当前位置:文档之家› 日语高段词汇汇总

日语高段词汇汇总


1级频率 4 4 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
やっき ちゃくじつ まっか まとも ちゅうとはんぱ ちょうほう あやふや おせっかい あわれ はくじゃく ひきょう ふせっせい ふつつか みじめ のどか でたらめ やっかい がくがく こなごな ふうがわり おうへい ①きゃしゃ ②かしゃ(豪华) こっけい こうこう しんしん りふじん そっちょく さかさま たいら みがる えんきょく ものずき うちょうてん つぶら まっさお しつよう そうけん すれすれ おっちょこちょい ちっぽけ くそみそ ごかく えいびん
0 0 -1
常用例句 的確な表現。/的確に訳す。/物事を的確に判断する。 ①道を斜めに横切らないように。/彼の家はわたしの家の斜め向かいです②ご機嫌斜め。 ①問題を安易に考える。 ②安易な態度。 謙虚な態度。/人の話を謙虚に聞く。 ①窮屈な家。/子どもが大きくなって着物が窮屈になった。 ②窮屈な感じをあたえる。/あまり窮屈に考えなくてもよい。/窮屈な規則。 行動の迅速を誇る。/あの店は出前迅速がモットーだ。/事務を迅速に処理する。 会議は円滑にとり行われた。 科学技術の歴史からみると、コンピューターの発明は画期的な出来事だった。 精巧な細工。/この機械は精巧にできている。/細工は精巧をきわめている。 意見が区区でまとまらない。/長さが区区だ。/人の心は区区だ。 世にも稀なできごと。/近年稀な豊作。/その事件を知っている人は稀だ。 彼はすこし物ごとに臆病なところがある。 連日の雨で憂鬱だ。/この仕事の量を思っただけでも憂鬱になる。/憂鬱な顔をする。 田中さんは目上の人には丁寧だが、下の人にはとてもぞんざいなる。 矮小な人 この辺りはまだ開発の波も押し寄せていない、長閑な山村である。/長閑な春の一日 大がかりに調査する。/大がかりな工事。/結婚式は大掛かりにしてください。 大ざっぱに言って成功だったと言える。 彼独特の話し方 大雨が俄かに降りだす。/病状が俄かに変化した。/俄かにお答えするわけにはまいりません。 愕然としてなすところを知らない。 滑稽で仕方がない。/あの人の言うことには滑稽味がある。 几帳面な性格。/きちょうめんに病人の世話をする。 ①子どもの前で滅多なことはしゃべれない。/滅多なことをしてはいけない。 ②こんな事故は滅多にない。/わたしは病気のため休んだことは滅多にない。 敏捷に立ち回る。/行動が敏捷である。 内気で人にものも言えない。/内気な性格。 ①わたしたちはみんな彼を気の毒に思っている。/そんなに勉強して不合格とは気の毒だ。 ②気の毒だがそれはできかねる。/お手数をかけてほんとにお気の毒でした。 この計画はけっして一時の気まぐれじゃない。/気まぐれな天気 気障なものの言い方をする。/あいつは気障で鼻持ちがならない。/赤いネクタイは気障だね。 ①散散に油をしぼられた。/散散言いたいことを言う。/学生時代は散散試験に苦しめられた。 ②試験の結果は散散だった。/暴風雨のために花が散散になった。 手前勝手なことをする。 疎らなひげ。/人かげも疎らな大通り。/月が明るく,星が疎らだ。/毛が疎らに生えている。 ①粋ななりをしている。 ②粋なはからい。 ①無闇に人のうわさをするものではない。/わたしは親に対し無闇に反抗的になっていた。 ②安いからといって無闇に買い物をすると,むだになってしまう。 下手糞な絵 そう邪険にするなよ。/邪険に子どもをいじめる。/邪険な人。 木の幹の内部が腐って空になる。 意気揚揚と故国へ引き揚げる どんな仕事でも億劫だと思わない。 それに気がつかないとは迂闊な人だ。
躍起になって議論する。/躍起になって子どものために奔走する。 着実な考え。/あせらずに着実に一歩一歩進む。/着実に仕事をする。 ①真っ赤に燃えているストーブ。/真っ赤な花。②真っ赤なにせ物。/真っ赤なうそ。 ①正面に相手の目を見られない。/この部屋は正面に西日を受ける。 ②正面な人間。/おまえなんかと真面な話はできない。/人の話は真面に聞くものだ。 中途半端な品物。/中途半端な金額。/中途半端にしておく。/中途半端なやり方。 ①重宝な台所道具。/いろいろに使えて重宝な用具。/彼女は世話好きでみなに重宝がられる。 ②結構なお品をいただき重宝しています。/この写真は彼にとって重宝だ。 彼はいつも聞かれたことにはっきり答えず、あやふやなことばかり言っている。 人のお節介をやく。/よけいなお節介だ。/いらぬお節介はやめてくれ。 ①哀れな物語 ②哀れな身なり ①生まれつき薄弱なからだ。/意志薄弱な人。②あなたの論拠は薄弱だ。 敵に後ろを見せるとは卑怯だ。/敵に後ろを見せるとは卑怯だ。/卑怯なまねはよせ。 不摂生な生活をする。/そんな病気は不摂生をして起こったのだ。 不束な娘ですが,どうかよろしくご指導ください。/不束者。 惨めな生活。/惨めな思いをする。/まる3年間というもの惨めな暮らしをした。 ①長閑な天気。/長閑な海。/長閑な春の一日。 ②試験が終わり,長閑な気持ちで一日を送る。/長閑な心。 出鱈目な男。/出鱈目であてにならぬ。/あの先生の教え方は出鱈目だ。/あいつの言うことは全部出鱈目だ。 ①厄介な男。/厄介な問題。/両親にいつも厄介ばかりかける。 ②友人の厄介になる。/薬の厄介になる。/先生の家に厄介になっている。 かんかん諤諤 窓が粉粉に割れる。/粉粉のガラス。/粉粉に打ちくだく。 そんなことをするとは君も風変わりだね。/風変わりな服装をしている。 横柄な態度で人を呼びつける。/横柄にふるまう。/横柄にかまえる。 ①華奢な体つき。/華奢な女。②華奢にできている机。/この家のつくりは華奢だ。 ③華奢をきわめる。 滑稽で仕方がない。/滑稽な顔をする。/あの人の言うことには滑稽味がある。 照明に煌煌と照らされた舞台。/ビルの明かりが煌煌と輝いている。 興味津津たるものがある 理不尽なことをする。/理不尽に人をなぐる。 率直な意見。/率直に言うと,君のほうが悪い。/彼の率直さには驚いた。 切手を逆さまにはる。/はしごからまっ逆さまに落ちる。/彼の言うことは逆さまだよ。 平らな道。/この板を平らに削る。/道を平らにする。 お産をして身軽になった。/身軽なひとり者。/身軽な動作。 婉曲に断る。 この寒さで泳ぐなんて何たる物好きだ。/物好きな人。 実験が成功してみな有頂天になっている。/それを聞いたら彼は有頂天になって喜ぶだろう。 円らなひとみ。 ①真っ青な海。/真っ青な空。②恐ろしさに真っ青になる。/真っ青になって怒る。 執拗にくいさがる。/執拗な攻撃を加える。/執拗に主張する。 ご壮健で何よりです。 ①飛行機が海上を擦れ擦れに飛ぶ。/私の体擦れ擦れのところを車が通った。 ②擦れ擦れで合格した。 あんなおっちょこちょいに議長がつとまるか。 ほんのちっぽけな子ども。/箱のようにちっぽけな家。/ここからながめるとずいぶんちっぽけに見える。 人の作品を糞味噌にけなす。/糞味噌に言う。 互角の勝負。/試合を互角に進める。 手先の感覚が鋭敏だ。/気候の変化に鋭敏な動物。
タルト形容动词
可作名词 タルト形容动词 タルト形容动词
可作名词
ちっぽけに見える。 五分五分
躍起 着実 真っ赤 真面/正面 中途半端 重宝 お節介 哀れ 薄弱 卑怯 不摂生 不束 惨め 長閑 出鱈目 厄介 諤諤 粉々 風変わり 横柄 華奢 滑稽 煌煌 津津 理不尽 率直 逆様 平ら 身軽 婉曲 物好き 有頂天 円ら 真っ青 執拗 壮健
0 0 3 0 4 1 0 2 1 0 2 2 2 1 1 0 1 0 0 3 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 3/2 2 0/1 3 0 0 0 0 0 0 0 0
发急,急躁,热心,热烈 踏实,牢靠,稳健 ①通红②纯粹 ①正面 ②正经,认真 半途而废,不够完善 ①便利,方便,适用 ②器重,珍惜,珍宝 含糊 多管闲事,爱管闲事 ①悲哀,可怜 ②寒颤 ①孱弱,薄弱②不充分 胆怯,卑怯,卑鄙 不注意节制,不健康 不周到,没礼貌,无能 悲惨,惨痛,悲 ①(天气)晴朗,平静 ②悠闲,恬静 荒唐,胡闹,乱七八糟 ①麻烦,难对付 ②照顾,照料 直言不讳 粉碎,粉末 与众不同,另类 傲慢无礼,狂妄自大 ①苗条,纤细 ②纤弱,不结实 滑稽,可笑,诙谐 光亮,亮堂堂 津津 不讲理,不说理 坦率,直率 颠倒,相反 平坦,平 轻便,轻松,灵活 委婉,婉转 好奇,好事 得意洋洋,欣喜若狂 圆眼珠 ①(天空等)蔚蓝②苍白 纠缠不休,顽强,固执 健壮,健康 ①几乎接近 ②勉强,差点没能 轻浮,不稳重,冒失鬼 极小的 乱说,不分青红皂白 势均力敌,不相上下 灵敏,敏锐
あからさまに言う。/あからさまな挑発行為。/事実をあからさまに述べる。 生半可な同情ならしないほうがましだ。/わたしは生半可なことはきらいだ。 こぢんまりと暮らす。/こぢんまりした住みよい家。/小ぢんまりな部屋。
备注
可作名词
タルト形容动词
可作名词 可作名词
其他读法:すい
タルト。
1 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -1 -1 -1
糞味噌 互角 鋭敏
あからさま なまはんか こぢんまり
生半可
0 3 0
显然,明显,草率 未成熟,不熟练,不彻底 整洁,舒适,雅致
汉字 的確 斜め 安易 謙虚 窮屈 迅速 円滑 画期的 精巧 区区 稀 臆病 憂鬱 矮小 長閑 大がかり 大雑把 独特 俄か 愕然 滑稽 几帳面 滅多 敏捷 内気 気の毒 気まぐれ 気障 散散 手前勝手 疎ら 粋 無闇 下手糞 邪険 虚ろ/空ろ 揚揚 億劫 迂闊
音调 中文解释 0 2 1 1 1 0 0 0 0 0/2 0/2 3 0 3/0 0 1 3 3 0 1 0 0 4/0 1 0 0 4/3 0 1 3/0 4 0 0 1 0 1 0 0 3 0 正确,准确 ①倾斜②非常,欠佳 ①容易的 ②马马虎虎的 谦虚,谦和 ①狭小,窄小,瘦小 ②受拘束,不自由,死板 迅速 圆滑,顺利 划时代的 精巧,精细 各式各样,形形色色 稀少 胆怯,胆小 犹豫,郁闷 粗糙,马虎,草率 矮小 悠闲,宁静,平静 大规模,规模宏大 粗略,草率,粗心大意 独特 突然,立刻,暂时 愕然 滑稽,戏谑 规规矩矩,一丝不苟,严格 ①胡乱,鲁莽 ②几乎不,不常(接否定) 敏捷,机敏,灵活 性格内向,腼腆,羞答答 ①感到可怜,可悲 ②对不起,遗憾 反复无常,多变 装腔作势,刺眼,过于华丽 ①狠狠地,彻底的 ②狼狈 自私自利 稀疏,稀少,零星 ①漂亮,潇洒 ②合情合理,通晓人情 ①胡乱,随便/考えもなく ②过度,过分/過度に 很笨,拙劣的人 无情,狠毒,无怜悯心 空洞,空虚,发呆 洋洋(的样子) 怕麻烦,懒得做 愚蠢,无知,粗心大意
相关主题