北京外国语大学二外日语2007年考研真题一、次の文の下線をつけた言葉の読み方をA、 B、 C:、 Dから一つ選びなさL(1*15点)1.私の趣味きは読害と水泳です。
A.しょみB.きよみC.しゅうみD.しゅみ2.北海道を旅行した時、写真をたくさん撮りました。
A.りゆこうB.りょうこうC.りょうこD.りょこう3.自分で茧を運転して、故鄉へ:Wるつもりです。
A. くぬまB.くるまC.しゃD.ぐるま4.ここに住所と名前を^いてください。
A.じじょB.じゅしよC.じょうしょD.じゅうしょ5-空港に着いたら、電話をしてください。
A. くうこB. くうこうC.くこうD. くこ6.仕4fで疲れて、病*になりました。
んびょうき B.びよき C.びょうき D.びゆうき7.女市と一緒に海まで走っていきました。
A.あねB.あに C,いもうと D.いもと8.この島には電気も水道もありません。
A.すいどうB.すいとうC.すいどD.すいと9.山奧での生活はとても不便です。
A.ぶびんB.ぶべんC.ふべんD.ふびん10今度の試験の点数を知っていますか。
A.こんとB.こんどうC.こんどD.こんとう11.体育館の前に車が二台止まっていますA.たいくかんB.たいいくかん Cだいいくかん D.たいいくがん12.春ftには、きれいな色の花が沢山咲きます。
A.あきB.なつC.はるD.ふゆ13.*音に注意して、フランス語の文を読みます。
A.はつおんB.ばつおんC.ぱっおんD.はつおと14.病院は学校の南にあります。
A.ひがしB.きたC.みなみD.にし15.,祖母は犬と鳥が好きで、誰にでも親切な人です。
A.そふB.そばC.おばあさんD.そぼ二、次の文の_の部分に入れるのに«も適当なものをんB. CDから一^^選びみ"に、なさい。
(1 x30 = 30点)I.地筏で家が_います。
A.ゆれてB.きえてC.に{ずてD.まわって2.咋Idの事故で電車が_大変でした。
A,おくれて B,おわって C.いそいで D,まにあって3.病気で寝ている友達に「_ 」といって帰りました。
A.こちらこそB.おだいじにC.おかげさまでD.どういたしまして4.友逮が来るので、テーブルに花を_A.かたづけましたB.おくりましたCかけました D.かざりました5.この川はとても_から危険です。
A.あさいB.ふかいC.ひくレ、D.たかい6.大きい声で話していたら,「_」と注意されてしまいましたA.うるさいB.あぶないC.がんばってD.しっかり7. £時に会う_をしたのに、友達が来ませんでした。
A.よしゅうB.よやくC.よほう 7.やくそく8.私は毎朝散歩をするのが_て-1、A.しゅうかんB.れんしゅうC.せいかつD.きょうみ9.分からない言葉は辞おで_ください。
A.よんでB.きめて C,しらべて D. くらベて10.おなかがすきましたね。
_^事に行きません力、.A.だんだんB.そろそろC.なかなかD. とうとうII-うちを出る時、「_。
Jといいます。
A.おはようございますB.いってきますC.おかえりなさいD.ただいま12.先生、昨日の宿題です。
いま_いいですか。
A.あげてもB. くれても C,だしても D.とっても13.この薬は_とても飲みにくいです。
A.うまくてB.こわくてC.にがくてD.よわくて14. _なりますから、入り口に荷物を置かないでください。
A.あんぜんにB.じゃまにC.じゅうにD.むりに15. _沢山食べても、すぐにおなかがすいてしまいます。
A.いくらB.いかか' Cどうして D.どんな16.明日テストがあります。
今夜はテレビを見ないで勉強します。
A.けれどもB.しかしC.それからD.だから17.この紙に名前をSいて、来週-_事務所に提出してください。
A.にB.でC.までにD.まで18.疲れたから、コーヒー飲みましよA.がB.にC.でもD.まで19.お父さんは働いて. _^供と遊ぶ時間がない。
A-まで B.ながら C.だけで D.ばかりで20.明n十時から大切な会議_ 行われます。
んを B.が C.に D.で21.カメラは、買わないこと_ しました•A.にB.をC.がD.は22. 王さん一下さったケーキを食べましたA.をB.でC.がD. か23.パーテゖ一は何時から始まる教えてくださいBまA. かB. か'C.をD.の24.李さんが歌っている__閗こえます。
A.のか'B.のをC.がD.を25.それは私_説明させてください-A.はB.にC.がD.を26.この靴はあの靴_^きやすいですcA.ほうB.よりC.ほどはD.ように27.僕は父_謝らせられた。
A.のB.にC.をD.で28.このピゕノは変な音_しますね。
A. B.に C.が D.で29.そんな汚い服、着る_。
A.だよB.なよC.だかD.ないか30.その道_右へ行くと、あります。
A.でB.へC.にD.を三、次の文の―の部分に入れるのに最も通当なものをA.B. C Dから一つ遺びなさレ(1 "0=10点)1.まだ掃除が終わらないから教^へ__だめたよ。
A.入ってB.入ったC.入るはD.人つちゃ2.こちらのワンのほうが少しこざいます。
A.ぉ高うB.お商い C髙いに D.高いで3.いやでも試験はうけ。
A.ないではだめですB.なくてはいけませんC.ないではなりませんD.ないてはすみません4.私は林先牛を八時までここで .A.お待ちいたしますB.お待ちいただきますC.お待たせになりますD.お待たせいただきます5.庭に来た鳥を窓からよく見えなかったA.見にしたB.見たとしたC.見ようにしたD.見ようとした6.今から映画が始まりますから、どうぞ最後まで_ くださレんお楽しみ B.ご楽しみ C.楽しみなさり D,楽しみに7.ストーブがないので、チ供たちは一 .A.さむくいるB.さむいでいるCさむくている D.さむがつている8.自転車が壊れてしまったので、友達に .A.なおしてくれたB.なおしてもらったC.なおしていただけたD.なおしてくださった9.優しい劉君がこんなひどいことをA.するためた' B-しないままだ Cしないところた' D.するはずか'ない10.明日は忙しくてだめですが、いつでもいいですcA.明日じやなけれB.明日じやないとC.明日ならD.明日だったら四、次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えはんB. CDから一つ選びなさい。
(3x10 =30点)文章一李さんは、絵を見るのが好きです。
一人でゆつくりと好きな絵を見るために、今年は五月の休みに外国へ行くことにしました。
でも、一人で飛行機に乗るのは初めてで、少し心配でした。
旅行した国では、中国と時間が違うので、はじめは少し眠くなりました。
また食べ物もからかったので、水を沢山飲みすぎておなかが痛くなつてしまいました。
でも、見たかった絵をゆつくり見ることができたので、そんなことはすぐ忘れてしまいました。
写真と違って、自分の0で見た絵は,忘れることのできない美しさでした。
李さんは、旅行中に友だちになった人に、今でも手紙を§いています。
間1.李さんはどんなことか'好きですか。
A.友だちと美術館に行くこと。
B-—人でゆつく絵を見ること。
C.五月の休みに旅行に行くこと。
D.外国に行って友だちに手紙を*くこと。
問2.李さんは旅行に行く前にどんなことが心配になりましたか。
A.初めて一人で飛行機に乗ること。
B.食べ物がからくて水を飲みすぎること。
C.旅行した国で眠くなってしまうこと。
D.水を飲みすぎておなかが痛くなること。
問3 .李さんの旅行を一番正しく説明しているのはどれですか。
A.李さんが見た絵を友だちも好きだと言ったので、うれしかった。
B.いやなことをすぐに忘れたので、好きな絵を見ることができた。
C.前から見たかった大好きな絵は見ることができて、よかった。
D.李さんが自分の目で見た絵は写真と同じぐらい荧しかった。
文章二咋日私はタ口一を病院へ連れて行きました。
タローは去年私か'友だちからもらつたかわいい子犬です—数H前からタローは元気がなく、食べ物もほとんど食べなくなりました。
それで心配だったので、近くの動物病院へ連れて行ったのです。
病院でタローは注射をされていたそうにないていました。
每曰薬も飲ませなければならないそうです。
医者は、そうすれば一週間ぐらいでよくなるだろうと言いました。
タローは注射も薬も嫌がっていました力、私は医者の言葉を聞いて少し安心しました。
問1.タローのことを正しく説明しているのはどれですか。
A.友だちがタローをくれました。
B.友だちがタローをもらいましたcC友だちにタローをあげました。
D.友だちにタローをくれました。
問2.なぜ動物病院へ行きましたか。
A.タローか'痛そうにないていたから。
B.私は元気がないタローが心配だったから。
"C.私は食べ物がほとんど食べられなくなつたから。
'D.タローが注射や薬を嫌がっていたから。
間3.この人(私)のことを正しく説明しているのはどれですか。
A.数tJ前から食べ物が食べられなつかた。
B.最初から心配ないだろうと思っていた。
C.はじめ心配^どったが、後で少し安心した。
D.いたくてないていたが、一週間ぐらいでよくなった。
文章315年ぐらい前、初めてテープレコーダーで自分の声を閱いて、とても驚きました。
変な声で、話し方もよくありませんでした。
とても恥ずかしくなりました。
変な声でいろいろな人と話していたのです。
話すことは、手紙を窖くのとは違って、すぐに忘れられてしまうだろうと思っていました。
でも、自分の声を閗いて、声も、心の中にいつまでものこることが分かりました。
私のような聞きにくい声では、ていねいに話さなければ、よく分かりません。
もし、らんぼうで分かりにくい話し方をすると、聞いている人は、いやな気になるでしよう。
自分の声を聞いてからは、だれかと話すときも、電話をかけるときも、できるだけきれいに話すことにしました。
声がいい人は、私のような心配をしなくてもいいので、とてもうらやましいです。
問1.この人は、どうしてテープレコーダ一の自分の声を聞いて驚いたのですか。
A.テープレコーダ一で自分の声をP《くのは始めてだったから。
B. 15年ぐらい前は、テープレコーダ一力tf珍しかったから。
C.変な声で、話し方もよくなかったから。
D.いろいろな人と話していたから。
問2.この人は、自分の声を聞くまで、話すこと手紙を害くことの、どちらが大切だと思っていましたか。