授受动词、授受助动词
①やる①~てやる
②あげるー差し上げる②~あげるーてさしあげる
③くれるーくださる③~てくれるーてくださる
④もらうーいただく④~てもらうーていただく
授受句1:自行他利、外向动作(やる、あげる、差し上げる)
物的施与
1、~が~にをやる
①朝、起きてから、まず小鳥に餌をやることです。
②これがわれわれが五年間を費やし、やっと出版した辞書なん
ですよ、君にやるよ。
2、~が~にをあげる
①私はこのデジタル・カメラを妹にあげるつもりです。
②明子さんは太郎さんにきれいなネクタイをあげたそうです。
3、~が~に~を差し上げる
①先生にうちで取れた野菜を差し上げましょう。
②おかげさまで論文答弁がパスしたので、お礼の印に記念品を
さしあげます。
为别人所做的动作
1、~が~に~を~てやる
①この犬は今日からうちの家族だから、可愛がってやりましょう。
②お前を美しい女にするためなら、どんなものでも買ってやる。
③お前にこれをくれてやろう。
2、~が~に~を~てあげる
①あなたは私の琴をお好きなようですから、お帰りまでにうまくなって、驚かしてあげたいと思っています。
②お前の望みは何でもきっと聞いてあげるから、お前ももっと立派な人になってほしいのですが。
3、~が~に~を~さしあげる
①それくらいのことは私ともでして差し上げますので、ご心配することはないですが。
②トムさんは先生に自分の国の歌を教えてあげました。
授受句2、他行己利、内向动作(くれる、くださる)
物的接受
1、~が~を~にくれる
①中村さんが私たちに何もくれませんでした。
②きれいなバラの花ね、誰がくれたんですか。
2、~が~を~にくださる
①あの方はいつもうちの子供にいろいろな物をくださいます。
②あのおじいちゃんが下さった人形はとてもおもしろかった。
别人为自己做出某项动作
1、~が~てくれる
①私が留守の間、めいの拓哉が子供を遊ばせてくれます。
②僕のことを忘れてはいけませんよ,帰ってきたら結婚してくれますか。
③彼が魚がよく釣れる場所を教えてくれた。
④100ドル札だけで、細かいものがないのだが、タクシー代を立て替えてお
いてくれないか。
⑤ここで騒いでくれると非常に迷惑するよ。
⑥本当に面倒なことをしてくれたね。
2、~が~てくださる
①これは小林先生が縫ってくださったワンピースです。
②私に会いたいため来て下さったじゃなくて、お金の話で私のところにいらしゃったのでしょう。
3、~てくれ王さんを呼んでくれ
~てくれませんか王さんを呼んでくれませんか。
授受句3、自行自利、曲线动作(もらう、いただく)
从别人那得到东西
1、~に~をもらう・いただく
①昨日隣のばあちゃんにもらったお菓子は、とても美味しかったわ。
②香港で作ったこのスカートはあなたのお母さんからいただきました。
2、~に~を~てもらう・いただく
①だから、君に頼んでいる。
お願いだから、彼女との縁談は断ってもらいた
い。
いや、どうか断ってください。
②本当に困り抜いたから、これからどうすればいいか教えてもらいたいんで
す。
③私はアパートの部屋を見させてもらいました。
④今日少しくらい早く休ませていただきませんか。
⑤ちょっと話させていただきませんか。
芥川龍之介(あくたがわゆうのうすけ)の小説に「蜘蛛の糸」
というのがある。
お釈迦さんが地獄の底で苦しんでいる一人の
男を見て、その男は生前に善行を施したことがあったのを思い
出し、助けてやろうと、一本の蜘蛛の糸を垂らしてやった。
男は
喜んで糸を捩り登ったが、糸下を見ると、数百、数千という人間
が糸をたどって登ってくるではないか。
糸は今にも切れそうだ。
これでは、俺は地獄に落ちてしまうと思って、大きい声で、「この蜘蛛の糸は俺のものだ、降りろ」と喚いた。
その途端に、この男のすぐ上から、糸がぶっつり切れて、また地獄の底に落ちていた。
この様子を見たお釈迦さんは、この男の無慈悲な心が、それ
相当の罰を受けたのであり、仕方がないと思われ、それ以上助
けることをしなかった。