模擬試験(語彙・文法編)
一次の下線部の漢字の読み方をひらがなで書きなさい①訝る②仰々しい
③匠の技④雄叫び
⑤月極⑥嚆矢
⑦垂涎⑧恋路
⑨御仏⑩不惜身命
二次の下線部のカタカナを漢字に直しなさい。
①ハえある表彰
②シンカが問われる
③ジョウキを逸する
④ジュウメンを作る
⑤キンゲンを糧にする
⑥ソウコウの妻
⑦スンブンも違わない
⑧ホンカイを遂げる
⑨セイヒを問わず
⑩シンシンキエイの監督
三次の外来語を中国語で訳しなさい。
①ダミー②プレミア
③クライシス④オルゴール
⑤オノマトペ⑥マイナンバー
⑦ゴッドハンド⑧ペーパードライバー⑨パラレルワールド⑩ケースバイケース
四次の慣用句を日本語で説明しなさい。
①つぶしが利く
②ぐうの音も出ない
③大風呂敷を広げる
④首の皮一枚
⑤生き馬の目を抜く
五次の()に適当な仮名を1字ずつ入れない。
①夏の風物詩は数あれ()、やはり夏の主役は花火大会だろう。
②ラグビーが盛んな土地柄なので、見る()()()屈強そうな男性が多い
③帰省ラッシュに勝る()()劣らない込みようだった。
④稽古は裏切らない。
流した汗の量()()上達する。
⑤万華鏡は一度()()()同じ模様を見ることができないという。
⑥この度は私の不徳の致す()()()により、皆様には大変不快な思いをさせて
しまいました。
⑦電車に揺られる()()約60分、大月駅到着です。
⑧老婆心()()()忠告しておきます。
⑨サイト開設と同時に飛ぶ鳥を落とすが()()()アクセスが殺到していた。
⑩これも、本人の努力と家族の方々の並々ならぬご支援があって()()だと思いました。