2012年攻读浙江财经学院硕士学位研究生入学考试试题 科目代码:251 科目名称:二外日语答案请写答题纸上文字・語彙(25点)問題一、次の下線の付いた言葉はどう読みますか。
解答用紙に書きなさい/下面的单词怎么读?请写在答题纸上。
(10×1点=10点)1.中秋は昔からある祭りです。
( )2.頭が痛いから、学校を休みました。
( )3.昨夜10チャンネルには怪物の番組が出た。
( )4.あの店はサービスもいいし、品物の値段も安い。
( )5.以前は国際電話をかけるのはとても難しかったが、今は簡単にかけられるようになった。
( )6.午後になって、空が暗くなりました。
( )7.大通りで遊ぶのは危なくて、しないほうがいいです。
( )8.雨が降るかもしれないので、みんな傘を持って出かけました。
( )9.この問題は、よく考えてから答えてください。
( )10.子供たちは庭で凧揚げや羽根突きをして遊んでいます。
( )問題二、次の下線の付いた言葉はどう書きますか。
解答用紙に書きなさい/下面的单词怎么写?请写在答题纸上。
(10×1点=10点)11.このこづつみを北京へ送ってください。
( )12.田中さんはかいものをしたあとで、家に帰りました。
( )13.スーパーには、いろいろなしゅるいの商品があります。
( )14.電気製品のおかげで、家事のじかんはとても短くなりました。
( )15.すぐ11月ですから、朝や夜のきおんが低くなります。
( )16.日本は国土がせまいが、人口が多いから、密度が高いのです。
( )17.芝居の内容はとてもむずかしくて、わかりませんでした。
( )18.かさを田中さんに返すのをわすれました。
( )19.おかげで、夏休みを楽しくすごすことができました。
( )20.三日には、田中さんの家に、親戚の人があつまることになりました。
( )第 1 页共 8 页問題三、()にどの言葉を入れるか。
選択肢のA、B、C、Dの中から一つ選び、一番適当なものだと思う番号に印を解答用紙に付けなさい/括号里应该填什么词?从A、B、C、D中选择一个最恰当的词。
(5×1点=5点)21.卒業してから、東京に( )を借りて、一人暮らしを始めた。
A. デパートB. アパートC. マンションD. キャンパス22.仕事が忙しくて、料理ができない時には、( )を食べます。
A. インスタントラーメンB. コーヒーC. エレベーターD. ワイン23.( )を入れると、美しい画面が出てきました。
A. コンセントB. スピーチC. スイッチD. スリップ24.多くの( )は出勤に2時間もかかって、とてもつらい生活をしているそうです。
A. パンB. コーチC. リーダーD. サラリーマン25.出かけなくても、家で買い物をすることができるのは、( )のおかげです。
A. ラジオB. インタネットC. テレビD. セールスマン文 法(35点)問題四、()に何を入れるか。
選択肢のA、B、C、Dの中から一つ選び、一番適当なものだと思う番号に印を解答用紙に付けなさい/括号里应该填什么?从A、B、C、D中选择一个最恰当的。
(35×1点=35点)26.今日、私はバスで隣の人( )足を踏まれました。
A. がB. にC. でD. へ27.田中さんは毎日家のそばの公園( )散歩します。
A. がB. をC. にD. は28.誕生日のプレゼントに先生( )面白い本をいただきました。
A. からB. をC. へD. まで29.花が咲いたときに、いいにおい( )しました。
A. をB. にC. とD. が30.上海は四季( )あきらかな都市です。
A. でB. のC. にD. は31.私はサッカーをすること( )できるが、テニスをすること( )できない。
第 2 页共 8 页A. は・はB. が・がC. を・をD. か・か32.もう四月( )、天気が暖かくなりません。
A. だがB. だからC. ならD. なのに33.北へ行けばいく( )、山が少なくなります。
A. ほどB. ではC. てもD. だけ34.バスに乗ったときには、財布を盗まれない( )きをつけてください。
A. ためでB. からC. ようにD. みたいに35.今、授業( )で、入ることはできませんよ。
A. じゅうB. ちゅうC. の場合D. ためで36.子供が寝ている( )、スーパーへ買い物に行きたい。
A. あいだにB. ところがC. まえにD. うちに37.私の仕事は文章を書く( )です。
A. ものB. ところC. ことD. ところ38.( )すれば、自分の考えをはっきり表現することができるのです。
A. これB. こんなC. このD. こう39.時間がかなり必要で、8時までに帰れ( )。
A. つもりはないB. こともないC. ものではないD. そうもない40.鈴木さんの言う( )やってみてください。
A. みたいにB. ようでC. そうにD. とおりに41.日本人は外国で生活( )。
A. したくないB. したがらないC. するつもりはないD. 予定はない42.家を出る( )、お姉さんから電話が来た。
A. ところB. ところでC. ところがD. ところへ43.親が帰る( )家で待っていなければならない。
A. までB. までにC. うちにD. あいだに44.このところは夏に天気が変わりやすく、あめ( )だ。
A. やすいB. らしいC. がちD. みたい45.時間が( )、一緒にコーヒーを飲みませんか。
A. あってB. あったらC. あるのにD. あると46.普通の切符は途中で( )、使えなくなります。
A. 降りてはB. 降りても第 3 页共 8 页C. 降りないとD. 降りないなら47.「新しいものが出ましたよ。
見ました?」「まだですよ。
いまから見に( )ところです。
」A. いっているB. いったC. いきそうなD. いく48.友達がテレビに出て大人気を呼んだことを( )驚きました。
A. 聞いたB. 聞いてC. 聞いていてD. 聞く49.私は佐藤さんと時々この映画館で映画を( )ことがあります。
A. 見たB. 見るC. 見ているD. 見ていた50.ちょっと手紙をとってきたから、ここで待って( )ね。
A. いてB. いるでC. いたD. いって51.複雑で時間が( )そうだったが、やったら、案外に簡単だった。
A. かかりB. かかるC. かかっているD. かかった52.パソコンゲームを( )ばかりいると、成績が下がるよ。
A. 遊ぶB. 遊んだC. 遊ぼうD. 遊んで53.母は毎朝早くて、朝ごはんを( )会社へ行きます。
A. 食べなくB. 食べないC. 食べないでD. 食べなくて54.彼女は一日でも早く家を( )と思って、遠い北の大学に入った。
A. 離れてB. 離れたC. 離れるD. 離れよう55.昨日パーティーで歌を( )人はだれですか。
A歌う B. 歌った C. 歌って D. 歌い56.「今日佐藤さんは元気がなさそうですね。
」「たぶん昨日雨に降られて風邪を( )。
」A. 引いたのだろうB. 引くでしょうC. 引くのですかD. 引くのだろう57.飲まなければ、上司に言われるから、たくさん( )。
A. 飲まれたB. 飲まれC飲ませた D. 飲まされた58.はい、こちらは山田商事で( )が、どちらさまでしょうか。
A. いますB. ございますC. くださいますD. いらっしゃいます59.先生が( )ように、今度失敗したのは相手を馬鹿に扱ったせいだ。
A. 申したB. いたしたC. 申し上げたD. おっしゃった第 4 页共 8 页60.いつお宅へ( )ば、よろしいでしょうか。
A. 伺えばB. いらっしゃればC. お越しになればD. おいでになれば読 解(20点)問題五、次の文章を読んで、文章の内容にあっている文に○、あっていない文に×をつけなさい。
/阅读下面的文章,与文章内容一致的句子打○,不一致的句子打×。
(10×1点=10点)(文章1)先週は大変寒かったです。
それで佐藤さんは風邪を引いてしまいました。
近くの薬屋で薬を買って、飲みましたが、なかなか治りませんでした。
せきも出るし、のども痛いし、今日は会社を休みました。
午後から病院へ行って、医者に見てもらいました。
医者は熱があるから、今日はお風呂に入らないほうが言いといいました。
佐藤さんは薬を三日分もらって、家に帰りました。
そして、もらった薬を飲んで、早く寝ました。
61.薬を飲んでも、風邪はよくなりませんでした。
( )62.風邪を引いたが、会社へ行きました。
( )63.病院で薬をもらって、家に帰って、全部飲みました。
( )64.佐藤さんはお風呂に入って、それからすぐ寝ました。
( )65.佐藤さんはのどが痛くて、咳が出たが、熱が出ませんでした。
( )(文章2)12月の終わりは日本ではお正月の準備でみんな忙しくなります。
うちの中を全部掃除しなければならないし、お正月のご馳走も作らなければなりませんから。
高橋さんのうちでも、奥さん一人では無理なので、うちの人みんなが手伝います。
学校は25日ごろから、会社は29日ごろから休みになります。
それで奥さんは子供には部屋を片付けさせたり、窓を拭かせたりします。
ご主人には車で一緒に買い物に行ってもらいます。
そして奥さんは家族のために、一生懸命おいしいお正月料理を作ります。
12月31日の夜は12時ごろになると、近くのお寺から鐘の音が聞こえます。
その音を聞きながら家族みんなでお祝いをします。
66.お正月の準備は大変なので、子供にうちの中のいろいろな仕事を手伝わせます。
( )第 5 页共 8 页67.子供にお正月料理を作らせます。
( )68.ご主人に買い物を手伝ってもらいます。
( )69.12月31日の夜はお正月の準備でとても疲れるので、何もしないで、早く寝ます。
( )70.奥さんは一年中忙しいので、お正月は何もしなくていいのです。
( )問題六、次の文章を読んで、後の問に答えなさい。
選択肢のA、B、C、Dの中から一つ選び、一番適当なものだと思う番号に印を解答用紙に付けなさい/阅读下面的文章,回答问题。
请从A、B、C、D中选择正确的答案写在答题纸上。
(5×2点=10点)(文章1)拝啓今ドイツはいろいろな花が咲いて、美しい季節です。
お元気ですか。
日本では本当にお世話になり、ありがとうございました。
日本での2年はとても早く過ぎました。
日本へいったばかりのとき、わからないことや慣れないことが多くて、皆様にご迷惑をおかけしましたが、本当に親切にしていただきました。