当前位置:文档之家› 新编日语第十四课

新编日语第十四课

新编日语第一册

…は…と言います
含义: 表示[(某东西)可说成„、可读作„、可写成„。[某东 西]用「は」表示,「言う」等动词的内容用补格助词」 と」表示。「と」也可以和「は」「も」重叠。 「と は」表示定义。表示对比或引出否定,「とも」表示兼提。 ★中国語の「信」は日本語で「手紙」と書きます。 ★お名前は何と言いますか。 ★この町の名前は「ニセコ」と言います。 ★「早上好」は日本語で「おはようございます」と言いま す。 ★「薬」は「くすり」と読みます。「やく」 とも読みます。
新编日语第一册

…とともに
含义1:前接表示人或机关的名词,表示与其“一 起”、“共同”、“协同”之意,属于书面语。
例句:
★仲間とともに作業に励んでいる。 ★夫とともに幸せな人生を歩んでいる。
★隣国とともに地域経済の発展に努めている。
新编日语第一册

含义2:前接表示动作、变化的名词或动词。表示 发生了与这一动作变化相应其他动作和变化,或 者是两个事情同时发生的意思。 例句: 国の経済力の発展とともに、国民の生活も豊か になった。 卒業して学校を出るのは嬉しいとともに寂しい です。 年をとるとともに記憶力が衰えてきた。 彼女は結婚するとともに会社を辞めました。
新编日语第一册

…なければなりません
含义: 动词未然形+なければなりません或体言+でなければ なりません表示“必须„”“非„不可”
例句: あしたはやく出かけなければなりません。 試験中静かでなければなりません。 いま寝なければなりません。 今日でなければなりませんか。
新编日语第一册

…を…と言います
新编日语第一册

…は…に…と言います。
含义: 这个句型相当于汉语的「某人(对某人)说„」。 「は」表示说话人,「と」表示说话的内容, 「に」表示说话的对象。动词除「言う」外, 常用的还有「話す、聞く、答える」等。
例句:
★彼女は十時ごろ来るようにと彼に言いました。 ★張さんは日本語が難しいと言いました。 ★「すぐ帰ります」と言って出かけました。
第十四課
あいさつの言葉
新编日语第一册
本课要点
并列助词 とか …とともに 动词连用形+なさい …なければなりません …を…と言います …という+体言 …は…と言います …は…に…と言います。
新编日语第一册

并列助词
とか
含义: 「とか」是并列助词,表示列举,含随意举 例的语气。可以接在体言的后面,也可以接在动词, 活用词终止形后面。并列体言时,可省略最后一个 「とか」。 例: ★私は撮影とか旅行とかはとてもすきです。 ★最近機械とか自動車とか船とかのような工業製品 の生産が多くなりました。 ★朝ご飯はやはりパンとかうどんなどを食べます。
新编日语第一册
、Байду номын сангаас
含义:把…叫做…
例句: ★五月五日にする男の子の行事を鯉のぼりと言いま す。 ★中国人は新暦の一月一日を「元旦」と言います。 ★日本ではテレビを見ながら宿題をする人を「なが ら族」と言います。 ★私たちはこれをあいさつの言葉と言います。
新编日语第一册

…という+体言
含义: 「という」由格助词「と」和「いう」构成,表 示称谓。「いう」失去其原来动词的意义,或者 说其原有意义变得极弱,在句中仅仅起到综合上 文修饰下文的作用。 ★南京路という駅でバスに乗ったのです。 ★山崎という人に電話をしました。 ★これがさくらという花ですか。
新编日语第一册

动词连用形+なさい
含义: 「なさい」 是由补助动词「なさる」变化而来的,表示 轻微的命令。其表示命令含义时比动词命令形婉 转些,但是比「„てください」要生硬,因此不 能对尊长使用,常用于大人对小孩,老师对学生 的场合。 例句: ★速く食べなさい。 ★帽子をとってあいさつしない。 ★お客さんに謝りなさい。
相关主题