日语语法大全(一)1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。
注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。
3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。
4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。
疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。
6.名(场所)+で表示动作的场所。
7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。
例:ロビーで休みましょう。
10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。
例:はしでごはんを食べます。
11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。
例:電車で行きます。
12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。
例:会社に電話をかけます。
(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。
例:わたしは会社から時計をもらいました。
13.もう:表示“已经~”的意思。
まだ:表示“还没有~”的意思。
注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。
14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。
例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。
(2)非过去否定:“い形”去“い”变“く”+ない注:いい→よく“な形”将“です”变为“ではありません”17.あまり~ません(否定):不太~注:“あまり”只能用在否定句中。
例:お酒をあまり飲みません。
18.(~は)どうですか:~怎么样?19.どんな+名词:~怎么样?20.~が、~:~,但~例:日本の食べ物はおいしいですが、高いです。
21.そして:而且用于连接句子。
例:木村さんはきれいな人です。
そしてたいへん親切です。
22.どんな+名词:从某一类事物中选择一个例:どんなスポーツが好きですか。
23.名词1+は名词2+が好きです名词1 喜欢名词2嫌いです不喜欢上手です做得不错下手です做得不好欲しいです想要あります有(物)います有(人)わかります懂できます会要ります要谓语:(1)叙述说话者的嗜好、欲望等心理动态的词(2)就能力进行评价的词(3)就所有进行陈述的词24.全然~ません(否定):完全不~注意:“全然”只能用在否定句中。
例:漢字が全然わかりません。
25.句、词组(陈述理由的)+から:因为~,所以~例:おなかが痛いですから、何も食べません用于没有生命的物体、或虽有生命但本身不会运动的物体的存在。
います:有~用于人及动物等有生命、且本身可以活动的生命体的存在。
日语语法大全(二)27.名(场所)+に表示物或人存在的场所。
例:事務所に田中さんがいます。
28.名词1 に名词2+があります:在名词1有名词2います如实描写情景等所见的事实。
例:ロビーにテレビがあります。
29.名词1+は名词2 +にあります:名词1 在名词2います陈述某件物品或人等存在的场所。
例:本は机の上にあります。
30.名词1+は名词2 +にあります可以用:名词1は名词2です。
います例:ラオさんは部屋にいます。
=ラオさんは部屋です。
注意:表示场所的名词(桌上、房间)后不用“に”。
31.名+や+名:~和~(等)用于从许多事物中选择2、3件代表性的事物进行叙述。
例:机の上に本やペンがあります。
32.名词+だけ:只,只是用于限定事物数量、范围及程度。
例:国で3週間だけ日本語を勉強しました。
33.どのくらい(どのぐらい)广泛用于询问金额、量、数等场合。
例:東京から京都までどのくらいかかりますか。
34.~です、~でした、~ではありません、~ではありませんでした35.“い形”的时态:过去时:去“い”非过去否定:去“い”变“く”+ない过去否定:去“い”变“く”+なかった36.比较:(1)两者之间的比较:a. 名词1+は名词2 +よりい形です:名词1比名词2~な形以名词2为标准,对名词1的性质、状态进行评述。
例:東京は大阪より大きいです。
b.两者间比较句的问与答I. 问:名词1+と名词2+と、どちらがい形ですか:名词1和名词2哪一个~?な形两者间比较的场合,都用“どちら”。
例:肉と魚と、どちらが好きですか。
II. 答:名词1/名词2+のほうがい形です:还是~な形例:飛行機のほうが速いです。
(2)从一个类别中挑选一件事物:名词[の中]で何がいちばんい形ですか:表示在~之中什么最~どこな形哪里だれ谁いつ什么时候37.名+が欲しいです:想要~38.名+を动―ます形+たいです:想做~“ます形”指:去掉“ます”后的形式。
例:魚を食べたいです。
过去式:ます形”+たかったです否定式:“ます形”+たくないです过去否定式:“ます形”+たくなかったです39.“ます形”+に行きます:去做~来ます:来帰ります回来例:デパートへ靴を買いに行きます。
40.~に+入ります:表示到达的地点。
仱辘蓼筡例:部屋に入ります。
41.を+出ます:表示动作的起点、出发点。
降ります例:部屋を出ます。
42.动作的分类,可分为三类:(1)第一类动词(五段动词)“う”段变“い”段音节接“ます”。
(2)第二类动词(上一段、下一段动词)以“え”段音节(下一段)和少数“い”段音节(上一段)接“ます”。
(3)第三类动词(变、变动词)する→します(サ变)来る(くる)→来ます(きます)43.“て”形变化(1)第二类动词和第三类动词去“ます”+“て”(2)第一类动词a.書きます→書いて、聞きます→聞いて、行きます→行って、急ぎます→急いで、働きます→働いてb.飲みます→飲んで、読みます→読んで、呼びます→呼んでc.降ります→降って、帰ります→帰って、あります→あって、買います→買って、吸います→吸って、言います→言ってd.話します→話して、貸します→貸して44.“て”形+ください:请~例:辞書を貸しでください。
45.“て”形+います:正在做~例:ラオさんは今テレビを見ています。
46.“ます” 形+ましょうか:表示想帮助对方的意思。
例:タクシーを呼びましょうか。
47.“て”形+もいいです:可以~例:たばこを吸ってもいいですか。
いいえ、いけません。
含有禁止、命令的意思。
いいえ、ちょっと(困ります)。
比较委婉。
48.“て”形+います(1)某一动作进行后的结果尚存在。
(2)长期反复进行同一动作例:わたしは自動車の会社で働いています。
49.知っています、知りません50.连接句子:(1)动词句:“て”形、“て”形、~:做~,做~句子的时态由最后一个动作的时态决定。
例:きのう銀座へ行って、友達に会って、映画を見ました。
(2)“い”形句:去“い”+くて、~:又~,又~例:東京は人が多くて、にぎやかです。
(3)名词句、“な”形句:名词+で、~:是~,是~;既~,又~“な”形例:リーさんはきれいで、たいへん親切です。
注:只需将“です”变为“で”即可。
注:(1)可接续不同主题的句子。
例:王さんはインド人で、木村さんは日本人です。
(2)与“そして”一样,不能连接相反概念的词。
如需用,可用“が”。
例:この部屋は狭いですが、きれいです。
日语语法大全(三)51.“て”形+から、动词2:~之后,~表示一个动作结束后,继续第二个动作。
例:仕事が終わってから、すぐうちヘ帰ります。
52.“ない”形:在活用形中不包括“ない”(1)第一类动词将“い”段变为“あ”段+ない読む→読みます→読まない(2)第二类动词食べる→食べます→食べない(3)第三类动词する→します→しない、くる→きます→こない53.“ない”形+ないでください:请不要~例:写真を撮らないでください。
54.“ない”形+なければなりません:应该~(必须~)注:没有否定意义。
例:毎日勉強しなければなりません。
毎朝7時に起きなければなりません。
55.“ない”形+なくてもいいです:不……也可以例:土曜日の午後勉強しなくてもいいです。
56.までに:表示动作、作用最终进行的时限。
例:夜12時までにセンターへ帰らなければなりません。
57.辞书形即动词基本形。
58.名词+ができます:会~,可以~辞书形+ことできます:(1)能力:王さんは漢字を読むことができます。
(2)可能:受付でタクシーを呼ぶことができます。
例:日本語ができます。
59.趣味は名词です:爱好是~辞书形+こと例:わたしの趣味は絵を見ることです。
60.辞书形名词+のまえに、~:在~之前~数量词注:表示时间的“まえに”前接动词时,应用辞书形。
例:実習するまえに、日本語を勉強します。
会議のまえに、ちょっと事務所へ来てください。
3年まえに結婚しました。
61.“た”形将动词“て”形中的“て”→“た”,“で”→“だ”聞いて→聞いた、飲んで→飲んだ62.“た”形+ことがあります:(以前)做过~例:日本料理を食べたことがあります。
63.“た”形+り、“た”形+りします:又~,又~例:日曜日買い物したり、映画を見たりします。
64.名词+に“な”形+なります:成为~“い”形(去“い”为“く”)例:寒くなります65.普通形句子+と思います:想~,觉得~,认为~(1)推量:注“思います”本身不做否定表现,由普通体部分进行否定。
例:奥さんはセンターにいないと思います。
(2)陈述意见:例:日本はほんとうに技術が進んでいると思います。
66.普通体句子+と言いました67.“な”形的普通体:非过去肯定:+だ非过去否定:+ではない过去肯定:+だった过去否定:+ではなかった68.?思います、言いました?和?そう、どう?一起使用时,省去助词“と”例:日本についてどう思いますか。
69.~でしょう:希望别人当然知道该事而给以赞同。
例:土曜日センターでパーティーがあるでしょう。
はい、あります。
70.普通体句+名词例:王さんが研修する会社注:“の”仅限于名词与名词之间。
71.が:修饰句的主语不使用“は”,而用“が”例:王さんが実習する会社は東京電気です。
72.修饰句(1)名词+は修饰句+名词+です例:これはわたしが撮った写真です。