《新标准日本语初级》词汇精解:第19课2009-08-21 15:19 【大中小】【打印】【我要纠错】【加入收藏】第19课部屋のかぎを忘れないでくださいしなもの(品物)〔名〕物品,商品おさら(お皿)〔名〕盘子ごみ〔名〕垃圾词义辨析「ごみ」、「ちり」と「くず」三者意思近似,但要分别区分使用。
「ごみ」一般指用扫住扫在一起扔掉的东西或无用不要的东西(广义来说,也指在某地自然堆积起来的土块、泥沙等)。
「ちり」多指肉眼看到的漂浮在空气中的尘埃或自然着落在某处的尘土等。
当把某物必要的部分取下后所剩的已没有什么利用价值了,比如,纸片、不透等,称这些边角废料时应用「くず」。
另外,对做饭菜时剩下不要的部分既可以成「ごみ」也可以用「くず」。
しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者こうきゅう(高級)〔名〕高级じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话コース〔名〕①路线★このコースは観光に一番いい。
(这条线路最适合旅游。
)②跑道★中国のチームは第2コースを走っている。
(中国队跑在第2跑道上。
)③课程★大学の基礎コース(大学的基础课程)スキー〔名〕滑雪レポート〔名〕报告パスポート〔名〕护照のど〔名〕喉咙さわります(触ります)〔动1〕①触、碰、摸★このスイッチに触ってはいけない。
(请勿触摸这个开关。
)②触怒、触犯★人の痛い所に触る(触到人的痛处)③参与★そんなことには触らないほうがよい(最好是不参与那种事)惯用表现しゃくに触る(触怒;发火)気に触る(伤害感情;得罪)词义辨析「触(さわ)る」と「触(ふ)れる」二者在表示人类触摸某物时,意思几乎完全相同,可以互换使用。
但是「さわる」比「ふれる」的适用范围小。
「ふれる」还可以用于物体之间的接触。
如:★手でものに触る(触れる)------用手触摸东西★机が本箱に触れている------桌子紧挨着书柜然而,即便是物体之间的接触,假如考虑是人类身体的延长也可以使用「さわる」。
如:★鉛筆で時計に触る(用铅笔触碰表)ぬぎます(脱ぎます)〔动1〕脱ころびます(転びます)〔动1〕摔,摔倒,跌倒かわきます(渇きます)〔动1〕渴なおります(治ります)〔动1〕痊愈,医好すべります(滑ります)〔动1〕①滑行,滑动,滑溜,打滑★道が滑るから気をつけなさい(路滑,请小心)②不及格,考不中,没考上★試験に滑った(考试没及格)③失言,走嘴★口が滑る(说漏嘴)よびます(呼びます)〔动1〕①招呼,召唤,呼喊★いくら呼んでも返事もしない。
(怎么呼喊也不回答)②叫来,唤来★彼を呼んできてください。
(请把他叫来。
)③叫做,称为★東京は昔(むかし)江戸(えど)と呼ばれていた。
(东京过去叫江户)④招待,邀请★誕生日に友達を呼びます。
(过生日那天请朋友。
)かえします(返します)〔动1〕①归还,还给★本を図書館に返してください。
(请把书还给图书馆。
)②翻(过来)★手のひらを返す(把手翻过来)③报答,回答,回敬★恩を返す(报恩)★返す言葉がない(无话可说)てつだいます(手伝います)〔动1〕帮忙はこびます(運びます)〔动1〕①搬运,运送★荷物を車で運ぶ(用车运行李)②移步,前往★北京を訪れる人はたいてい万里長城に足を運ぶ(去北京游览的人多半去长城)③推进,进展★会議をうまく運んだ(会议进行得很顺利)なくします〔动1〕丢,丢失おとします(落とします)〔动1〕①使落下,往下投★本を床に落とした(把书掉在地板上了)②失掉,遗失★万年筆を落とした(把钢笔丢了)③弄掉,去掉★化粧を落とす(洗掉脸上的妆)④降低,贬低★威信(いしん)を落とす(降低威信)★力(ちから)を落とす(泄劲;沮丧)⑤漏掉,遗漏★名簿(めいぼ)から名前を落とす(从名册上漏掉名字)おきます(置きます)〔动1〕放置はらいます(払います)〔动1〕支付たちます(立ちます)〔动1〕①站,立★玄関(げんかん)の近くに立つ(站在大门口附近)②冒(烟)★窓から煙(けむり)が立っている(从窗里冒出浓烟。
)③出发,动身★中国を立って日本へ向かった。
(离开中国前往日本)わすれます(忘れます)〔动2〕忘记あわてます(慌てます)〔动2〕慌张,惊慌,着急すてます(捨てます)〔动2〕扔,扔掉ざんぎょうします(残業~)〔动2〕加班しんぱいします(心配~)〔动3〕担心ほんとう(本当)〔形2〕真的,真正はやく(早く)〔副〕早点儿やっと〔副〕好不容易,终于だいぶ〔副〕很,相当地はじめて(初めて)〔副〕第一次さきに(先に)〔副〕先やまだ(山田)〔专〕山田--------------------------------------------~たち练习:选出正确的答案一、かんだんがぬれています。
____ので、ちゅういしてください。
1、おちる2、うごく3、すべる4、たおれる二、ぬれたタオルもすぐかわいてしまう。
1、乾いて2、渇いて3、焼いて4、干いて三、まどのちかくに立って、ともだちと会話のれんしゅうをしました。
1、あって2、きって3、たって4、とって四、きのう____にほんのえいがをみました。
1、ときどき2、もちろん3、はじめに4、はじめて五、暑いときに重いにもつを運んでつかれました。
1、こんで2、つんで3、たのんで4、はこんで答案:3、1、3、4、4语教育网- 日语等级考试指南】:第19课部屋のかぎを忘れないでくださいしなもの(品物)〔名〕物品,商品おさら(お皿)〔名〕盘子ごみ〔名〕垃圾词义辨析「ごみ」、「ちり」と「くず」三者意思近似,但要分别区分使用。
「ごみ」一般指用扫住扫在一起扔掉的东西或无用不要的东西(广义来说,也指在某地自然堆积起来的土块、泥沙等)。
「ちり」多指肉眼看到的漂浮在空气中的尘埃或自然着落在某处的尘土等。
当把某物必要的部分取下后所剩的已没有什么利用价值了,比如,纸片、不透等,称这些边角废料时应用「くず」。
另外,对做饭菜时剩下不要的部分既可以成「ごみ」也可以用「くず」。
しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者こうきゅう(高級)〔名〕高级じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话コース〔名〕①路线★このコースは観光に一番いい。
(这条线路最适合旅游。
)②跑道★中国のチームは第2コースを走っている。
(中国队跑在第2跑道上。
)③课程★大学の基礎コース(大学的基础课程)スキー〔名〕滑雪レポート〔名〕报告パスポート〔名〕护照のど〔名〕喉咙さわります(触ります)〔动1〕①触、碰、摸★このスイッチに触ってはいけない。
(请勿触摸这个开关。
)②触怒、触犯★人の痛い所に触る(触到人的痛处)③参与★そんなことには触らないほうがよい(最好是不参与那种事)惯用表现しゃくに触る(触怒;发火)気に触る(伤害感情;得罪)词义辨析「触(さわ)る」と「触(ふ)れる」二者在表示人类触摸某物时,意思几乎完全相同,可以互换使用。
但是「さわる」比「ふれる」的适用范围小。
「ふれる」还可以用于物体之间的接触。
如:★手でものに触る(触れる)------用手触摸东西★机が本箱に触れている------桌子紧挨着书柜然而,即便是物体之间的接触,假如考虑是人类身体的延长也可以使用「さわる」。
如:★鉛筆で時計に触る(用铅笔触碰表)ぬぎます(脱ぎます)〔动1〕脱ころびます(転びます)〔动1〕摔,摔倒,跌倒かわきます(渇きます)〔动1〕渴なおります(治ります)〔动1〕痊愈,医好すべります(滑ります)〔动1〕①滑行,滑动,滑溜,打滑★道が滑るから気をつけなさい(路滑,请小心)②不及格,考不中,没考上★試験に滑った(考试没及格)③失言,走嘴★口が滑る(说漏嘴)よびます(呼びます)〔动1〕①招呼,召唤,呼喊★いくら呼んでも返事もしない。
(怎么呼喊也不回答)②叫来,唤来★彼を呼んできてください。
(请把他叫来。
)③叫做,称为★東京は昔(むかし)江戸(えど)と呼ばれていた。
(东京过去叫江户)④招待,邀请★誕生日に友達を呼びます。
(过生日那天请朋友。
)かえします(返します)〔动1〕①归还,还给★本を図書館に返してください。
(请把书还给图书馆。
)②翻(过来)★手のひらを返す(把手翻过来)③报答,回答,回敬★恩を返す(报恩)★返す言葉がない(无话可说)てつだいます(手伝います)〔动1〕帮忙はこびます(運びます)〔动1〕①搬运,运送★荷物を車で運ぶ(用车运行李)②移步,前往★北京を訪れる人はたいてい万里長城に足を運ぶ(去北京游览的人多半去长城)③推进,进展★会議をうまく運んだ(会议进行得很顺利)なくします〔动1〕丢,丢失おとします(落とします)〔动1〕①使落下,往下投★本を床に落とした(把书掉在地板上了)②失掉,遗失★万年筆を落とした(把钢笔丢了)③弄掉掉,去掉★化粧を落とす(洗掉脸上的妆)④降低,贬低★威信(いしん)を落とす(降低威信)★力(ちから)を落とす(泄劲;沮丧)⑤漏掉,遗漏★名簿(めいぼ)から名前を落とす(从名册上漏掉名字)おきます(置きます)〔动1〕放置はらいます(払います)〔动1〕支付たちます(立ちます)〔动1〕①站,立★玄関(げんかん)の近くに立つ(站在大门口附近)②冒(烟)★窓から煙(けむり)が立っている(从窗里冒出浓烟。
)③出发,动身★中国を立って日本へ向かった。
(离开中国前往日本)わすれます(忘れます)〔动2〕忘记あわてます(慌てます)〔动2〕慌张,惊慌,着急すてます(捨てます)〔动2〕扔,扔掉ざんぎょうします(残業~)〔动2〕加班しんぱいします(心配~)〔动3〕担心ほんとう(本当)〔形2〕真的,真正はやく(早く)〔副〕早点儿やっと〔副〕好不容易,终于だいぶ〔副〕很,相当地はじめて(初めて)〔副〕第一次さきに(先に)〔副〕先やまだ(山田)〔专〕山田--------------------------------------------~たち练习:选出正确的答案一、かんだんがぬれています。
____ので、ちゅういしてください。
1、おちる2、うごく3、すべる4、たおれる二、ぬれたタオルもすぐかわいてしまう。
1、乾いて2、渇いて3、焼いて4、干いて三、まどのちかくに立って、ともだちと会話のれんしゅうをしました。
1、あって2、きって3、たって4、とって四、きのう____にほんのえいがをみました。
1、ときどき2、もちろん3、はじめに4、はじめて五、暑いときに重いにもつを運んでつかれました。
1、こんで2、つんで3、たのんで4、はこんで答案:3、1、3、4、4。