商务日语(敬语)
(3)「~でございます」(お客様を接待する場合) ○こちらは応接室でございます。 ○営業は六時まででございます。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
一、丁寧語
2、前に「お」或いは「ご」の接頭語を付ける 動詞以外に一部の名詞、形容詞、形容動詞、副詞の前に「お」或いは 「ご」を付ける。これは美化語という。
4、先生、お飲み物は何に( なさいますか )。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
練習
二、次の文の下線部を敬語の形い書き換えなさい。
1、山田先生は、今、研究室にいません。( いらっしゃいません )
2、部長は何と言いましたか。( おっしゃいました
<<商务日语>>
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
敬語
★ちょっと一言 話の聞き手、或いは話題の人が、自分の先輩、上司、またはあまり親 しくない人であれば、敬語を使って敬意を示す必要があります。日本の 会社にいれば、上司やお客様に敬語を使わなければなりません。しかし、 多くの人が敬語に対して苦手意識を持っています。敬語の基礎を把握し、 練習をこなして敬語を上手になりましょう。 ★基本的な敬語 基本的な敬語:丁寧語 尊敬語 謙遜語
借ります 見せます
聞かせます 聞きます 尋ねます 知っています しりません
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
伺います
存じています 存じません
三、謙譲語
3、お/ご+動詞ます形+いたします 接続:お+動詞ます形+いたします ご+サ変動詞語幹+いたします ○課長、お荷物を車までお持ちいたします。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
二、尊敬語
3、「~れます」「~られます」 この「れる敬語」の「れる」は受身形と形が同じですから、誤解を生じやす いです。上司に「これ、たべられますか。」と聞くと、「これ、食べることができ ますか。」と「(安全な食べ物として)食べえることができますか。」と誤解さ れるかもしれません。こういう時は、「召し上がりますか。」とたずねるほうが いいです。
○少し考えさせえください。
○もう一度調査させてください。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
練習
一、例のように適当な言葉を入れなさい。
例:先生は何かスポーツを(されます)か。
1、奥さんもごいっしょにテニスに( なさいますか )。
2、――課長は何時ごろ( お戻りになりますか )。 ――六時半ごろ戻ります。 3、――部長は会議で何について( おっしゃいましたか )。 ――品質管理について、話しました。
○工場内では、タバコはご遠慮願います。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
三、謙譲語
7、「~(さ)せてください」
「させて」は「する」の使役形に接続助詞「て」を付加したものです。
○申し訳ございませんが、今日は少し早く帰らせてください。
お召しになる
二、尊敬語
2、特別形式の尊敬語(二)
○毎日、暑い日が続きますが、いかがおすごしていらえてくださいます。
○先週、先生が以前、おっしゃっていた京都の祇園祭を見てきました。
○みなさんで召し上がってください。
○まだまだ暑い日がつづきますので、くれぐれもお休みを大切になさってくださ い。
一、丁寧語
3、「お/ご~さま」の型 ○お待ち遠さまでした。 ○昨日はお世話さまでございます。 ○おかげさまで元気です。 4、仕事をしている時に使う正式な言い方(一)
一般用語 うちの会社 あなたの会社 正式用語 当社/弊社/私ども 御社/貴社/そちら様
あなた
この人 この人たち/先生たち
そちら様
この方/こちらの方 この方々/先生方
○お客様もお喜びになるでしょう。
○あの方はいつも英語でお話になります。
○部長はもうお帰りになりました。
○明日、工場をご見学になります。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
二、尊敬語
2、特別形式の尊敬語(一)
特別形式の尊敬語
いる
行く 来る する 言う 食べる、飲む 見る/読む
直ちに/素早く/早速に
直ちに交換いたします 本日 明日 明後日 翌日 翌々日 昨日
おととい
この間 今日の夜 夕べ
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
一昨日
先日 今晩/今夜 今朝ほど
一、丁寧語
4、仕事をしている時に使う正式な言い方(四)
○こちらからお入りください。
○どうぞ、おかけください。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
三、謙譲語
相手よりも自分が一歩へりくだることで、敬意を表します。
1、お/ご+動詞ます形+します 接続:お+動詞ます形+します ご+サ変動詞語幹+します ○これからサンプルをお届けします。 ○私が駅までお送りしましょう。 ○私が応接室までご案内します。 ○新商品の販売方法についてご説明します。 注意:「います」「見ます」「します」「来ます」は、以下の2番の特別形式の 謙譲語があるので、「お/ご~します」は使いません。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
二、尊敬語
相手の人や行為、状態などを高めることで敬意を表します。
1、お/ご+動詞ます形+になります 接続:お+動詞ます形+になります ご+サ変動詞語幹+になります ○先生は夏休みにどこかへお出かけになりますか。
練習
三、例のように適当な謙譲語に書き換えなさい。
例:私はあした北京へ行きます。 ⇒私は明日北京へ参ります。 1、私は先生のお手紙を見ました。 ⇒拝見しました 2、社長にお祝いのプレゼントをもらいました。 ⇒いただきました 3、詳しいことは確認してから、電話をします。 ⇒いたします 4、昨日のパーティーで酒井部長に会いました。 ⇒お目にかかりました 5、私は山口と言います。 ⇒申します
いらっしゃる、おいでになる
いらっしゃる、おいでになる いらっしゃる、おいでになる、お越 しになる、見える、お見えになる なさる おっしゃる 召し上がる ご覧になる
くれる
知っている 寝る
くださる
ご存知です お休みになる
着る
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
練習
四、例のように適当な言葉に書き換えなさい。
例:市内の博物館を案内します。 ⇒市内の博物館をご案内します。 1、その意見に先生します。 ⇒ 2、部長を空港まで送ります。 ⇒部長を空港までお送りします。 3、図書館から借りた本を返します。 ⇒図書館から借りた本をお返しします。 4、父に料理を手伝います。 ⇒父に料理をお手伝いします。 5、町の風俗を紹介します。 ⇒町の風俗をご紹介します。
○お客様を応接室までご案内いたします。
4、お/ご+動詞ます形+申し上げます 接続:お+動詞ます形+申し上げます ご+サ変動詞語幹+申し上げます ○今後ともよろしくお願い申し上げます。
○早急にご連絡申し上げます。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
一般用語 正式用語
あしたの朝
今年 去年 だれですか。
明朝
本年 昨年 どちら様でしょうか。
課長、社長が呼んでますよ。 課長、社長が呼びです。 席にいません。 席を外しております。 ①出掛けております。 会社にいません。 ②外出しております。
③外出中でございます。
いい もう一度 すごく/とても
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
)
3、先生がくれた本を大事にしています。( くださった )
4、どうぞ、楽しみにしていてください。( なさっていて )
5、先生、どうぞ、休んでください。後は私がいますから。 ( お休みください・お休みになってください ) 6、薬を飲みましたか。( 召し上がりました )
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
三、謙譲語
2、特別形式の謙譲語(一)
特別形式の謙譲語
行きます/来ます
います します 言います 食べます/飲みます もらいます 会います 見ます/読みます
参ります/伺います おります いたします 申します/申し上げます いただきます いただきます/頂戴します/賜ります お目にかかります 拝見します 拝借します お目にかけます/ご覧に入れます お耳に入れます うかがいます/承ります
さっき
あとで これから 早く
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved