当前位置:文档之家› 2014年高考日语模拟试题二

2014年高考日语模拟试题二

2014年普通高等学校招生全国统一考试日语模拟试题二(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从[A] [B][ C]三个选项中选出最佳选项。

(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。

[A] 6ヶ月[B] 9ヶ月 [C] 12ヶ月1.図書館は明日何時に閉まりますか。

[A] 5時[B] 6時 [C] 7時2.女の人の電話番号はどれですか[A] 5416-3987 [B] 5417-3896 [C] 5416-38973.今週の日曜日、男の人と女の人ははじめにどこに行きますか。

[A] デパート [B] 本屋 [C] コンビニ4.男の人はこれから何をしますか[A] 肉の料理を作る [B] 肉の料理を出す [C] 野菜の料理を出す5.男の人はこれからまず何をしますか[A] 宿題を自分でやる [B] 女の子の宿題を写す [C] 昼ごはんをおごる6.男の人は女の人とどこで会うと約束しましたか。

[A] 駅のホーム [B] 駅の入り口[C] 切符売り場7.本当はいま何時ですか[A] 6時45分 [B] 7時 [C] 7時15分第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从[A] [B][C]三个选项中选出最佳选项。

(共8小题:每小题2分,满分16分)8.女の人はどんな先生がいいと言いましたか?[A] 厳しい先生 [B] やさしい先生[C] まじめな先生9.女の人は昨日の授業でなぜ先生に怒られましたか?[A] 人の宿題を借りたから[B] 人に宿題を貸したから[C] 成績が落ちたから10.女の人は男の人にどのTシャツを買うのを勧めましたか。

[A] 一枚2000円のTシャツ[B] 一枚3000円のTシャツ[C] 一枚8000円のTシャツ11.女の人は昨日自分に何を買いましたか。

[A] Tシャツ [B] スカート [C] セーター12.女の人はなぜ友達の誘いを断りましたか?[A] 映画が好きじゃないから[B] 友達といっしょに行きたくないから[C] テストの復習をしたいから13.女の人は今日どうなりましたか。

[A] 学校にぎりぎり間に合いました。

[B] 学校に行きましたが、遅刻しました。

[C] 学校を休みました。

14.女の人と男の人はこれからどうしますか。

[A] 駅に行きます[B] バス停に行きます[C] タクシーで帰ります15.男の人と女の人がタクシーで帰らない理由は何ですか。

[A] 電車にまだ間に合いますから[B] バスのほうが安いですから[C] 家まで近いですから第二部分:日语知识运用――从[A] [B][C][D]4个选项中选出最佳选项。

(共40小题:每小题1分、满分40分)16.テレビ()もう少し離れて見なさい。

[A] で [B] か [C] から [D] が17.李さんから病気のお見まい()花束をもらいました。

[A] を[B] とで[C] が[D] に18.りんごとみかんと、どちら()好きなほうをとってください。

[A] が [B] か [C] は [D] も19.日本の友達はわたし()花見に連れていってくれました。

[A] と [B] が [C] を [D] に20.五時()この手紙を出してください。

[A] までに[B] までも[C] まで [D] までで21. きのう友達が来た()、勉強ができませんでした。

[A] のか [B] のに[C] のが[D] ので22.中村さんは試験が近い()、まだぜんぜん勉強していません。

[A] のに [B] ので[C] のは[D] のも23. 皆さん、質問はありますか。

どんなこと()聞いてください。

[A] とか [B] から[C] でも[D] まで24. 机の上()雑誌が何冊も置いてありました。

[A] へは [B] とは[C] では[D] には25. 今年の夏は、去年の夏()暑くありませんでした。

[A] でも [B] ほど[C] しか[D] だけ26. そんな話をされると、食事が()なりますよ。

[A] まずく [B]おいしく[C] おかしく [D] にがく27. この前の交通事故が起こったのは()ここです。

[A] なお[B]ちょっと [C] ちょうど[D] あいにく28.急に空が暗くなって強い風が()始めました。

[A] ふく [B] ふいて [C] ふき [D] ふいた29.山に()ときいつもこの靴をはいていきます。

[A] 登った [B] 登る [C] 登るの [D] 登ったの30.あの公園は静かで()ので、よく散歩に行きます。

[A] きれい [B] きれいだ[C] きれいで[D] きれいな31.その角を左に()と、大きいデパートがあります。

[A] 曲がる [B] 曲がって[C] 曲がった[D] 曲がろう32.この荷物は重くて()にくいです。

[A] 持つ [B] 持ち[C] 持た [D] 持って33.この前、電話で話し合ったのだから、君はそれを知っている()だ。

[A] ところ [B]こと [C] ため [D] はず34.()練習しても、テニスがうまくなりません。

[A] どんなに [B] おおく[C] たくさん[D] とても35.来月旅行します。

()ときは車で行きます。

[A] それ [B] あれ[C] その[D] あの36.これはずいぶん古い切手の()。

きっと高かっただろう。

[A] ようだ [B] そうだ[C] ほどだ[D] らしい37.子供たちに物を大切にする()先生はいつも言っています。

[A] ことが [B] ことに[C] ような[D] ように38.()そうなレストランだったので、わたしは入りませんでした。

[A] たかい [B] たか[C] たかく[D] たかくて39.子供はまだ5歳です。

山の上まで()のは無理でしょう。

[A] あるける [B] あるかれる[C] あるかせる[D] あるいた40.美術館から有名な絵が()。

[A] ぬすませました[B] ぬすまれました[C] ぬすんでいました [D] ぬすまされました41.王さんは会議に遅れます。

電車の()そうです。

[A] 事故だ [B] 事故で [C] 事故の [D] 事故が42.ドアを開けて、「ごめんください。

」と言いました。

()、山田さんが出てきました。

[A] それでは [B] それから[C] なると [D] すると43.ここでは何を()かまいません。

心配しないでください。

[A] 話せば [B] 話しても[C] 話さないと[D] 話さなければ44.会社を()としたとき、電話がかかってきました。

[A] 出る [B] 出て [C] 出よう [D] 出るよう45. 当番の山田さんは高橋さんに教室の掃除を手伝って()ました。

[A] もらい [B]おき [C] くれ[D] あり46. 激しい自然破壊によって、大地や空気や水などが()。

[A] 汚染させた [B]汚染された [C] 汚染だ [D] 汚染した47.「わたしは風邪を引いてしまいました。

あした授業を()ください。

」「はい、どうぞ。

ゆっくり休んでください。

」[A] やすまれて[B] 休んでみて [C] 休んで[D] やすませて48.「窓を閉めましょうか。

」「いいえ,そのままにしておいてください。

換気のために()あるんです。

」[A] 空いて [B] 開いて[C] 開けて [D] しまって49.もし、この漢字の意味が()、先生に質問してください。

[A] 分からなかったら[B] 分からなくて[C] 分からないと[D] 分からないで50.「わたしは、あした海に行くつもりですが、あなたも行きませんか。

」「ええ。

()、わたしも行きたいです。

」[A] あなたが行って[B] あなたが行くなら[C] あなたが行くと[D] あなたが行っても51.「その小説、借りてもいいですか。

」「どうぞ。

わたし、いまちょうど読みおわった()ですから。

」[A] ところ [B] らしい [C] つもり [D] はず52.「このテープレコーダーを使わせてくださいませんか。

」「はい、()。

」[A] くださいません[B] くださいます[C] おつかいください[D] つかわせてください53.社長は食事の前にいつも茅台酒を少し()。

[A] 召し上がります [B] 飲みます[C] お飲みします[D] いただきます54.「お母様のお名前は何と()か。

」「陽子と()。

」[A] おっしゃいます・申されます [B] 言います・おっしゃいます[C] 申します・おっしゃいます[D] おっしゃいます・申します55. 俳句は短い詩として、世界中に広まる。

俳句の音は次のどれか。

[A] 16音 [B] 17音 [C] 18音 [D] 19音第三部分:阅读理解――阅读下列短文,从[A] [B] [C] [D] 4个选项中选出符合文章内容的最佳选项。

(共25小题:每小题2分,满分50分)一真由美さん、お元気ですか。

(ア)。

大学を卒業して、就職してから、ほとんど会っていませんね。

実は、来週の木曜日、8月10日はわたしの誕生日なんです。

みんなと久しぶりに会いたいので、誕生パーティーを開く(イ)。

わたしの部屋はアパートだし、狭いので、近くの店を借りました。

招待した人は、雅江さんや智子さんなど、真由美さんが知っている人ばかりです。

会費を2000円いただきますから、プレゼントなどのご心配はいりません。

時間は7時からです。

場所は地図を入れておいたので、(ウ)ください。

都合が悪い場合はお手数ですが、前の日までにわたしのところにお電話をお願いします。

それでは、ぜひいらっしゃってください。

お待ちしています。

7月28日山口恵子56.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。

[A] ようこそ [B] ごめんください[C] ごぶさたしています [D] しつれいします57.文中の(イ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。

[A] ことがありました[B] ことにしました[C] ことをしました[D] ことはきめました58.文中に「真由美さんが知っている人ばかりです」とあるが、下線の「ばかり」と同じ使い方の「ばかり」は次のどれか。

[A] あとは清書するばかりです。

[B] 10分ばかり待ってくれませんか。

[C] 今出かけたばかりです。

[D] 彼は読むものといえば漫画ばかりです。

59.文中の(ウ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。

[A] ご覧になって[B] なさって[C] みて [D] いたして60.この手紙の内容と合っている、一番いいものは次のどれか。

[A] パーてィーにはプレゼントを持っていかなければなりません。

相关主题