当前位置:文档之家› 日语试题1

日语试题1

南京财经大学2009年攻读硕士学位研究生入学考试(初试)试卷考试科目:211 日语适用专业:英语语言文学考试时间:2009年1月10下午2:00-5:00注意事项:所有答案必须写在答题纸上,做在试卷或草稿纸上无效。

一、次の漢字に正しい仮名をつけなさい。

(10点)①連休②旅館③寄木細工④野菜⑤写真展⑥温泉⑦土産⑧朝顔⑨遺跡⑩携帯電話⑪花見⑫書留⑬喫茶店⑭睡眠⑮地味⑯歓迎会⑰狂言⑱煙突⑲穀物⑳免許証二、次の単語に正しい漢字を当てなさい。

(10点)①くだもの②にもつ③いざかや④くすり⑤ゆかた⑥せいこう⑦きぼ⑧やね⑨しげん⑩かんじゃ⑪かっぱつ⑫けいかん⑬せいちょう⑭ひょうばん⑮いなか⑯きちょう⑰いね⑱くろう⑲れきし⑳かいいん三、_____のところに何を入れますか。

A・B・C・Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。

(30点)1そのみち__右へ行くと、駅があります。

A でB へC にD を2切符をどこで買う__教えてください。

A とB もC をD か3この狭い部屋に客が20人__きました。

A もB しかC がD に4雨__川の水が汚くなりました。

A はB でC のD に5もうおそい__、疲れたから、まっすぐうちに帰ろう。

A とB しC がD で6私の意見はあの人の意見__違います。

A からB よりC にD と7だれ__、山田さんの電話番号を教えてください。

A かB がC はD に8東京は生活__やすいところだと思いますか。

A しB するC すれD しよう9昨日新しいレストランへ___みました。

A 行きB 行ってC 行こうD 行った10 宿題はたくさん___から、昨日はテレビをみませんでした。

A あってB たりC あったD ない11 私もところに住みたいです。

A ああB あれC あんなD あそこ12 ここにかばんがあるから、中村さんはまだ学校にいるです。

A ものB ことC ほどD はず13 じこがあったに、道がこんでいます。

A よりB そうC からD ため14 国へ帰ったら、会社をつくるです。

A らしくB だろうC ほしいD つもり15 この大学とあの大学とが近いですか。

A だれB どうC どのD どちら16 たくさん勉強した、テストのてんが悪かったです。

A のにB のでC のがD のを17、みんな集まりましたか。

()、始めましょう。

AそれでBそれではCそしてDですから18 先生に聞いてください。

()分かると思います。

AそうすればBそしてCしかしDだから19 雨が降っています。

()風も吹いています。

AそこでBそれでもCそれでDそれに20 ちょっとスーパー行ってきます。

A までB のでC しかD ばかり21食事の前にはかならず手を____なければなりません。

A洗うB洗いC洗わD洗おう22 ここに車を____。

じゃまだ。

A止まるなB止めるなC止めろなD止まれな23あの人は入院しているので、あしたの旅行に____はずがない。

A来るB来ますC来てD来た24 あ、たいへん。

急いで来たからさいふを____。

AわすれなくちゃBわすれといてCわすれなきゃDわすれちゃった25 あ、お金が____。

AおちていますBおちてありますCおとしていますDおとしてあります26 今、お茶を入れたなんです。

A ところB までにC はじめD おわり27 その洋服を着てみたが、すこし()です。

AひろいBおおきなCおおきいD大きく28 運動をやらないのは、時間がない()。

AからですBものですCべきですDところ29一週間ほど風邪で寝ていましたが、もう()よくなりました。

AぜんぜんBすべてCちっともDすっかり30 あの方をか。

A ごぞんじますB ごぞんじですC ごぞんじしますD ごぞんじなさいます四、接頭詞の「お」、「ご」を一つ選んで、次の言葉の前につけなさい。

(0.5×20=10点)①()心配②()粗末③()両親④()料理⑤()誕生日⑥()忙しい⑦()国⑧()いくつ⑨()家族⑩()元気⑪()暇⑫()案内⑬()上手⑭()専門⑮()花⑯()電話⑰()名前⑱()親切⑲()結婚⑳()正月五、次の文章A、Bを読んで、後の問いに答えなさい。

(24点)文章A15年ぐらい前、はじめてテープレコーダーで自分の声を聞いて、とても驚きました。

変な声で、話し方もよくありませんでした。

とても恥ずかしくなりました。

変な声でいろいろな人と話していたのです。

話すことは、手紙を書くのとは違って、すぐに忘れられてしまうだろうと思っていました。

でも、自分の声を聞いて、声も、心の中にいつまでも残ることが分かりました。

私のような聞きにくい声では、ていねいに話さなければ、よく分かりません。

もし、乱暴で分かりにくい話し方をすると、聞いている人は、いやな気になるでしょう。

自分の声を聞いてからは、誰かと話す時も、電話をかける時も、できるだけきれいに話すことにしました。

声がいい人、私のような心配をしなくてもいいので、とても羨ましいです。

問い1、この人は、どうしてテープレコーダーの自分の声を聞いて驚いたのですか。

A テープレコーダーで自分の声を聞くのははじめてだったからB 15年くらいまえは、テープレコーダーが珍しかったからC 変な声で、話し方もよくなかったからD いろいろな人と話していたから2、この人は、自分の声を聞くまで、話すことと手紙を書くことの、どちらが大切だと思っていましたか。

A 話すことですB 手紙を書くことですC どちらも同じくらい大切だと思っていましたD どちらも大切だと思っていませんでした3、今この人は、話すことと手紙を書くことの、どちらが大切だと思っていますか。

A 話すことですB 手紙を書くことですCどちらも同じくらい大切だと思っていますD どちらも大切だと思っていません4、どうしてそう思うようになったのですか。

A 話すことはすぐに忘れられてしまうからB 手紙はいつまでものこるものだからC 声も手紙のように、心の中にのこることが分かったからD どちらも分かればいいから5、今この人は、どんな話し方をしていますか。

A 分かりにくい話し方をB なるべく早く話しますC 聞いている人をいやな気にさせますD できるだけきれいに話します6、どうしてそうするようになったのですか。

A 聞きにくい声なので、話し方をていねいにしなければ、分かってもらえないと思ったからB 自分の声が聞きにくいので、いい声になりたいと思ったからC どんな声で、どのように話しても、かまわないと思ったからD いい声の人は、どのように話しても、きれいに聞こえると思ったから文章B 次の文章を読んで、後の問に答えなさい。

答えは①·②·③·④から一番適当なことばを一つ選びなさい。

(6×2)今の女性が理想と考える男性は昔とずいぶん違ってくる。

昔はどんなときでも自分を守ってくれるような強い男性が理想で、顔や言葉の優しい男性は女のようだと言われていた。

ところが、最近の女性がいいと思っているのは、細くて背が高く、おしゃれ注①で優しい男性なのだそうだ。

そこで男性は一生懸命自分を飾る努力を始めたようだ。

中には、男性専門のおしゃれ雑誌を買って、髪の形や着るものを研究するものもいるそうだ。

買いたい物があれば、朝早くから店の前に並んで待ったりする。

確かにおしゃれな男性が増えるのはいいことだ。

しかし、右を見ても左を見ても、同じ男性ばかりに見えるのはどうしてなのだろう。

同じようなデザインの服、バック、同じような髪の形、歩き方、そうなると話しまで同じようなことを話しているように見えてしまう。

これはテレビや雑誌などがいう「理想」に近くなろうとしすぎて、結局みんなが同じようになってしまったためではないだろうか。

昔は、男性の考える「理想の女性」になろうと努力する女性が多かった。

もちろん、まだ、男性のためにおしゃれをしている女性もいるが、男性がどう考えるかをあまり問題にせず、もっと自由に自分の好きなおしゃれをしている女性のほうが増えた。

仕事やスポーツ、勉強を一生懸命やっている女性も増え、その中には、特におしゃれをしていないのに、きれいだなと思わせる女性がいる。

中から出てくる何かがその女性をきれいに見せているのだろう。

きれいに見せようと外見注②を大切にしてきた女性が、中身注③を一生懸命良くし、「外見より中身」と言っていた男性が外見を飾り始めたのはおもしろいことだ。

注釈:①おしゃれ:爱打扮,穿戴讲究。

②外見:外貌,外观。

③中身:内容,内涵。

1下線部「考える」とは、誰が「考える」のか。

①今の女性②昔の女性③男性④昔の男性2下線部「これは」、文の構造から見ると、次のどの語句と呼忚するか。

①だろうか②ためではないだろうか③同じになってしまった④テレビや雑誌がいう3下線部「近くなろうとしすぎて」の主語はどれか。

①テレビや雑誌②男性③女性④男性も女性もみんな4下線部「もちろん、まだ」のかかる用言は、どれか。

①いる②せず③している④増えた5下線部「問題にせず」とあるが、誰が「問題にせず」のか。

①男性②女性③筆者④男女とも6次のどれが文章の内容と合っているのか。

①昔は「中身より外見」と思う男性が多かった。

②昔は「外見より中身」と思う女性が多かった。

③最近は「外見より中身」と思う女性が多くなった。

④最近は「外見より中身」と思う男性が多くなった。

六.日本語を中国語に訳す。

(4点)文章Bの線を引いた部分「昔は、……のほうが増えた。

」の内容を中国語に訳しなさい。

七.中国語を日本語に訳す。

(12点)1.小李步行回到宿舍。

2.趁孩子睡觉的时候,我打扫了房间。

3.尽管上了闹钟,今天早上还是没起得来。

4.教室还是宽敞一点好。

相关主题