NHKやさしい日本語简明日语讲座出场人物介绍部長ぶちょうクオン阿强山田やまだ高橋たかはし佐藤さとう第1课はじめまして私はクオンです初次见面我是阿强クオン:はじめまして。
初次见面私はクオンです。
我是阿强,ベトナムから来きました。
来自越南,よろしくお願がいします。
请多关照。
语法重点…▶自我介绍的时候,可以说私は_____ です。
意思是“我是_____。
”…▶动词的过去式:把––ます变成––ました。
例:来ます(来)→来ました(来了),行きます(去)→行きました(去了)。
问候语こんにちは你好こんばんは晚上好おはようございます早上好さようなら再见第2课それは何ですか?那是什么?山田:クオンさん。
これがあなたの名刺めいしです。
阿强……这是你的名片。
クオン:ありがとうございます。
それは何ですか?谢谢。
那是什么?山田:これは社員証です。
这是工作证语法重点…▶说出一样东西的名称:これは____ です= “这是_____”…▶询问一样东西的名称:____ は何ですか? = “____ 是什么?”上達のコツ:こそあど言葉(上達のコツ意思是“进步的小窍门”)これ、それ、あれ这些指示代词,和どれ(哪个)这个疑问词,各取其第一个假名,称之为こそあど言葉。
言葉是“词语”的意思。
表示场所的こそあど言葉有ここ(这里),そこ(那里),あそこ(那里)和どこ(哪里)等等。
こそあど言葉是一种非常方便的说法,即便不说出具体的名称,只要说“这个”“那个”就可以了。
不过,有时候也会闹出一些笑话,比如,你以为对方和你想的一样,但实际上却是风马牛不相及。
一对老夫妻,丈夫对老婆说,“把那个拿来!”老婆忙不迭地把老花镜递过来,结果丈夫要的却是报纸……。
像这样的事也不是完全没有的。
第3课はい、わかりました好,我知道了山田:クオンさん、ちょっと…阿强,你来一下……クオン:はい。
唉。
山田:今日、これから会議があります。
出て下ください。
今天,接下来有个会。
请你参加。
クオン:はい、わかりました。
場所はどこですか?好,我知道了。
在哪里开?语法重点…▶动词的否定式是把––ます变成––ません。
例:来ます(来) →来ません(不来)…▶____ はどこですか?= “____在哪里?”第4课いま、何時ですか?现在几点?クオン:いま何時ですか?现在几点?山田:4時15分です。
4 点15 分。
クオン:会議は何時に終わりますか?会议几点结束?山田:5時ごろですよ。
5 点左右。
语法重点…▶说“点”的时候, 在数字后面加上時。
说“分”的时候, 在数字后面加上分(读音是ふん或者ぷん)。
…▶何時ですか? = “现在几点?”第5课一緒に帰りませんか?一起回家吧?クオン:山田さん、一緒に帰りませんか?山田,一起回家吧?山田:ごめんなさい。
まだ仕事が終わりません。
クオンさんも手伝ってください。
对不起。
工作还没做完。
阿强,你也来帮帮忙。
クオン:えーと、今日は残業できません。
嗯,我今天不能加班。
山田:えっ…欸?语法重点…▶表示劝诱的时候,把动词的ます变成ませんか?例:きます(去) →きませんか?(一起去吧?)…▶动词的––て+ ください= “请___”––+例:手伝います(帮忙)→手伝ってください(请帮忙)上達のコツ:日本公司的工作时间很多日本企业都是上午9 点上班,下午5 点下班。
但是,最近越来越多的公司实行“弹性工作制”,员工可以在一定程度上自由设定工作时间。
“弹性工作制”可以避开通勤的高峰时间,让员工选择适合自身实际情况的工作时间,所以,很受欢迎。
不过,也有很多人觉得,即便是已经做完工作,但如果同事和上司都还在加班,而自己一个人先走的话,也会觉得挺不好意思的。
所以,这时候,就更不能忘记和同事打个招呼,走之前,说一句お先に失礼します(我先走了)。
第6课銀行にいってから、会社に来ます先去银行,然后再到公司来クオン:明日の朝、市役所と銀行にいってから、会社に来ます。
明天早上,我先去市政府和银行,再到公司来。
部長:そうですか。
午前中に市役所と銀行ですね。
是吗?上午你要去市政府和银行?クオン:はい。
銀行で口座を開きます。
是的。
我要在银行开个帐户。
语法重点…▶对依次发生的动作进行说明时,把动词的ます变成て。
例:行きます(去) →行って,来ます(来) →来て上達のコツ:地方政府的窗口在日本生活的外国人与日俱增,但由于文化和生活习惯的差异,外国人与日本人之间的矛盾纠纷也日益凸现。
为此,地方政府采取了种种对策。
地方政府的窗口和官方网站都配有外语说明。
主要有英语、汉语、韩语·朝鲜语、葡萄牙语以及他加禄语。
在网页上可以了解到哪些医疗机构和公共服务设施可以使用外语。
另外,因为每个地区垃圾分类的方法是不一样的,所以通过网页还可以了解到该怎么倒垃圾。
比如,报纸要攒起来,等到规定的日子才能拿出去扔等等。
除此以外,还有所在地区举办的大型活动的通知以及免费的日语讲座信息等等。
第7课口座を開きたいんですが…我想开帐户……銀行員:今日はどのようなご用件ですか?今天您要办理什么手续?クオン:口座を開きたいんですが…我想开帐户……銀行員:こちらにお名前とご住所、お電話番号を書いてください。
请在这里写上姓名、住址和电话号码。
语法重点…▶表示想做某件事的说法是,把动词的ます去掉,后续たいです。
例:行きます(去) →行きたいです(想去)第8课どうしよう…这可怎么办?クオン:どうしよう…。
財布を落としてしまいました。
这可怎么办?把钱包弄丢了。
山田:本当?いつ最後に使いましたか?真的?最后一次用是什么时候?クオン:いつかな…(我也不知道)是什么时候……山田:とにかく警察に届けましょう。
不管怎么样,先通知警察吧。
语法重点…▶表示某件事情已经发生:动词的––て+ しまいました例:落とします(弄丢), 落としました(弄丢了), 落としてしまいました(弄丢了)*落とします→原意是“使~落下”,课文里是“弄丢”的意思。
上達のコツ:派出所日本人如果捡到钱包或手机等,首先会想到要“交给警察!”丢失了贵重物品的人也会把丢失的物品名称和丢失时间等通知警察。
如果有人捡到并交给了警察,那么,警察就会通知失主。
在本课的对话中,山田之所以对阿强说“通知警察吧”,就是因为这个缘故。
设在街区里的警察的派出所,日文叫做交番(こうばん)。
这是在100 多年前为维护东京的治安而设立的制度,在那之后,被推广到日本全国。
在交番执勤的警察被人们亲切地称为おまわりさん,他们的主要工作是在社区里巡逻,但实际上他们的工作远不止这些,如果发生事故或案件,他们会及时赶到;如果有孩子走失,或是有人喝醉了,他们也会伸出援手。
假如你在一个陌生的地方迷了路,那么,这时候最值得信赖的地方就是交番。
第9课山田さんはいらっしゃいますか?山田小姐在吗?クオン:はい。
ABC電器でんきです。
喂。
这里是ABC电器。
取引先:ジャパン会社の田中と申しますが、山田さんはいらっしゃいますか?我是日本公司的田中,请问山田小姐在吗?クオン:やっ山田ですね。
少々お待ちください。
您找山、山田?请稍等。
语法重点…▶(名字) と申します= “我叫__”…▶(名字) はいらっしゃいますか? = “__在吗?”上達のコツ:日本人打电话的习惯打电话的时候正确使用敬语是比较难的。
用好敬语的关键在于首先要把“自己和对方”以及“内部和外部”区别开来。
在说到自己同事的时候,要和自己一样使用自谦语,比如,有人打电话给铃木社长,虽然平时在公司里,你都是喊“铃木社长”,但对公司外部的人,则既不能用敬称也不能加职称,必须直呼其名,说鈴木は外出しています,意思是“铃木现在外出”。
日本人最常见的姓是佐藤、鈴木、高橋。
因为很常见,所以,类似的名字也很多,如果对方没听清,可以再问一遍,完全不必客气。
这时候可以这样说もう一度、お名前をお願いします,意思是“请再说一遍您的名字。
”第10课いつもお世話になっております多谢您一直以来的支持与关照取引先:いつもお世話になっております。
多谢您一直以来的支持与关照。
クオン:こちらこそ、お世話になっております。
メールの件ですが、火曜日でよろしいでしょうか?我才应该感谢您的支持与关照。
关于电子邮件上说的那件事,星期二可以吗?取引先:はい。
お待ちしております。
可以,恭候您的光临。
クオン:では、火曜日にうかがいます。
失礼します。
那么,星期二去拜访您。
再见。
第11课誰と行くんですか?和谁一起去?山田:名刺は持ちましたか?你带名片了吗?クオン:はい。
初めて営業に行くので緊張しています。
带了。
第一次去做推销,有点紧张。
山田:誰だれと行くんですか?和谁一起去?クオン:部長とです。
3時にここを出ます。
和部长。
3 点从这儿出发。
语法重点动词的形态变化语义––ます形原形––て形去行きます行く行って写書きます書く書いて读読みます読む読んで来来ます来る来て站立ちます立つ立立って第12课へえそれは便利ですね哦,那很方便啊クオン:こちらが新しい冷蔵庫のパンフレットです。
这是新款电冰箱的宣传册。
取引先:どんな特があるのですか?有什么特点?クオン:一番の特は脱臭機能です。
臭においが気きになりません。
最大的特点就是除臭功能。
感觉不到异味。
取引先:へえ。
それは便利ですね。
哦,那很方便啊。
脱臭機能だっしゅうきのう除臭功能语法重点…▶形容词的否定式:把词尾的い变成くない例:新しい(新的)→新しくない(不新)第13课静かにしてください请安静クオン:今日は緊張しました。
部長、あの会社ですが…。
我今天很紧张。
部长,那家公司···部長:クオンさん、エレベーターの中では静かにしてください。
阿强,在电梯里要安静。
*** 在电梯里保持安静是日本的一个重要礼仪。
语法重点…▶が放在です后面,常常表示逆接关系,但有时也用于引出话题。
第14课ただいま戻りました我回来了クオン:ただいま戻りました。
我回来了。
山田:おかえりなさい。
どうでしたか?你回来了。
怎么样?クオン:まあまあだと思います。
契約まであと一歩です。
我觉得还可以。
还差一步就签约了。
语法重点…▶と思います意思是“我觉得____”,接在动词原形后面。
…▶だと思います接在名词或形容词(形容动词)后面。
上達のコツ:问候语在日本,不同场合下有不同的问候语,在这里给大家介绍几个例子。
首先是ただいま(我回来了)和おかえりなさい(你回来了)。
另外,出门时要说いってきます(我走了),送你出门的人要说いってらっしゃい(回头见)吃饭前要说いただきます(我吃了)。
吃完饭要说ごちそうさまでした(我吃好了)。
如果有人请你吃饭,那么,吃完了之后也要说ごちそうさまでした。
最后,在睡觉之前要说おやすみなさい(晚安),回答的人也同样说おやすみなさい。
掌握了这些问候语,会拉近你和日本人之间的距离。