9基日
N1语法70分
日本文学19.5
日本上代、中古、中世、近世、近现代等各个时代的重要作家、作品、流派各个时代的文学概况和时代背景
1.掌握重点作家、作品的名称、诞生年代、作家代表作和作品主要内容。
2.掌握流派的产生背景、特点、代表作家及评价。
3.掌握各个时代的文学概况和时代背景。
4.了解重点作家的非代表作的情况及非重点作家的代表作。
5.了解各流派之间的相互关系
日本文化日语语言学15
计划:中午:看一个小时语法+重要词汇
21:文学史先看课后题按年代整理作家作品评价流派关键词关键作家
晚上:政治大题四套卷第一套+1000题哲学部分和中特
22:古典语法整理一遍政治:大题4套卷+1000题近代史
23:专八书里的文化部分日本国概况政治部分大题4套卷+1000题政治经济学
24:政治真题+政治模拟卷
25:英语+政治
学习部分
语法:
1.あっての
2.以外の何ものでもない
3.いかんでいかんではいかんによってはいかんにかかっているいかんだ
4.いかんにかかわらずいかんによらずいかんを問わず正反意思的词
5.いざとなると一旦买的话就拿不定主意(付诸实践比较难)6.いざとなるといざとなったらいざとなれば
7.いわずがな
8.ようがようと{たとえとんないくらだれ}と一緒につかう
9.ようともくとも
10.うようがまいが‘ようとまいと不管明天下不下雨都去
11.ようがようが;ようとようと别人嘲笑也好鄙视也好我想做自己想做的事情つもりたい変えない換わらない_勝手だ自由だと使う
12.ようにもない感冒了想出声都出不了言うに言えない事情があ
った
13.甲斐があって甲斐がある甲斐もなく甲斐がない
14.~がい生きがいやりがい
15.かいなかかどうか
16.限りだ
17.が最後たら最後
18.かたがた~先日のお礼かたがた伺いました~帰国の挨拶かたがたお土産を持って先生のお宅を訪問した=を兼ねて
19.かたわら会社勤めにかたわら暇を見つけてはボランティア活動をしている
20.N+がてらN+の+ついでに
21.るた+が早いが不可加意志形
22.からあるからするからの100キロからある100円からする100人からの
23.からなる100人~救援隊
24.嫌いがある
25.極まる極まりない「失礼極まる態度」「危険極まる行為」「残念極まりない」
26.ごときごとく如し
27.ごとき私ごとき人間私の気持ち、あなたごときにわかるものか
28.ことだし全員そろったことだし、そろそろ会議を始めましょう29.こととて知らぬこととて新人こととて初めてのこととて30.ことなしにがなくてはがなければ
31.ことのないよう同じミスを振り帰すことのないよう
32.こともあってフランス語勉強したこともあって一度はフランスにってみたかった
33.始末だこの始末だ彼はテストに遅れた上に筆記用具まで忘れてくる始末だ
34.ずくめめでたいことずくめの一年だいいことずくめご馳走ずくめ規則ずくめ黒ずくめ
35.ずじまいだ結局その行方がわからずじまいだ
36.ずにはおかない見るものを感動させずにはおかないだろうないではおかない肯定会必然会引起一定会让
37.ずにはすまない誤らずにはすまない弁償せずにはすまない不。
的话过意不去
38.すべがない=ようがない
39.ですら
40.そばから
41.そびれる
42.ひとりだけでなく
43.ただのみだ
44.ただのみならずのみか
45.たところで
46.だに
47.だらけ
48.たりとも
49.たる・たるもの
50.っこない
51.つ~つ
52.つつある
53.って
54.っぱなし
55.であれであろうと
56.であれ~であれであろうと~であろうと・だろうと~だろうと
57.てからというもの
58.でなくてなんだろう
59.てしかべきだ
60.ては~ては
61.ではあるましじゃあるまいし
62.てはいられないしているばあいではない
63.てばかりもいられない
64.では済まない・では済まされない
65.て憚らない
66.てはかなわないがまんできないてやりきれない
67.てまで
68.ても差し支えない
69.てもともとだ
70.てもどうにもならないくもどうなるものでもない
71.ても知らない
72.でもなんでもないくもなんともない
73.でもって
74.をもって
75.ても始まらない
76.てやまない
77.てはやりきれない
78.とあいまっても相まって
79.とあって
80.とあればのためとあれば
81.とあっては
82.といい~といい
83.という
84.というか~というか
85.というもの
86.といえども
87.といえなくもない
88.といったところだ・というところだ
89.といって~ないといった~ない
90.といったらありはしないといったらありゃしないといったらないったらない
91.といわずといわず
92.とは打って変わって
93.かと思いきや
94.ときたら
95.ところを
96.としたことが
97.としたってとしたところで
98.として~ない
99.~とて
100.とはなんて
101.とはいうもののとは言い条
102.とは言え
103.とばかりに
104.とまではいかないがとまではいかないとしても
105.とまでは言わないがとまでは言わないとしても
日本文学史
一.课后题部分:
第一单元:成立年代:古事記日本書紀万葉集懐風藻風土記
編集者:古事記日本書紀万葉集
天皇:古事記日本書紀風土記
評価;古事記日本書紀万葉集(全部何首)歌経標式第二単元:1.凌雲集_の勅命で日本最初の___集
2.古今和歌集の選者の中の一人は日記文学の先驱__
3.性霊集の作者__
4.古今和歌集どの天皇の勅命で__
5.土佐日記の内容
6.藤原道綱の母の作品974年以後の作品__
7.六歌仙の中の一人の女流歌人は__
8.三代集には__、__と__
9.竹取物語は平安初期にできた最古の__
10.大和物語と同じジャンルのは__
11.源氏物語とほぼ同じ時代のは__と__
12.宇津保物語前のは__
13.藤原道長の栄華にあてて歴史物語・史論_と_
14.枕草子の作者は
15.景戒の編による作品は
第三単元:1、新古今和歌集の特色_
2、新古今和歌集の作者__、__、__、__、__。
3、平家物語文体は__、内容は__
4、発心集の作者
5、歎異抄の作者
6、十六夜日記の内容
7、新撰ツクバ集の撰者は
8、愚管抄の作者:
9、金塊和歌集の作者
10、宇治拾遗物语は__文学
11、十三代集例を挙げる
12、御伽草子代表作品
13、宇治拾遗物语十训抄今昔物语集日本灵异记第四单元
1.醒睡笑作者
2.南总里见八犬传作者
3.好色一代男时代作者
4.川柳作者
5.浮世风吕浮世床的作者
6.井原西鹤的作品在文学史上叫什么
7.松尾芭蕉记行文
8.芭蕉俳谐的特色
9.
二.。