ビジネス日本語専門用語①これから少しずつビジネス日本語関係紹介しましょう~皆さん何か補充する単語があれば、書き込んでください。
ビジネス日本専門用語②1、特殊法人(とくしゅほうじん)ー特殊法人2、親会社(おやがいしゃ)ー母公司、控股公司3、子会社(こがいしゃ)ー子公司4、本社(ほんしゃ)ー总公司5、支社(ししゃ)ー分公司6、社訓(しゃくん)ー社规7、経営理念(けいえいりねん)ー经营理念8、重要事項(じゅうようじこう)ー重要事项9、稟議制度(りんぎせいど)ー书面传阅请示制度10、日程表(にっていひょう)-日程表ビジネス日本専門用語③1、軟主張(なんしゅちょう)-灵活主张2、日程表(にっていひょう),スケジュール也可-日程表3、妥協(だきょう)-妥协5、販売戦略(はんばいせんりょく)-销售战略6、市場調査(しじょうちょうさ)-市场调查7、主力製品(しゅりょくせいひん)-主打产品8、中堅子会社(ちゅうけんしがいしゃ)-骨干分公司9、考慮(こうりょ)-考虑10、検討(けんとう)-讨论ビジネス日本専門用語④1、折衷(せっちゅう)-折中2、撤退(てったい)-撤退3、目標達成(もくひょうたっせい)-完成目标4、提案(ていあん)-提案5、合理化(ごうりか)-合理化6、効率化(こうりつか)-效率化7、販売政策(はんばいせいさく)-销售对策8、決議(けつぎ)-决议,决定9、議案(ぎあん)-议案10、計画案(けいかくあん)-计划书ビジネス日本専門用語⑤1、協調性(きょうちょうせい)-协调性2、再考(さいこう)-重新考虑3、ノウハウ-技术情报,诀窍4、廃合(はいごう)-撤消与合并,调整5、指示(しじ)-指示6、定例(ていれい)ー例会,惯例7、根回し(ねまわし)-做事前工作8、事前打裕à袱激螭坤筏螅??孪仁蕴剑?窖痋9、権限委譲(けんげんいじょう)-下放权利10、柔軟配置(じゅうなんはいち)-灵活部署ビジネス日本専門用語⑥1、QCサークルー小集团活动,小组活动2、OJT-社内教育3、TQC-品质活动4、在宅勤務(ざいたくきんむ)ー在家工作5、先行投資(せんこうとうし)ー先行投资6、増額(ぞうがく)ー增额7、予算管理(よさんかんり)ー预算管理8、四半期(しはんき)ー季度9、コスト削減(さくげん)ー削减成本10、売上(うりあげ)-销售额ビジネス日本専門用語⑦1、長期的視野(ちょうきてきしや)-长期眼光2、資金繰り(しきんぐり)-资金周转3、運賃レート(うんちんレート)-运费率4、貸し出し基準(かしだしきじゅん)-租赁标准5、融資(ゆうし)-融资6、予算削減(よさんさくげん)-削减预算7、現金公開買付(げんきんこうかいかいつけ)-公开收购现金8、配送拠点(はいそうきょてん)-送货点9、立地条件(りっちじょうけん)-选址条件10、海外進出(かいがいしんしゅつ)-打进海外ビジネス日本専門用語⑧1、代理店(だいりてん)-代理店2、駐在所(ちゅうざいしょ)-住在所3、事務所(じむしょ)-事务所4、オフィスー办公室5、系列会社(けいれつかいしゃ)-集团公司6、派遣(はけん)-派遣7、賃貸契約(ちんたいけいやく)-出赁合同8、首席代表(しゅせきだいひょう)-首席代表9、雇員(こいん)-雇员10、代表者(だいひょうしゃ)-代表ビジネス日本専門用語⑨1、担当役員(たんとうやくいん)-责任董事2、使用契約(しようけいやく)-使用合同3、特許権(とっきょけん)-专利4、現地(げんち)-当地5、配置(はいち)-安置6、長期派遣(ちょうきはけん)-长期派遣7、単身赴任(たんしんふにん)-由于工作调动独自去外地赴任8、買収契約(ばいしゅうけいやく)-收买合同9、連帯保証(れんたいほしょう)-连带保证10、委譲(いじょう)-转让ビジネス日本専門用語⑩1、販売店(はんばいてん)-销售店2、提携(ていけい)-合作3、支点(してん)-支店,分店4、海外拠点(かいがいきょてん)-海外据点5、手当て(てあて)-津贴6、経費(けいひ)-经费7、残業費(ざんぎょうひ)-加班费8、ビジネス教室(びじねすきょうしつ)-商务知识讲座9、ポイントー要点,重点10、ユーモアー幽默1、足(あし、そく)词义:腿,脚;脚步,步行;来往;踪迹;交通工具;(船舶的)吃水;钱,利息。
足掻きがとれない不能动弹,挣脱不了,一筹莫展,进退维谷。
例1:製品の売れ行きが悪くなったし,銀行からの借金も取れないので,社長として足掻きがとれない。
译文:产品销售不畅,又无法得到银行的借款,作为公司经理,真是一筹莫展。
例2:相手と喧嘩してから,残してもよくないし,離してもよくないので,本当に足掻きが取れないよ译文:和对方吵架之后,留下来不好,走也不好,真是进退维谷。
揚足を取る找茬儿,抓小辫,挑字眼儿。
例1:うちの課長は人の揚足を取るのが好きだ。
译文:我们科长专爱抓别人的小辫子。
例2:彼は大学の国語先生で,人の話から揚足を取る習慣がある。
译文:他是个大学国语教师,有一个爱从别人的话语中挑字眼儿的习惯。
足跡を残す(1)留下足迹;(2)留下业绩。
例1:雪一杯の山野で歩いたら,はっきりに足跡を残した。
译文:在满是积雪的山野中行走,留下了很清晰的脚印。
例2:曹雪芹は我が国の文学史に大きな足跡を残した。
译文:曹雪芹在我国文学史上留下了伟大的业绩。
足がある有车,有交通工具。
例:足がある人は週末に郊外の風景を見るに行くことが便利だね。
译文:有车的人周末去看郊外的风景很方便啊。
足掛かりを作る找线索,拉关系,找门路。
例:今の社会に、ある時足掛かりを作る必要があることを知っているけど,性格のせいで,なかなか実行できない。
译文:虽然也知道在如今这个社会,有时候是需要拉拉关系走走门路的,但由于性格上的原因,自己怎么也做不到。
足が地に付かない(1)心神不定,稳不住神,七上八下。
(2)(作风等)浮躁,不踏实;(3)(想法、计划等)脱离实际。
例1:相手に愛の告白をしたが,返事がどうなるか分からなくて,非常に足が地につかない。
译文:已经向对方说出了自己的爱意,但不知道对方的答复会是怎么样的,心里七上八下的。
例2:明日は運命決定の試験があって,今日一日中にも足が地につかないでいる。
译文:明天要进行决定自己命运的考试,今天一整天都稳不住神。
例3:木村さんは最近気が多すぎになって、足が地につかないようだ。
译文:木村最近好象变得太浮,做事情不够踏实。
例4:足が地につかない計画は空中楼閣にも等しい。
译文:脱离实际的计划是空中楼阁。
足が地に付く(作风)踏实,牢靠;(性情)稳重。
例1:彼はどんなことをしても足が地に付いている。
译文:他不管做什么事情都是很稳重的。
例2:次期社長の人選として,足が地に付く人でないとだめだ。
译文:作为继任经理的人选,必须是作风踏实的人。
反义词:足が地に付かない2、顎(あご)词义:颚;下颌,下巴;鱼鳃,鱼钩的倒钩。
顎が干上がる无法糊口,揭不开锅。
例1:彼自身が交通事故で仕事ができなくなって,奥さんも失業したので,この家は顎が干上がる(ひあがる)ほどになった。
译文:他自己因为发生交通事故不能进行工作,妻子也失了业,这个家快要揭不开锅了。
例2:長くの不景気で,顎が干上がる人はだんだんと多くなる。
译文:经历了长期的不景气,越来越多的人穷得无法糊口。
下顎と上顎のぶつかり放題信口雌黄。
例:太郎さんはよく下顎(したあご)と上顎(うわあご)のぶつかり放題(ほうだい)でものを言いたがる人で,周りの人の評判がよくない。
译文:太郎是个爱信口雌黄的家伙,所以在周围的人中评价并不好。
3、頭(あたま、とう)词义:头,脑袋;头脑,脑筋;头目,首领;最初,开头;头发。
頭打ち(行市、地位等)到顶,到头。
例1:この製品の売れ行きがとても良いですけど,残念ながら,生産高が頭打ちになって伸び悩んでいるところです。
译文:这个产品的销路非常好,但是很可惜,其产量已经到顶了,现在已很难再增产了。
例2:彼の能力では,部長という職位ではもう頭打ちですね。
译文:以他的能力来说,做到部长这个职位已经是到头了。
頭が堅い思想僵化,头脑顽固,死脑筋。
例1:今のような発展の極早い時代には,頭が堅い人間は成功しがたい。
译文:在当今这个发展非常迅速的时代里,思想僵化的人很难成功。
例2:自分の頭が堅いせいか,最近の「新新人類」といわゆる若者の考えと行為などをどうしても理解できない。
译文:可能是自己头脑顽固吧,对最近被称为“新新人类”的年轻人的思想和行为等怎么也理解不了。
4、腕(うで、わん)词义:胳膊,手臂;本事,本领,能耐;臂力;手腕儿。
腕がある有本事,有手艺,有能耐。
例1:今は就職難の時代だけど,腕が/のある人はやっぱりたくさんのチャンスがある。
译文:虽然现在是个就业困难的时代,但是有本事的人仍然有着很多的机会。
例2:腕がないと,こんなに競争が激しい社会に生存しにくい。
译文:如果没有本事,在竞争这样激烈的社会里是很难生存的。
腕一本脛一本1、单凭自己的本事、自食其力;2、赤手空拳,光棍一条。
例1:両親がもう亡くなったので,彼は中学校の時から腕一本脛一本(うでいっぽんすねいっぽん)で生活してきた。
译文:由于父母都已经去世了,他从初中时代开始就一直自食其力。
例2:自分の家屋も無いし,あんまり自信がないので,もう三十歳になったけど,まだ腕一本脛一本だ。
5、頤(おとがい)词义:下巴,颐;喋喋不休;坏话。
頤を養う谋生,度日,糊口。
例1:彼は大学三年生の時からアルバイトをして頤を養うことになった。
译文:他从大学三年级开始做兼职谋生。
例2:頤を養うために,彼は会社に辞退されてから,いろいろのことをした。
译文:他被公司辞退之后,为了糊口,做过了很多种工作。
6、顔(かお、がん)词义:脸,面孔;表情,脸色;面子,脸面;名望,声望;人。
顔が売れる出名,有名望,有名气。
例:二十年間の奮闘を経て,やっと自分の分野に顔が売れるようになってきた。
译文:经过了二十年的奋斗,终于在自己的领域里有了名气。
7、踵(かかと、くびす)词义:踵,脚后跟。
踵を接する接踵而来,接连而来。
例:最近運が悪くて,不幸なことが踵を接して起こった。
译文:最近运气很差,不幸的事情接踵而来。
8、肩(かた、けん)词义:肩,肩膀。
肩を貸す1、帮助别人一起扛东西;2、(比喻)帮助,援助。
例:子供からの仲間ですから,何か困難があったら,素直に話してください。
肩を貸して上げますから。
译文:我们从小就是好朋友,所以你有什么困难的话,尽管不客气地说出来。
我会帮你的。
9、髪(かみ、はつ、が)词义:发,头发。
後ろ髪を引かれる依依不舍,难舍难分。
例:出張で新婚の奥さんと別れるとき,彼は何回も何回も顧みて後ろ髪を引かれた。