日语能力测试N3解题技巧大放送-标准化文件发布号:(9556-EUATWK-MWUB-WUNN-INNUL-DDQTY-KII★词汇1、读音题浊音、半浊音、促音、长音、拗音、音读训读的识别或搭配笑顔えがお/えかお()①背词时大声读,背诵准确。
②日语汉字发音规律(附表格):2、选词填空不会涉及到近义词汇的辨析题解题时:兼顾到句意、词义、搭配3点山田さん、よく()を言うおもしろい人です。
()1冗談2文句3感想4希望※选词填空和近义词题中,形容词、形容动词、动词出现在选项中时,经常不用汉字,而以假名形式出现在选项中。
3、正确用法①考察词汇具体意思②考察词汇用法、使用语境③考察词性経由()1この公園の中を経由するとちょっと近道になる。
2このバスは市役所を経由して駅へ向かいます。
3田中さんは会社員を経由して大学に入った。
4会議は昼休みを経由して午後まで続いた。
経由【名・自サ】<ある地点を通って目的地へ行くこと>1通過、3経験、4挟んで4、最后几天如何学习:①背诵错词本中的词汇,专攻自己不会、不熟练的词汇。
②按照词性分类,专挑自己最薄弱的一块进行专项冲刺。
③拥有充分时间备考词汇板块的同学。
N3核心800词④背词时,大声朗读;重点是背诵词义;读例句,掌握搭配。
⑤多做真题,熟悉考试做题的流程和思路;真题中出现过的词汇可能会再次出现。
★语法:1、语法选择解题时:题干的句意、句型含义、句型接续解题顺序:先看题干,后看选项高山選手は試合前のインタビューで、「いつも応援してくれているファンの()勝ちたい。
」と語った。
()1 ためにも2 ようにも3 おかげでも4 ときでも名词+の+ために:为了…動詞基本形/ない+ように为了…名詞+のおかげで:多亏……名詞+のとき:在…时候今度の試合に勝てる()一生けんめいがんばります。
()1 ために2 ように~ために:前后主语一致,前面的从句要求是由自己的意志可以实现的事情。
~ように:前后主语可同可不同,前面多使用表示无意向行为的动词和可能形、否定形等表示状态的表达方式。
复合语法,大胆拆分(会社で)内田「高田さんがしている指輪、すごく高そうだよね。
」森山「いや、高い指輪だったら、会社に()だよ。
」()1 してこないはず2 しにこないはず3 してこないつもり4 しにこないつもりはず:表示主观的推测和判断,“应该……”。
つもり:表示说话人的打算或意图。
选项1:指輪をしてこないはず选项2:指輪をしにこないはず(映画を見に行く)2、排列组合题①解题时,首先看句子、推断出一个大致意思。
②通过选项和横线前后的句子,利用固定搭配、接续、意思来组合排序。
父はいつも、「何も____★_______ほうがいい。
」といっている。
1 チャレンジして2 失敗する3 しないで4 いるより动词的基本型/过去式/ない形+ほうがいい↓何も____★____失敗するほうがいい。
1 チャレンジして 3 しないで 4 いるより↓何もチャレンジしているよりしないで失敗するほうがいい。
×↓何もしないでいるよりチャレンジして失敗するほうがいい。
○父はいつも、「何もしないでいるよりチャレンジして失敗するほうがいい。
」といっている。
3、文章语法解题顺序:先阅读文章,对文章的有一个大概的把握。
然后回到最初始,根据文章、选项来解题。
一般会从以下几个方面进行考查:1. 上下文指代2. 句尾表现3. 接续词温かいトイレグエンティホア冬休みにホームステイをした家でトイレを使ったときのことです。
お手洗いに入ると、自動的にトイレのふたが開いて、びっくりしました。
それに、座るところが温かかったので、またびっくりしました。
びっくりしたのは(19)だけではありません。
立つと、自動的に水が流れて、ふたが閉まったのです。
不思議でした。
その一方で、こんなトイレが必要なのだろうかと(20)。
ところが、ホストファミリーのおばあさんの話を聞いて、考えが変わりました。
おばあさんは、急に冷たいところに座ると体に良くないのだと言っていました。
温かいと安心して(21座れるのだそうです)。
ふたを開けるのに腰を曲げなくていいのも楽だと言っていました。
私は、座るところが冷たくても気にならないし、ふたの開閉も大変ではありません。
(22)、お年寄りには簡単なことではないでしょう。
このトイレは、お年寄りに優しいトイレだと思いました。
……191 水2 トイレ3 その家4 それ(上下文指代题目,只要看懂作者想说什么)201 思っています2 思いました3 思ったところです4 思います(句尾表现题目,不能忽略掉前后文)221 なぜなら2 ちなみに3 しかし4 また(接续词题,只要看清前后文的关系就能答对)接续词非常重要4、语法备考复习:①语法句型是基础,要掌握扎实。
②复习错题、不熟悉的句型。
通过多读例句,复习句型的意思、接续和使用语境。
③多做几套真题的语法题,训练语法题解题思路,错题要弄懂。
针对暑期特训三门课程专享优惠券,折,最低折扣!限时领取!特训暑期班特训暑期班0-N3特训暑期班优惠券地址:说明:优惠劵领取截止时间是今晚22点前,明天上午10点前必须使用,过期失效。
★阅读:1、信息检索※先做这道拿分题。
迅速在文章中查找有用的信息,和选项对应,判断选项正误。
做题顺序:①首先仔细阅读问题题干,看清问题。
②概略的看一下文章各块大体内容,在文章中找到对应选项的部分,选项依次和文章对应,判断正误。
ナターシャさんは大学を卒業して帰国することになったので、不用品を売りたいと考えている。
次の中で、この店に売れる可能性がないものはどれか。
1 まだ一度も着ていないシャツ2 少ししか使っていない鍋3 2年間ずっと使っているテレビ4 時々ひいているギター要找有关可以卖的东西的信息!正解:2この店に不用品を売るとき、必ずしなければならないことは何か。
1 品物を売る場合は、自分で品物を店まで運ぶ。
2 品物が売れなかった場合は、その品物を持って帰る。
3 品物を郵便で送る場合は、先に店に電話をする。
4 品物を持ていく場合は、前日までに予約する。
正解:32、短、中、长篇阅读。
解题顺序:拿到卷子后先读问题,然后带着问题去看文章。
看到关键词句时,要“精读”。
和解题没有直接关系的段落,则采取“泛读”。
①选项内容是否与文章一致みどり公園は、広さが20万平方メートルあり、丸山市で最も大きい公園である。
(选项1前半句)公園の半分以上が芝生になっていて、たくさんの桜の木が植えられているので、花見の場所としても有名だ。
(选项2)公園内には大小の二つの池があり、(选项3)その周りにはこの土地に昔からある木や草が植えられている。
(选项4)市の中心部にあるのに静かで、郊外へピクニックに出かけたような気分になれるので、(选项1后半句)休日には多くの人々が公園に来る。
この文章から、みどり公園についてどんなことが分かるか。
1 広い芝生があり、休日には大勢の人が来る。
2 大きい池と小さい池が、二つずつある。
3 丸山市にはあまりない木や草が、集めてある。
4 郊外にあって、ピクニックができる。
※像「どんなことがわかるか。
/どういっているか。
/正しい説明はどれか。
/に合っているものは、どれか」都是判断选项内容是否与文章一致的题。
把选项的关键信息用笔划一下,然后去文章找对应的内容。
正解:1②划线问题今朝は、近くの公園へ散歩に行ってみました。
木の葉が赤や黄色に変わり、とてもきれいでした。
歩いていると、遠くに白い雪のようなものがたくさんついている木が見えました。
何かと思って、①近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。
近くに行ってみるととあるが、どうして行ってみたのか。
1 きれいな木の葉をもっと近くで見たかったから2 白い花の木の名前が何か知りたかったから3 もっとそばで雪を見たかったから4 白いものが何か知りたかったから※划线题的答案,一般就在划线句的前后文中。
所以划线句的前后文要精读。
3、阅读题补充要点:①中长篇阅读题,问题的设问是按照文章的顺序来的。
看完问题去找文章时,可以按照从上到下的顺序找。
②长篇阅读文的最后一道题,多是问作者的观点,一般观点性的内容会在文章的最后提出。
③正确选项的内容,不一定与原文内容一模一样,可能是同义词汇转换。
公園の半分以上が芝生になっていて→みどり公園に広い芝生があり④一定要根据文章内容解题,切不可夹杂个人想法观点。
4、阅读备考复习①每天做几道真题的阅读题,训练自己做题的思路,做错的题目要弄懂。
②做几套真题,给自己做一个各道大题的解题时间分配表。
③拿到卷子后,先挑自己擅长的部分做。
针对暑期特训三门课程专享优惠券,折,最低折扣!限时领取!特训暑期班特训暑期班0-N3特训暑期班优惠券地址:说明:优惠劵领取截止时间是今晚22点前,明天上午10点前必须使用,过期失效。
★听力:※把试音、解题要求、问题题头这几天听一下,提前理解明白这些内容,考试播放这些内容时,大家就可以不听,节省下时间直接去看试卷的选项。
听听力时务必精神高度集中。
1、课题理解(1)试卷上有选项,拿到卷子后,利用还没开始读问题的时间,拿着笔标注关键信息,通过这些内容预测一会儿会播放的话题。
选项内容基本都会在文章中提出,听原文时,和选项有关的内容要格外注意。
文章调理很清晰,注意听,做好笔记。
(2)①听力开始播放时,首先会播放问题,问题大多情况都是问下面的行动,如「どうやって~しますか。
\何をしなければなりませんか。
\この後まず何をしますか。
\まず何をしなければなりませんか」。
②抓住问题问的是什么,问题中的条件,如问的是谁做什么。
如「男の留学生は土曜日、何をしなければなりませんか。
」(3)图片题,观察图片特点,找出几幅图的异同点,用笔标注好。
2、要点理解(1)问题会最先提出,一般问的是原因、要点信息。
如「一番の理由はなんですか。
\何が~だと言っていますか。
\どのように~しますか。
」一定要抓住问题问的是什么,根据这个听原文选答案。
(2)问题读完后,会给20秒的时间供学生阅读试卷上的选项,利用这段时间把选项看完,选项长的话,可以对要点内容做一下标记。
(3)20秒后,开始播放听力内容,4个选项一般都会在文章中提到,听到选项时要留心注意。
(4)「いや」用于否定,「でも」用于转折,这2个词经常出现在听力中。
3、概要理解(1)试卷上没有印刷任何内容,内容和选项都由广播读出,题目一般问的都是“文章的主题是什么、或者对事件的看法”。
如「どう思っていますか。
/何を伝えたいですか。
/何について話していますか。
」(2)不要盲目做笔记,如果是经常出现的高频词汇,可以记下来。
(3)错误选项的内容也会在原文中提及,所以干扰性很大。