当前位置:文档之家› 日语一级能力测试形容词、形容动词

日语一级能力测试形容词、形容动词

[心強い] 【こころづよい】【kokoroduyoi】 [ - ](心里觉得)胆壮;[自信がもてて]有把握;[力づけられて]受鼓舞,放心.心強い話/鼓舞人心的消息.心強く思う/觉得心里有仗恃;感到鼓舞.君がいてくれるから心強い/有你在,我就胆壮.[心細い] 【こころぼそい】【kokorobosoi】 [ - ](1)〔心配である〕[頼りとするものがなく]心中没底;心中不安';[確信がなく]觉得没依靠〔把握〕.心細い身の上だ/无依无靠的身世.ひとりで夜道を歩くのは心細い/一个人夜里走路感到胆怯.(2)〔もの寂しい〕孤独,寂寞;[がっかりする]沮丧,失望.そんな心細いことを言うな/你别说那样泄气的话.あなたがいないと心細い/您不在我感觉寂寞.[好ましい] 【このましい】【konomasii】 [ - ][喜ばしい]可喜;[満足のいく]令人满意.好ましい返事/令人满意的答复.好ましくない印象/不愉快的印象; 印象不好.好ましからぬ人/讨厌的人;不受欢迎的人.これは決して好ましいことではないが,やむをえない/这决不能令人满意,但是只好如此.[渋い] 【しぶい】【sibui】 [ - ](1)〔味が〕涩(味)().渋い柿/涩柿子.(2)〔不快な〕怏怏不乐.いつも渋い顔をしている/老是绷着面孔.(3)〔地味でおちついた〕素雅,雅致,古雅.芸が渋い/(演员的)演技很老练(细腻).好みが渋い/趣味很古雅.(4)〔けちな〕吝啬,小气.なかなか渋いやつだ/是个吝啬鬼.払いが渋い/付钱不痛快.[切ない] 【せつない】【setunai】(1)〔体が〕喘不过气来.坂道を上がるのが切ない/上坡时喘不过气来.(2)〔心が〕难过;[苦しい]苦闷.切ない胸の内/难受的心情.切ない思い/烦闷的心情.[何気ない] 【なにげない】【--】1、假装没事、坦然自若;例:何気ない仕草に鼓动が热く響いてる2、无意、无心;例:何気なく口を滑らした。

[目覚しい] 【めざましい】了不起的,惊人的,异常显著[物足りない] 【ものたりない】【monotarinai】 [ - ]感到有点欠缺,不能令人十分满意;[完全でない]不够十全十美;[充分でない]不够充足;[良いがまだ足りない]美中不足『成』.物足りない説明/不够充分的说明.物足りない点がある/感到有不足的地方.物足りない顔/不十分满足似的表情.彼女が来ないので何だかもの足りなかった/因为她没来,所以总觉得有点美中不足.[待ち遠しい] 【まちどおしい】【matidoosii】急切等待,盼望.給料日が待ち遠しい/急切等待发工资.遠足が待ち遠しい/望眼欲穿地盼望着郊游.[情けない] 【なさけない】【nasakenai】 [ - ](1)〔思いやりがない〕无情,没有仁慈心.困った友人を見捨てるとはじつに情けない/对遇到困难的朋友置之不理的人是多么无情啊.(2)〔みじめだ〕悲惨,可怜.情けない死に方をする/死得好惨; 死得不光彩.彼は情けないほど常識に欠けている/他的常识贫乏得可怜.情けないことだ,こんなに働いても暮らしていけないとは/真可叹,这么干还生活不下去.(3)〔なげかわしい〕可耻,可鄙,令人遗憾.情けない成績/可耻的成绩.なんという情けないやつだ/多么没出息的家伙.試験に不正をやるとは情けない/考试弄鬼〔作弊〕真可耻.[しなやか] 【しなやか】【sinayaka】 [ - ](1)〔やわらかい〕柔软,软和.しなやかな手/柔软的手.しなやかな枝/柔软的树枝.しなやかななめし革/软和的熟皮.(2)〔たおやか〕颤颤巍巍,有弹性.(3)〔動きが〕[美しい]优美;[やわらかく優しい]柔和;[多くは女性に対して]温柔.しなやかに歩く/步伐优美.しなやかな立ち居振る舞い/优美的举止.[和やか] 【なごやか】【nagoyaka】平静;安详;温和;和谐,和睦.和やかな家庭/和睦的家庭.和やかな雰囲気/和谐的气氛.両国首脳の会談は終始和やかな雰囲気に包まれた/两国首脑的会谈始终充满亲切友好的气氛.[緩やか] 【ゆるやか】【yuruyaka】(1)〔急でない〕缓慢,缓和.緩やかな流れ/缓慢的河流.緩やかにカーブする道/慢弯的道路.傾斜の緩やかな坂/慢坡;陡度小的坡.(2)〔寛大な〕宽松,宽大.審査基準を緩やかにする/放宽审查标准.(3)〔のびやか〕舒畅.緩やかな気分/舒畅的心情.[清清しい] 【すがすがしい】【sugasugasii】 [ - ]清爽.清清しい朝の空気/早晨的清爽空气.清清しい気持ちになる/感到神清气爽.[若若しい] 【わかわかしい】【wakawakasii】 [ - ]年轻轻,朝气蓬勃『成』.色つやが若若しい/色泽鲜艳.彼女の肌は若若しい/她肌肤细嫩.若若しい青年ばかりだ/净是朝气蓬勃的年轻人.[華々しい] 【はなばなしい】【hanabanashii】見事な様子华丽的朝气蓬勃的華々しい野球選手生活をしている/过着轰轰烈烈的棒球选手的生活堂皇華々しい結婚式/豪华的婚礼[馴れ馴れしい] 【なれなれしい】【narenaresii】【形】非常亲密的;熟不拘礼的[だらしない] 【だらしない】【darasinai】(1)〔しまりがない〕[慎みがなく]不检点;[行動が]散漫;[不道徳で]放荡;[理性がない]没规矩;[服装が]衣冠不整『書』;[きたならしく]邋遢;[態度などが]吊儿郎当'.金にだらしない/在金钱方面很马虎; 花钱大手大脚.彼女は男にだらしない/她是个水性杨花的女人.(2)〔ふがいない〕没出息,不争气.だらしない負け方をする/遭到很不体面的失败.これっぽっちで音をあげるなんてだらしない/为这么个小事就气馁,太不争气〔没出息〕了.[みっともない] 【みっともない】【miqtomonai】 [(1)〔外聞や体裁がわるい〕不象样,不体面,不成体统『成』,难看.みっともない身なり/难看的装束.いい年をして泣くとはみっともない/到这个年纪哭,有些不体面.そんなみっともないスカートはよせ/别穿那种不象样的裙子了.(2)〔みにくい〕丑.みっともない顔をしている/长得丑.[健やか] 【すこやか】【sukoyaka】[体が]健壮,健康,[心が]健全.健やかな体/健壮〔健康〕的身体.健やかな精神/健全的精神.子どもが健やかに育つ/儿童茁壮地成长.[速やか] 【すみやか】【sumiyaka】快,迅速;及时.速やかに行動する/迅速行动.[鮮やか] 【あざやか】【azayaka】 [ - ](1)〔はっきり〕鲜明;鲜艳,漂亮.色彩が鮮やかに見える/彩色显得鲜明.鮮やかな景色/漂亮的风景.鮮やかな対照をなす/成了鲜明的对比.(2)〔みごと〕巧妙;熟练,优美.鮮やかな腕前/熟练的技巧.鮮やかなプレー/精湛的表演.[大袈裟] 【おおげさ】【oogesa】(1)〔おおぎょう〕夸大,夸张.大袈裟な言葉/大话;吹牛.大袈裟にふいちょうする/大吹大擂.彼はいつも大袈裟にものを言う/他总是夸大其词.(2)〔派手〕铺张,小题大做『成』.大袈裟な結婚披露宴はよしたほうがいい/大肆铺张的结婚喜宴还是不办的[大まか] 【おおまか】【oomaka】粗枝大叶『成』,不过细,粗略,草率,马马虎虎,大大咧咧『方』.大まかな人間/粗率的人.仕事が大まかだ/工作不过细.大まかに見積る/粗略估计.[微か] 【かすか】【kasuka】 [ - ](1)〔はっきりしない〕[わずか]微弱;略微;[ほのか]微暗',朦胧,模糊.微かな泣き声/微弱的哭声.微かに笑う/微微一笑.微かな希望/一线希望.微かにおぼえている/模模糊糊地记得.(2)〔あわれ〕可怜,贫穷,微贱.微かな暮らし/可怜的生活.[几帳面] 【きちょうめん】【--】 [ - ]同:木帳面规规矩矩(形动)例:几帳面な人(规规矩矩的人)[きらびやか] 【きらびやか】【kirabiyaka】光辉灿烂『成』,灿烂夺目,华丽.きらびやかな服装/华丽的服装.きらびやかな光景/灿烂夺目的光景.滑稽日 2 个查询结果 [ - ][滑稽] 【こっけい】【koqkei】 [ - ](1)〔おかしい〕滑稽,可笑.滑稽で仕方がない/可笑极了.チャップリンの映画はユーモラスで滑稽だ/卓别林的影片既幽默又滑稽.滑稽な顔をする/做滑稽的表情.(2)〔冗談〕诙谐,戏谑.滑稽なことを言う/说诙谐话.あの人の言うことには滑稽味がある/他说话很幽默.こまやか日 3 个查询结果 [ - ][細やか] 【こまやか】【komayaka】(1)〔情が〕浓厚,细腻,深厚.細やかな交誼/深厚的友谊.情の細やかな人/细心的人;热情周到的人.(2)〔説明や考え方が〕细致,入微.細やかな説明/仔细的说明.考えが細やかだ/想得细致; 心细.しとやか日 2 个查询结果 [ - ][淑やか] 【しとやか】【sitoyaka】 [ - ][落ち着いている]安详;[端正である]端庄;[上品で]娴淑,娴静,文雅;[静かで落ち着いている]稳静.淑やかに歩く/稳静地走.物腰が淑やかである/举止端庄〔安详,娴静〕.[円ら] 【つぶら】【tubura】圆遥か] 【はるか】【haruka】遥远,远远,远为…….遥かな世界/遥远的世界.遥かに富士山を望む/遥望富士山.[秘か] 【ひそか】【hisoka】秘密,暗中,偷偷,悄悄.秘かな恋心/暗中恋慕; 单相思.秘かに持ち出す/偷偷拿出去.[あくどい] 【あくどい】【akudoi】 [ - ](1)[色が]过于浓艳;[味が]太腻.あくどい色/刺眼的颜色.あくどい味/太腻的味道.(2)〔やり方が〕太过火而(使人)讨厌;恶毒,毒辣.あくどいやり方/恶毒的作法.あくどい宣伝/过火的宣传.[浅ましい] 【あさましい】【asamasii】(1)〔いやしい〕卑鄙,下流.浅ましい行為/卑鄙〔下流〕的行为.浅ましい了見をおこす/生起卑鄙的念头.(2)〔なげかわしい〕可耻;可叹.そんなことをしたわが身をあさましく思う/作了那样的事情,自己也觉得可耻.浅ましい世の中/炎凉的世态.(3)〔みじめな〕可怜;凄惨.落ちぶれて浅ましい姿となる/沦落成一副可怜相.[あっけない] 【あっけない】【aqkenai】太简单,没意思,没劲;[ものたりない]不尽兴,不过瘾.あっけない勝利/太简单的胜利.勝負があっけなく終わってがっかりする/比赛简简单单就完了,大失所望.ビール1本ではあっけない/只一瓶啤酒太没劲〔不过瘾〕了.[うっとうしい] 【うっとうしい】【uqtousii】(1)〔気分・天候がよくない〕郁闷;阴郁;沉闷.気分がうっとうしい/心情郁闷.うっとうしい天気/阴郁的天气.(2)〔わずらわしい〕厌烦,不痛快.髪の毛がのびてきてうっとうしい/头发长这么长真腻人.おびただしい日 3 个查询结果 [ - ][夥しい] 【おびただしい】【obitadasii】 [ - ](1)〔非常に多い〕很多,大量,大批,无数.夥しい死傷者/大批伤亡;伤亡惨重.夥しい人出/人山人海.夥しい罪悪行為をかさねる/罪恶累累.夥しい物資を横領する/盗窃大量物资.夥しい人が集まっている/聚集了很多〔成千上万〕的人;聚集了一大堆〔一大批〕人.出血がおびただしくて死んでしまった/流血过多死亡了.(2)〔はなはだしい〕非常,很,厉害.つまらないこと夥しい/无聊得很.[決まり悪い] 【きまりわるい】【kimariwarui】不好意思,拉不下脸;[はずかしい]害羞,难为情.決まり悪い思いをする/觉得不好意思.決まり悪そうな顔/有些害羞的神色.決まり悪そうに笑う/羞羞答答地笑;难为情地笑了笑.[擽ったい] 【くすぐったい】【kusuguqtai】(1)〔こそばゆい〕酥痒,麻痒,酥麻,发痒,痒痒『口』.足の裏が擽ったい/脚心痒得慌.擽ったいところをかく/挠痒痒.(2)〔てれくさい〕难为情,不好意思,害羞.みんなの前でほめられてなんだか擽ったい/在众人面前受到夸奖,怪不好意思.[煙たい] 【けむたい】【kemutai】(1)〔煙で〕烟气熏人,呛人,烟雾弥漫.煙たくて,目を開けていられない/烟气呛得睁不开眼睛.(2)〔気づまりな〕不易亲近,使人不舒服;[落ちつけない]局促不安『成』.あの人はどうも煙たい/那个人总是使人不好接近.彼女は煙たい存在だ/在她面前觉得局促不安.[しぶとい] 【しぶとい】【sibutoi】(1)〔ごうじょうだ〕顽固,倔强,拧『方』.まったくしぶといやつだ/真是个拧种;真是倔脾气的家伙.(2)〔ねばりづよい〕有耐性,顽强.しぶとい人間/顽强的人.[すばしこい] 【すばしこい】【subasikoi】(行动)敏捷,利落,灵利,灵活.身のこなしがすばしこい/身子很轻巧;动作敏捷[素っ気無い] 【そっけない】【soqkenai】[冷たい]冷淡,无情;[不愛想な]不客气.素っ気無いそぶり/冷淡的样子.そっけなく断る/毫不客气地拒绝.そんな素っ気無いことを言うなよ/别说那么没有情面的话了.[逞しい] 【たくましい】【takumasii】(1)〔体が〕[がっしりしている]健壮,强壮;[強くて大きい]魁梧.逞しい若者/健壮的小伙子.逞しい力/强大的力量.ひとりの青年としてたくましく成長した/作为一个青年茁壮成长起来了. (2)〔盛んな〕旺盛;坚强.逞しい向学心/旺盛的求知欲.逞しい精神/坚强的精神.すさまじい日 4 个查询结果 [ - ][凄じい] 【すさまじい】【susamajii】 [ - ](1)〔おそろしい〕可怕,惊人,骇人『書』.凄じい光景/可怕〔骇人〕的光景.凄じい顔つき/可怕的长相.(2)〔激しい〕猛烈,厉害.凄じい声でわめく/大声叫喊.凄じい攻勢にでる/采取猛烈攻势.(3)〔あきれた〕不象话,真够呛『方』,荒唐透顶,糟糕『口』.これが東洋一とは凄じい話だ/这也叫作东洋第一,可真够呛![容易い] 【たやすい】【tayasui】(1)〔やさしい〕容易,不难.容易いご用です/(回答别人的恳求等)那容易办;算不了什么.そうたやすくはないだろう/不那么容易吧.たやすく金をもうける/钱赚得容易;容易赚钱.(2)〔かるがるしい〕轻易.[果敢ない儚い] 【はかない】【hakanai】 [ - ](1)〔長くつづかない〕短暂,(变幻)无常.人の一生は果敢ない・儚いものだ/人的一生是短暂〔无常〕的; 人生如梦. (2)〔あてにならない〕虚幻,不可靠.果敢ない・儚い努力/白费了力气;努力成了泡影.果敢ない・儚い望みを抱く/抱着幻想.(3)〔あわれな〕可怜,悲惨.果敢ない・儚い最期を遂げる/死得可怜.[馬鹿馬鹿しい] 【ばかばかしい】【bakabakasii】(1)[つまらない]无聊,毫无价值;[ばからしい]荒谬,愚蠢.馬鹿馬鹿しい値段/不合理的价格;不公道的价钱.馬鹿馬鹿しい考え/怪念头;荒唐的念头.この小説はほんとうに馬鹿馬鹿しい/这本小说实在无聊.その話を聞いていままでの苦労がまったくばかばかしくなった/听这么一说,过去的辛苦全都白搭了.(2)〔はなはだしい〕胡闹.馬鹿馬鹿しい大騒ぎ/大闹;胡闹.[ふさわしい] 【ふさわしい】【fusawasii】适合,适称,相称.あの人にふさわしい花嫁/和他般配的新娘.それは彼にふさわしい仕事だ/那对于他是很合适的工作.彼こそ現代の英雄というにふさわしい/他真是个名副其实的当代英雄.詩にふさわしい言葉/适于诗的语言.[不審] 【ふしん】【fusinn】可疑,疑问,不清楚.不審な個所にしるしを付けておきなさい/不清楚的地方请划上记号.そのご説明で不審が晴れました/(您的)解释消除了疑团.不審尋問を受ける/受到盘问.。

相关主题