当前位置:文档之家› 日语三级助词汇总

日语三级助词汇总

は:①提示主题例:私は中国人です。

②表示存在的场所例:小野さんは事務所です。

③表示对比,发音略重。

例:李さんは毎朝何時に起きますか。

—いつもは七時ごろです。

か:①接在句尾表示疑问。

例:この方はどなたですか。

②对列举的若干事物进行选择。

例:私は毎朝パンかおかゆを食べます。

③疑问词+か,表示某时、某地、某人,本身不表示疑问,可用于陈述句。

例:おなかがすきましたね何か食べましょう。

比较:部屋に誰かいますか。

(房间里有人吗?)部屋に誰がいますか。

(房间里有谁?)④表示某种不确定的内容ⅰ、“小句+かどうか”动词、一类形容词简体;名词二类形容词例:私は金さんが中国人かどうか知りません。

(小句中主语后必须用“が”)ⅱ、“疑问词小句+か”此结构作为长句中的一部分使用时,需要将疑问词小句的动词、一类形容词的敬体形变为简体形,出现名词或二类形容词则不需要变化。

例:どの料理が辛いか知りません。

が:①主格助词,在主谓谓语中表示小主语。

例:父は声が大きい。

②表示转折。

例:このレストランはおいしいですがちょっと高いです。

③表示铺垫。

例:明日から連休ですがどうするか決めましたか。

(可用“けど”替换,但“が”多用于书面语)④提示新信息或叙述直接观察的某事物。

例:吉田課長はいますか。

—私が吉田です。

例:子供が公園で遊んだいます。

バスが来ました。

⑤疑问词(何、だれ、どこ、いつ)作主语。

例:誰がいますか。

⑥表示能愿的对象。

例:クラスで新しい友達ができた。

愿望态的宾语例:寿司が食べたい⑦自动词的对象语。

例:いろいろ探したのが見らないんです。

可能态的宾语例:日本語が話せる⑧表示感觉、听觉、味觉、视觉(~がする)。

例:台所からいいにおいがします。

⑨修饰名词的动词小句中的主语。

例:小野さんがつくる料理はおいしいです。

⑩被动句中没有具体使动者的被动对象。

例:日本の漫画がいろいろな国で読まれています。

另外,用于句型“名词+が+一类形容词/二类形容词(な)/名词(の)+です”时例:入り口が広いあの建物が私の会社です。

(1)接名词或相当于名词的成分后,表明该成分是谓语状态的对象。

A (…は)…が上手・下手・好き.・嫌い・いや・苦手・得意・ほしいです王さんはピアノが上手です。

私はジャズが好きです。

王さんは日本語は上手ですが、英語はあまり上手ではありません。

(は在这里强调对比)B…ができます/分かります。

ピアノができます。

そのことが分かります。

C…がいります。

…が必要だ。

(需要…)かばんが要りません。

外交官になるには語学力が必要だ。

(要成为外交官,需要外语好。

)(2)疑问词做主语时,用が来提示。

どなたが山口さんですか。

どの国の言葉が一番難しいですか。

(3)以“音、声、匂い、味がする”的形式动态地把握感觉的对象。

このパンはいい匂いがします。

変な音がします。

(4)表示感觉的对象,一般跟表示感觉的词歯が痛くて、何も食べられません。

(牙痛,什么也吃不下。

全盘否定;动词可能形)頭が痛いから、薬をください。

(头痛、请给我药。

)どこかで見たような気がします。

(好像在那里见过。

)(5)表示可能的对象あそこでは日本料理が食べられます。

(那里能吃到日本菜。

)晴れた日にはここから富士山が見えます。

(晴朗的日子,从这里能看见富士山。

)に:①表示动作发生的具体时间。

例:毎朝七時に起きます。

②表示存在的场所。

例:部屋に机があります。

/ 机は部屋にあります。

③表示授受关系。

例:小野さんにお土産をあげます。

(物品接受方)例:長嶋さんに写真をもらいます。

(物品赠送方,可用“から替换)④表示所见到的对象(~に会います)。

例:わたしは駅で森さんに会いました。

(动作进行场所)⑤表示一定时间内进行若干动作的次数。

例:一週間に二回プールーへ行きます。

⑥表示选择。

例:何を食べますか。

—私はてんぷらそばにしますプレゼントは花にしましょう。

⑦表示人或物体的附着点,即人或物体停留在交通工具或椅子上等时。

例:電車に乗りました。

⑧表示移动行为的目的,形式为动词“ます”形去掉“ます”,后接“に”。

例:郵便局へ荷物を出しに行きます。

表示移动行为的目的地,可用“へ”替换(句中有典型移动动词,如“行きます”、“来ます”、“帰ります”等)。

例:李さんは病院に行きます。

⑨表示用途和基准。

例:この写真はパスポートの申請に使います。

(表用途)例:スーパーが近いのでこのマンションは買い物に便利です。

(表基准)⑩在被动句中使用。

例:李さんは部長にほめられました。

(表示动作主体)例:バスの中で足を踏まれていますよ。

(事物拥有者遭受某种麻烦或损失)例:張さんは隣の人に夜遅くまで騒がれました。

(纯粹表示受害)在使役句中使用。

例:陳さんは森さんに歌を歌わせます。

(表示动作主体,动词为他动词时,避免在同一句子里重复使用“を”)表示转化的目标、或变化的结果例:彼女は教師になったもう一ヶ月で夏休みになりますね。

この部屋を音楽の教室にしてもいいですか。

(可以把这个房间当音乐教室吗?)表示并列、添加例:赤いセーターに黒いズボンでいいですか。

トマトにきゅうりにたまねぎをください。

で:①表示交通手段例:バスで行きます。

②表示动作进行的场所例:私はコンビニでお弁当を買います。

(表示动作存在的场所用“に”)③表示手段及原材料例:手紙を速達で送りました。

(表示手段)新聞紙で紙飛行機を作りました。

(表示原材料,此处可以看出原材料;若看不出原材料,则使用“から”)④表示原因、理由,接在名词后面例:仕事で楊さんと会っていたんですよ⑤表示限定数量,接在数词后例:後10分で7時ですよ。

表示动作的基准、限度等例:この鉛筆は三本で百円です。

電車で行けば、一時間で着きます⑥表示动作主体的样态,如“一人で”、“自分で”例:先月クラス全員でキャンプへ行きました。

も:①提示主题,相当于汉语中的“也”例:李さんは中国人です。

あなたも中国人ですか。

②表示全面否定(疑问词+も+动词否定形式)例:教室にだれもいません。

冷蔵庫に何もありません。

③表示数量比事先预想的或应有的多今日は三リットルも水を飲みました。

ても:①表示假定的情况,具有无论发生什么事情,其结果都是相同的例:仕事が忙しくても休日には休みます。

②表示已经发生的情况例:その言葉は辞書で調べてもわかりませんでした。

でも:①表示在任何情况下事态都相同,使用“疑问词+でも”例:誰でもわかります。

②表示假定的情况,具有无论发生什么事情,其结果都是相同的例:薬を飲んでもこの病気は治りません。

③提示一个极端的例子,表示“即便如此,其结果也一样”例:その計算は大人でもできません。

④用于示例,举出几个选项中有代表性的一项,一般不用过去时态的句子例:コーヒーでも飲みませんか。

と:①表示并列例:居間にテレビとビデオがあります。

②表示共同做某事的对象例:私は友達と帰ります。

③表示询问两个对象中,哪个对象更具有某一特性。

(…と…と)例:日本語と英語とどちらガ難しいですか。

④表示互动行为的对象(如“結婚します”、“けんかします”)例:田中さんは佐藤さんと結婚しました。

⑤表示转化的目标:成为例:温度が 36 となった⑥与言う、思い等表示语言、思考的动词结合,表示语言、思考的内容。

例:もっと早いほうがいいと思うへ:①表示移动行为的目的地例:吉田さんは中国へ行きます。

②表示动作作用的对象例:これは母への手紙です。

このごろ新聞へ投書することが少なくなりました。

(最近向报纸投稿减少了。

)や:①表示列举(…や…など)例:私はお店で野菜や果物などを買いました。

与“と”区别:“と”用于列举所有项目,“や”只列举许多项目中两项。

から:①表示原因例:寒いですから窓を閉めます。

②表示原材料例:米から酒が作られます。

まで:①表示范围或移动的终点例:私は夏休みに富士山の頂上まで登りました。

②表示动作持续到终点。

例:朝早くからよる遅くまで働きます。

③までに“…之前例:私の寮には10時までに帰らなければなりませんから…まで:①表示时间范围例:田中さんは九時から五時まで働きます。

②表示移动范围例:駅からアパートまで歩いて帰りました。

の:①表示从属的机构、国家或属性。

例:北京旅行社は中国の企業です。

②表示强烈的质问、反问例:ヤンさんはいつ国へ帰るの?③接在状语之后,构成定语例:子供に対しての説明④与补格助词重叠,构成定语例:会社からの電話より:①表示比较的对象;比例:木村さんは田村さんより高い②表示起点:从例:千里の道も一歩より始まります。

(千里之行,始于足下。

)③接在形容词、形容动词前,表示“更加”的含义,充当副词使用。

)例:素晴らしい成果を勝ち取るために、よりいっそう努力しましょう。

現状に満足せず、よりよい生活を目指して、頑張っています。

(不满足现状、为更好的生活而努力。

)を:①表示动作对象例:李さんは毎朝何を食べますか。

②表示经过、离开例:この道をまっすぐ行って橋を渡ってください。

(经过的场所)例:私は来年大学を卒業します。

(离开的场所)③以「形、色をする」的形式,客观叙述事物呈现的状态例:バナナは長細い形をしています。

(表示状态)赤ん坊がかわいい顔をしています。

相关主题