当前位置:文档之家› 标准日本语初级第5课

标准日本语初级第5课

第5课
森さんは 七時に おきます
小森七点起床
基本课文
1、 今 4時です。

2、 森さんは 七時しちじ
に おきます。

3、 森さんは
先週せんしゅう 休やす
みました。

4、 わたしは 昨日きのう
働はたら
きませんでした。

A
甲:毎日 何時に 寝ますか。

乙:十一時三十分に 寝ます。

B
甲:昨日、何時から 何時まで 働きましたか。

乙:九時から 六時まで 働きました。

C
甲:先週 休みましたか。

乙:いいえ、 休みませんでした。

D
甲:試験は いつ はじまりますか。

乙:来週の 木曜日です。

语法解释
1、今 ~時 ~分です。

表示现在的时间时,常用“今 ~時 ~分です。

”双方都明确在讲现在的时间时,“今”可以省略,询问具体时间时用“何時”。

今四時です。

(现在是4点。


今何時ですか。

(现在几点?)
――八時三十分です。

(8点30分。


“三十分”可以用“半”替代,有时表示具体时间的词前还可以加上“午前”或“午後”。

●今午前八時半です。

(现在是上午8点半。


2、动ます/ 动ません
动ました/ 动ませんでした
肯定地叙述现在的习惯性动作,状态以及未来的动作,状态时,用“~ます”,期否定形是“~ません”。

肯定地叙述过去的动作时“ます”要变成“ました”。

其否定形式是“ませんでした”这四种都是礼貌的表达形式。

●森さんは毎日働きます。

(森先生每天工作。


●田中さんはあした休みます。

(田中先生明天休息)
●田中さんは今日働きません。

(田中先生今天不工作。


●森さんは明日やすみません。

(森先生今天不休息。


●森さんは先週休みました。

(森先生上周休息。


●私は昨日働きませんでした。

(我昨天没上班。


疑问句要在句尾加“か”。

●田中さんは明日働きますか。

(田中先生明天上班吗?)
●李さんは先週休みましたか。

(小李上周休息了吗?)
注意:
在许多情况下汉语只用“昨天”即可表示过去,但日语在任何情况下都必须把句尾变成“ました”或“ませんでした。


3、名[时间] 动
表示动作发生的时间时,要在具体时间词语后面加上助词“に”,如“三時に”“九時に”。

●森さんは七時におきます。

(森先生7点起床。


●学校は八時半に始まります。

(学校8点半开始上课。


注意:
叙述包含数字的时间时后续助词“に”,要说成“三月十四日に”“2008年に”但“今”“昨日”“今日”“明日”“每日”“去年”“来年”等词后不能加“に”。

星期后一般加“に”,如“日曜日に”,但也可以不加。

わたしはあした休みます。

(我明天休息。


“●わたしはあしたにやすみます。


4、名[时间] から名[时间] 动まで
表示某动作发生在某个期间时,用“~から~まで”。

わたしは九時から五時まで働きます。

(我9点到5点工作。


森さんは月曜日から水曜日まで休みました。

(森先生星期一到星期三休息了。


“~から”和“~まで”也可以分别单独使用。

わたしは九時から働きます。

(我从9点开始工作。


森さんは二時まで勉強します。

(森先生学习到两点。


5、いつ动ますか
询问某动作或事态进行的时间用“いつ”,询问的时间很具体时,在表示时间的词语后面加“に”如“何時に”“何曜日に”“何日に”,另外在句尾清寒要加上“か”,变成“ますか”的形式。

試験はいつ始まりますか。

(什么时候开始考试?)
仕事は何時に終わりますか。

(工作几点结束?)
参考:询问持续性动作或事态的起点或终点时,用“いつから”“何曜日まで”等。

展覧会はいつからはじまりますか。

(展览会什么时候开始?)
張さんは何曜日まで休みますか。

(小张休息到星期几?)
――火曜日までです。

(休息到星期二。


6、は[ 对比]
第一课学习了提示主题的助词“は”,“は”还可以表示对比。

对比时“は”要略微发重一些。

小野さんはきょうは休みます。

(小野女士今天休息。


森さんは毎朝何時に起きますか。

(森先生,你每天早晨几点起床?)――いつもは七時ごろです。

(我一般是7点左右起床。


问题:
1、中日互译
⑴我昨天休息了。

明天开始上班。

⑵小李的学校从下周一开始休息到下周五。

⑶スミスさんは毎朝七時起きます。

⑷小野さんは月曜日から土曜日まで働きますか。

――いいえ月曜日から金曜日までですよ。

相关主题