当前位置:文档之家› 2018年延边州普通高中日语统一考试 日语 精品

2018年延边州普通高中日语统一考试 日语 精品

延边州2018年高考复习质量检测日语注意事项:1.答题前,考生先将自己的姓名、准考证号码填写清楚,将条形码准确粘贴在条形码区域内。

2.选择题必须使用2B铅笔填涂,非选择题必须使用0.5毫米黑色字迹的签字笔书写,字体工整、笔迹清楚。

3.请按照题号顺序在各题目的答题区域内作答,超出答题区域书写的答案无效;在草稿纸、试题卷上答题无效。

4.做图可先使用铅笔画出,确定后必须用黑色字迹的签字笔描黑。

5.保持卡面清洁,不要折叠、不要弄破、弄皱,不准使用涂改液、修正带、刮纸刀。

第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段对话或独白,每段对话或独白后有一个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。

每段录音只播放一遍(2分×7=14分)1. 男の人と女の人が話しています。

かぎはどこですか。

A.テレビの横B.テーブルの上C.椅子の上2. 男の人と女の人が電話で話しています。

男の人はどうしますか。

A.今から,事務室に行きます。

B.後で,事務室に行きます。

C.後で,電話します。

3. 男の人と女の人が映画について話しています。

2人はこの映画が好きですか。

A.男の人が好きです。

B.女の人が好きです。

C.男の人も女の人も好きです。

4. 男の人と女の人が話しています。

男の人は,朝何を食べますか。

A.パンと卵B.パンと卵とミルク C.パンと卵とコーヒー5. 女の人と男の人が本棚を見ています。

その本棚は何がよくないですか。

A.値段 B.高さC.形6. 女の人と男の人が話しています。

男の人のかばんの中で,一番多い物はどれですか。

A.教科書B.ペン C.人形7. 女の人と男の人が話しています。

男の人は,はじめにどこに行きますか。

A.肉屋B.飲み物屋C.八百屋第二节――听下面4段对话或独白,每段对话或独白后有两个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。

每段录音播放两遍(2分×8=16分)8.女の人が部長と話しています。

女の人はいつ部長と会うことになりましたか。

A.今日の午後B.今日のお昼 C.明日の午前9. 女の人は明日は何をしますか。

A.大阪の出張に行きます。

B.大阪の旅行をします。

C.大阪の会議に出ます。

10. 男の人と女の人が話しています。

男の人の友達はどんな病気になりましたか。

A.頭が痛いです。

B.おなかが痛いです。

C.胃が痛いです。

11. 男の人が果物を送らないのはどうしてですか。

A.友達が食べられないからB.友達は好きではないからC.果物が高いから12. 男の学生と女の先生が話しています。

学生は先生に何を教えてもらいましたか。

A.作文の書き方 B.仮名の書き方C.漢字の書き方13. 例を挙げて説明する必要があるのはどうしてですか。

A.自分で書くことができないからB.はやく先生に作文を出せるからC.読む人が分かりやすいから14. 2人は会社のどこにいますか。

A.コピー室 B.会議室C.図書館15. 資料は何で向こうに送りますか。

A.手紙 B.ファックスC.Eメール第二部分:日语知识运用――从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。

(共40小题;每小题1分,满分40分)16. 一週間前から雪___続いています。

A. をB. がC. にD. で17. 田舎は空気がとてもきれいで、体___いいです。

A. をB. がC. でD. に18. ニュースによると、北海道___大きい地震があったそうです。

A. でB. がC. のD. から19. これからできる___,子供たちと一緒に日曜日を過ごすようにします。

A. ほどB. こそC. だけD. ぐらい20. この葡萄は色もきれいだ___、においもいいです。

A. ばB. からC. しD. が21. 宿題をしないで,テレビを見ようと___,母に見られてしまいました。

A. してB. してもC. したらD. すれば22. 試験が近付いた___、とても遊んではいけません。

A. がB. からC. のにD. ほど23. あの人は病気に___会社を休みませんでした。

A. なればB. なるとC. なってもD. なっては24. この本を読んで、日本文化___理解を深めました。

A. へのB. にのC. とのD. での25. 日本語は母語とどこが似ている___、考えながら勉強しています。

A. をB. とC. かD. が26. サッカーの練習をしすぎたので、体が痛くて寝られない___です。

A. までB. つもりC. とおりD. ほど27. ポケットに財布を___,洗濯してしまいました。

A. 入れたままB. 入れてもC. 入れればD. 入れたばかりで28. 忙しくなってきたので,明日からの___を調整します。

A. スタートB. ストップC. スピードD. スケジュール29. 私は毎日病気の祖父の面倒を___。

A. 聞きますB. 眺めますC. 話しますD. 見ます30. 将来の仕事について___考えてください。

A. しっかりB. はっきりC. すっかりD. ずいぶん31. ___ぜひ家に遊びに来てください。

A. それからB. あの頃C. 今度D. 近頃32. 山下さんはオリンピックの選手になって,両親を___。

A. びっくりしましたB. びっくりさせましたC. びっくりされましたD. びっくりしたそうです33. 山田さんはパソコン授業に___に、自分で勉強してみると言っています。

A. 参加せずB. 参加しないC. 参加しなくD. 参加しず34. 誰でも分かる___、やさしい言葉で話してください。

A. ためにB. みたいにC. までにD. ように35. クラスの壁には授業の時間割が貼って___。

A. いますB. きましたC. みましたD. あります36. いやなことは我慢するか、___いやだとはっきり言うか、人によってやり方が違います。

A. それからB. それともC. それでD. それに37. 機械化が進む___、人々の生活も便利になってきました。

A. によってB. とともにC. にかわってD. に対して38. 一度目は観光客、二度目は留学生、日本を訪れました。

A. についてB. にとってC. とするとD. として39. 医者さんに言われた___、健康のために毎日2キロジョギングをします。

A. かわりにB. とおりにC. くせにD. せいで40. 各旅行社の説明をよく聞いた___,旅行のコースを選びたいと思います。

A. うちにB. うえでC. かわりにD. 間に41. 敬語とは、話している相手や、話に登場する人物を______扱っているということを表すための言葉です。

A. やさしくB. ねっしんにC. ていねいにD. あまく42. 李:今の仕事が嫌いなら,やめてもいいでしょう。

王:いいえ,やめる___はありません。

A. ためB. つもりC. ところD. とおり43. 東京は生活___やすいところだと思いますか。

A. しB. するC. すれD. しよう44. デパートで火事があったが、客は逃げて全員無事だったとの___。

A. はずだB. わけだC. ことだD. ほどだ45. 隣の家の人に旅行のお土産を___ので,お礼を言いました。

A. あげたB. もらったC. くれたD. くださった46. 彼女は知らないと言うけれど,本当は知っている___。

A. ほかないB. にちがいないC. わけがないD. にすぎない47. 店員:では、修理ができましたら、___。

客:じゃ、よろしくお願いします。

A. お知らせなさいますB. お知らせになりますC. お知らせいたしますD. お知らせございます48. お借りした本を楽しく___いただきました。

A. 読まれてB. お読みにC. 読ませてD. 読まされて49. この部屋には、関係者以外は入ってはいけない___。

A. ことではないB. ことでもないC. ことになっているD. ことにしました50. 彼は人にどう思われるかをすぐに__ので,なかなか思い切って行動が取れません。

A. 気が付くB. 気になるC. 気にするD. 気に入る51. もう私より息子のほうが、力が___かも知れません。

A. 強いB. 強くてC. 強そうD. 強いそう52. 李:プレゼントは高いものでなくてはなりませんか。

王:いいえ,___。

A. あまり高くありませんB. これでは困りますC. そうでもありませんD. すごく高いですよ53. 甲:貸してあげた本はどうでしたか。

乙:あのう、まだ___けれど。

A. 読みませんでしたB. 読んでもらえないですC. 読んでいませんD. 読みません54.甲:もしもし、中村です。

今、西洋美術展をやっていますよね。

それで、一緒に見に行こうと思って、お電話したんですが。

乙:___いつですか。

A. ああ、そうですよ。

B. ああ、そうですね。

C. ああ、いいですか。

D. ああ、いいですね。

55. 日本の地形を見ると、一番多いのは___です。

A . 高原 B. 山地 C. 低地 D. 平野第三部分:阅读理解――阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。

(共20小题;每小题2.5分,满分50分)文章(一)森田美紀さまお引っ越しの知らせをありがとうございました。

前よりも会社に近くなって、通勤が楽になりましたね。

何よりも①乗り換えないで行けるようになったのがいいですね。

引っ越し先が京安町と知って、少し驚きました。

実は私は以前、京安町にあるお店でアルバイトをしていたことがあるんです。

いただいた住所を見ると、駅からはちょっと遠いですが、図書館の近くのようですね。

本が好きな美紀さんには嬉しいですね。

美紀さんが②___可愛がっていた猫は結局ご実家(娘家)に置いてきたんですね。

やっぱりペットが飼えるアパートを探すのは大変ですね。

引っ越したことを佐藤さんにも話したんですが、とても会いたがっていました。

近いうちに、一緒に遊びに行きたいと思っていますが、初めての1人暮らしの感想を聞かせてくださいね。

2月1日小川弥生56. ①「乗り換えないで行けるようになった」とあるが、それはなぜか。

A. 毎日歩いて行ってもいいからB. 駅からとても近い所だからC. 会社はすぐそばだからD. 前より会社に近いから57. 森田さんが引っ越した所について、正しいのはどれか。

A. 駅の近くのアパートB. 会社のすぐそばのアパートC. 図書館の近くのアパートD. ペットが飼えるアパート58. 引っ越しする前の森田さんの生活はどうでしたか。

A. 乗り換えずに、会社に行くことができた。

B. 猫を飼っていた。

C. 1人暮らしをしていた。

D. 京安町でアルバイトをしていた。

相关主题