ②~だけは特に(~に限って)③一番いい(~に限る)④~だけでなく(~に限らず)ー限于,只限… 只有,偏偏… 最好… 不仅…不限于…接続:名詞:×+に限って/ に限り名詞:×+に限る動詞・形容詞:原形<ナ形ー×>/ない形名詞・疑問詞:×+に限らず例文:○参加者は女性に限る。
①○本日に限って、全商品2割引にさせていただきます。
①○あの人に限って、人を騙(だま)すようなことはしない。
②○彼は試験がある日に限って、学校を休む。
②○気分転換には、温泉にでも行ってのんびりするに限る。
③○彼は口が軽いから、大切なことは話さないに限る。
③○ディズニーランドは子供に限らず、大人にも人気がある。
④○就職難の今、女性に限らず男性の就職も難しい。
④まとめ:「~に限り/~に限る」如「~に限定する」相同,表示限定。
如「~~が一番いい」那样还可以表示说话人的感想,印象。
「~に限って」表示“唯有,只有”的意思,与「だけ」相同。
「~に限らず」表示了「~~だけでなく、そのほか~も~」的意思。
○70歳以上の方に限り、入場無料。
=(70歳以上の方だけ)○うちの子に限って悪いことをするはずがない。
=(ほかの子と違って、うちの子だけは)○最近は女性に限らず男性も化粧をする。
=(女性だけでなく)メモ:__________________________練習:__________________________054~さえ/でさえ意味:~も・~でも(特にある極端なものを例に出して、ほかのものも、「もちろん」という時に使う)ー就连…也…接続:名詞:×+さえ格助詞:に・で・と・から・の動詞:て形/ます形例文:○そこは電気さえない山奥(やまおく)だ。
○富士山の上には、夏でさえ雪が残っている。
○そんなことは小学生でさえ知ってるよ。
○彼は怒りっぽい性格で、家族にさえも敬遠(けいえん)されている。
○今は忙しくて食事をする時間さえなかった。
まとめ:「~さえ」接续复杂,接主格后时多用「~でさえ」。
其为举出一个极端的例子,表示“所以,其他也当然…”的意思。
除助词「が」「を」外,其他助词都不能省略。
相近表达有「~すら」,「~さえ」在好的事情和不好的事情上都可以使用,「~すら」含有轻视,蔑视的感情,只用于不好的事情。
○ひらがなさえ書けないんですから、漢字なんてかけません。