当前位置:文档之家› 日语简单句型

日语简单句型

1.~は~です
これはほんです。

それは花です。

2.~は~ではありません
これは部屋ではありません。

あれは橋ではありません。

3.~は~にあります
りんごは机の上にあります。

机は部屋にあります。

4.~は~にありません
りんごは机の上にありません。

机は部屋にありません。

5.~に~があります
机の上にりんごがあります。

部屋に机があります。

6.~に~はありません
机の上にりんごはありません。

部屋に机はありません。

7.~や~など
朝ご飯はパンやまんじゆうなど食べます。

部屋に机やベッドなどあります。

8.~に~もあります
机の上にりんごがあります。

机の上に箸もあります。

部屋に机があります。

部屋にベッドもあります。

9.~は~です(形容词作谓语)
この建物は高いです。

その本は新しいです。

10.~は~にいます
学生は教室にいます。

猫は家にいます。

11.~は~です(形容动词作谓语)
この建物は立派です。

花はきりいです。

12.~に~がいます
家に猫がいます。

寝室に田中さんがいます。

13.形容动词作定语(连体形)
図書館は立派な建物です。

これはきれいな花です。

14.格助词「へ」
図書館へ案内します。

ホテルへ行きます。

15.数量词+くらい(ぐらい)表示概数
りんごが三つくらい(ぐらい)あります。

三人ぐらいです。

16.并列助词「と」
これは本と辞書です。

朝ご飯はパンとうどんです。

17.接尾词「ごろ」
私は毎日六時ごろ起きます。

八時ごろ朝ご飯を食べます。

18.「から」、「まで」
(成对)家から学校までどのぐらいかかりますか。

(单独)私はいつの六時まで本を読みます。

19.あまり~
私はあまり図書館へ行きません。

鈴木さんはあまりパンを食べません。

20.名词谓语句的过去式和过去否定式
过去式:昨日は日曜日でした。

过去否定式::昨日は日曜日ではありませんでした。

21.动词谓语句的过去式和过去否定式
过去式:李さんは昨日図書館で本を読みました。

过去否定式:李さんは昨日図書館で本を読みませんでした。

22.疑问词+「か」(表示不确定)
①どこかへいきますか。

はい、いきます。

いいえ、どこへも行きません。

②部屋に誰かいますか。

はい、います。

いいえ、誰もいません。

23.形容词的否定式
この部屋は大きくありません(くないです)。

この建物は新しくありません(くないです)。

24.形动容词的否定式
図書館は立派ではありません。

図書館は立派です。

この花はきれいではありあせん。

この花はきれいです。

25.
26.动词中顿(动词第二连用形)——「て」形サ変:し+て
カ変:き+て
一段:去掉词尾「る」+てeg:食べる——食べて
27.动词持续体
「て」形+ている(ています)即ている
時計の針(はり)十二時をさしでいます。

戦争(せんそう)で毎日人々が死んでいます。

28.动词持续体作定语(此时定用简体)
眼鏡をかけている人は李さんです。

母からの手紙を読んでいた時、涙(なみだ)が出ました。

29.になる
(体言+になる、形容词(去掉词尾「い」)+くなる、形容动词词干+になる)
田中さんと李さんは友達になりました。

毎日、日本語の勉強をして、だんだん上手になりました。

30.数词+ほど
食事の前、田中さんど30分ほど、会話の練習をしました。

この学校の学生は二千人ほどいます。

31.动词连用形+ながら
食事をしながら、話し合いまう。

辞書を引きながら、文章を読んています。

32.~は~が
林さんは歌が上手です。

日本料理が好きです。

33.AはBより~です
今日は昨日より楽です。

僕は君より三つ小さいです。

34.BよりAのほうが~です
君より僕のほうが高いです。

バスより地下鉄のほうが速いです。

35.AとBと(では)どちらが~ですか
英語と日本語とではでちらが上手ですか。

これとそれとどちらが高いですか。

36.~も~も
父も母もみな起きます。

新聞も本も読みます。

37.体言+でもなく、体言+でもありません
その本は鈴木さんのでのなく、らさんのでもありません。

38.疑问词+も
そのことは誰もしっています。

机の上は何もありません。

39.疑问词+でも
あの人は何でもできます。

いつでもいいです。

40.できる
木に登ることができます。

私は日本語を話すことができます。

41.~てくだない(てくださいませんか)
ぜひ一度私の家に来てください。

あの本を持ってください。

42.~ないでくだない
动词未然形
サ変:するーし+ない
カ変:来るーこ+ない
一段去掉词尾「る」+ない
五段把词尾变成该行「あ」段上的假名
私のことを一生忘れないでください。

図書館は静かだから、大声で話さないでください。

43.~てはいけません
夜は海で泳いではいけません。

危ないですから、さわってはいけません。

44.~なくてはいけません
自分のことは自分でしなくてはいけません。

いっしょに行く人は李さんでなくてはいけません。

45.~ても(でも)いいです
私は先に食べてもいいですか。

いつでもいいですが、ぜび一度私の家に来てください。

46.~なくてもいいです
あと二十分ですから、そんなに急がなくいぇのいいです。

ここに一週間だけ住んでいます。

ですから、あまり好きでなくてもいいです。

47.だけ
今度の試験は三人だけ合格しました。

私はあなたよりーセンチだけ高いです。

48.から
雨が降りましたから、いきませんでしだ。

安いから、ぜひ買います。

49.ない
昨日は暑くなかったです。

この花はきれでないです。

50.
私はお金かほしいです。

李さんはずっと自分の部屋をほしがっていなす。

51.
一日も早くあな人に会いたいです。

何も食べたくないです。

52.ために
学者たちは研究ためにアメリカへ行きます。

大学入るために、毎日勉強しています。

53.~う(よう)と思う
彼は自分の子供を医者にしようとっ思ています。

こらからもっとっしかり勉強しようとっ思ています。

53.つもり
買わないつもりでした。

君はいったい何のつもりですか。

54.~てから
朝おきてからラジオ体操をします。

大学を出てから先生になるうとう思います。

55.~(誰)は~(誰)に~(句子)と言います
李さんは帰ると言っています。

田中さんは「ぜひ電話をしたください」と李さんに言いました。

56.~(体言)を~(体言)と言います
私たちを彼とおじさん言います。

57.とか
朝ご飯はパンとかまんじゅうとかいろいろなものがあります。

試験があるとかないとか言っています。

58.~とともに
私は友達とともに大学に入りました。

年を取るとともに体も弱くなりました。

59.~なければなりません
私はこの仕事をしなけりばなりませんか。

いっしょに行き人は李さんでなけりばなりませんか。

60.なさる
はっきり言いなさい。

早くこっちに来なさい。

相关主题