当前位置:文档之家› 日语翻译 拟声拟态词

日语翻译 拟声拟态词


新劇で演技もしっかりしている俳優は もしっかりしている俳優 新劇で演技もしっかりしている俳優は、さす 実力にものをいわせる にものをいわせる。 が実力にものをいわせる。 演技炉火纯青的话剧演员确实是靠实力说话。 演技炉火纯青的话剧演 是靠实 说话。 话剧
今年もそろそろ売り出しシーズンだ。 今年もそろそろ売 しシーズンだ。 もそろそろ 今年眼看又到了大减价的时候了。 今年眼看又到了大减价的时候了。
练习————日 练习————日译中 ———— わずほっと大きな息をつきました。 1、思わずほっと大きな息をつきました。 るとほろほろ涙をこぼしているんです。 2、見るとほろほろ涙をこぼしているんです。 すぐ目 をひょろりひょろりと、まるで爪先 3、すぐ目の前をひょろりひょろりと、まるで爪先 立って頼りなげに歩いている人影があった。 って頼りなげに歩いている人影があった。 人影があった いながら鉛筆でけいしの上 鉛筆でけいしの 4、言いながら鉛筆でけいしの上をこつこつたたい た。 今嬉しいことやら しいことやら思 しいことやら悲 5、私、今嬉しいことやら悲しいことやら思いがけ ないことやらがごちゃごちゃになって、 ないことやらがごちゃごちゃになって、何やら さっぱりわからないんです。 さっぱりわからないんです。
拟态词形象翻 形象翻译 (二)拟态词形象翻译 借金を一度に せないので、毎月ちょぴょり 借金を一度に返せないので、毎月ちょぴょり ちょぴょりと半年かかってようやく半分だけ返 半年かかってようやく半分だけ ちょぴょりと半年かかってようやく半分だけ返し た。 借款无法一次还清,只好每月一点点、一点点 借款无法一次还 只好每月一点点、 半年时间过 时间过去 仅仅还掉一半 掉一半。 地还,半年时间过去,才仅仅还掉一半。 もなくにおいもない。 味もなくにおいもない。ただあぶらっぽさだけ じました。 がべたべたするしね。 は感じました。手がべたべたするしね。 既不香又没味,就是油腻。手弄得粘糊糊的。 既不香又没味,就是油腻 手弄得粘糊糊的。
汉语里相 的象声摹 里相应 译为“ (三)译成汉语里相应的象声摹状词或译为“拟 日语的拟声拟态词中,有一些既不拟声又不拟 拟态词中 有一些既不拟声又不拟 しっかり、はっきり、うっかり” 态,如“しっかり、はっきり、うっかり”等, 在本质上更接近副词 形容词和形容动词 动词, 这些词在本质上更接近副词、形容词和形容动词, 时还可以用作动词。这类词语翻译时无需 可以用作动词 无需拟 有时还可以用作动词。这类词语翻译时无需拟声 也无需拟态 把意思译明白即可。 拟态, 也无需拟态,把意思译明白即可。 昨日、四十そこそこの男性があなたを訪ねてきた。 昨日、四十そこそこの男性があなたを訪ねてきた。 そこそこの男性があなたを 昨天一个四十岁左右的男人来找过你。 昨天一个四十岁左右的男人来找过
擬声語と擬態語の 擬声語と擬態語の翻訳
擬声語と擬態語の 一、擬声語と擬態語の概要 (一)概念と用法 概念と (二)構造 擬声語と擬態語の 二、擬声語と擬態語の翻訳 具体的な 三、具体的な例 日本人の音声に する感覚 四、日本人の音声に対する感覚
擬声語と擬態語の 一、擬声語と擬態語の概要
概念と (一)その概念と用法 その概念 1、擬声語 生物の 無生物の 擬声語と 生物の声や無生物の出す音を表す語を擬声語と いう。擬音語ともいう。例えば犬のほえる声は日 いう。擬音語ともいう。 えば犬のほえる声 ともいう 本語では「ワンワン」で、英語なら“bow-wow”とい 英語なら bow-wow”とい なら“ 本語では「ワンワン」 では うように、原音にもっとも いと感じられる表記 にもっとも近 うように、原音にもっとも近いと感じられる表記 いる。 ゴーン」とひびき、教会の を用いる。お寺の鐘は「ゴーン」とひびき、教会の鐘 ding-dong”と るようであるが、これは鐘 は“ding-dong”と鳴るようであるが、これは鐘 構造のちがいから当然であろう のちがいから当然であろう。 の構造のちがいから当然であろう。
AB型 AB型
一人の はスクッと席から立 がり、「 、「質 一人の男はスクッと席から立ち上がり、「質
。」と った。 問。」と言った。 ABB型 いて、ウフフ一人笑いをした。 一人笑いをした ABB型 頷いて、ウフフ一人笑いをした。/「うま めると、少年はウフフと はウフフと恥 い」と褒めると、少年はウフフと恥ずかしそうに った。 笑った。 ABBB型 陽気な部長が笑うとき、いつもワハハハと ABBB型 陽気な部長が うとき、 大声で笑う。 大声で ABAB型 ABAB型 …… ABC型 ABC型 湯上がりにホンノリうす化粧して現れた。 湯上がりにホンノリうす化粧して現れた。 がりにホンノリうす化粧して 茶碗に いだお茶をガブガブと飲みながら、 茶碗に注いだお茶をガブガブと飲みながら、
をくよくよ考えてるんだい、ええ。」 6、「何をくよくよ考えてるんだい、ええ。」 ばったりとベッドに倒れた。 7、ばったりとベッドに倒れた。 はっきりそう言われて、どしんと深 8、はっきりそう言われて、どしんと深い穴の へつき落とされたような気がしました。 底へつき落とされたような気がしました。 トンネルを抜けたら、景色がガラリと がガラリと変 9、トンネルを抜けたら、景色がガラリと変 わった。 わった。 10、先生の説明を わって、 10、先生の説明を聞き終わって、彼ははたと った。 悟った。
练习——中 练习——中译日 —— 他最近开始健身,怪不得体格结实健壮。 结实健壮 1、听说他最近开始健身,怪不得体格结实健壮。 がっしり) (がっしり) 旅行回来后, 在自己久别 2、旅行回来后,谁在自己久别的床上整夜睡得都 很香。 ぐっすり) 很香。(ぐっすり) 3、孩子能健康活泼地成长就心满意足了。(すく 孩子能健康活泼地成长就心满意足了。 すく) すく) 像被打了一样 疼得厉 がんがん) 4、头像被打了一样,疼得厉害。(がんがん) 淋雨感冒,冷得直发 ぞくぞく) 5、昨晚淋雨感冒,冷得直发抖。(ぞくぞく) 和分别十年的初恋情人再次相会, 6、和分别十年的初恋情人再次相会,心中小と擬態語の翻訳 尽可能地译 汉语象声 象声词 (一)拟声词尽可能地译成汉语象声词。 わたしの話 って聞いていたおじは、 わたしの話を黙って聞いていたおじは、わたし えると、はっはっはと笑った。 が話し終えると、はっはっはと笑った。 一直沉默不语的叔叔,听完我的话 一直沉默不语的叔叔,听完我的话,哈哈大 笑起来。 笑起来。
(二)その構造 その構造 けておいて、ピッと裂 A型紙に折り目を付けておいて、ピッと裂く。 AA型 ストローでチューチュー音 てて飲 AA型 ストローでチューチュー音を立てて飲むのはあ まりよくない。 まりよくない。 AAA型 はヘッヘッヘッと頭 をやりながら笑 AAA型 男はヘッヘッヘッと頭に手をやりながら笑っ た。 AAAA型 息子を った老婆はオオオオと声 老婆はオオオオと げて泣 AAAA型 息子を失った老婆はオオオオと声を上げて泣 いた。 いた。
その用法 3、その用法 擬声語‧擬態語には文法上は副詞とされていて、 擬声語‧擬態語には文法上は副詞とされていて、 には文法上 とされていて 動作を修飾する場合「 する場合 うものが多 動作を修飾する場合「と」を伴うものが多い。 (1)冷たい風がさーっと吹きぬけた。 (1)冷たい風がさーっと吹きぬけた。 状態の変化を すときは、「 、「に 状態の変化を表すときは、「に」を伴う。 (2)自動車はめちゃめちゃにこわれた。 はめちゃめちゃにこわれた。 自動車はめちゃめちゃにこわれた (3)へとへとに疲れて帰ってきた。 へとへとに疲れて帰ってきた。 また、 する」 って、動詞として として使 また、「する」を伴って、動詞として使われるもの がある。心理状態を すものに多 がある。心理状態を表すものに多い。 (4)いらいらして眠れない。 いらいらして眠れない。
2、擬態語
(1)田舎道をてくてく歩いて学校 学校へ った。 (1)田舎道をてくてく歩いて学校へ通った。 田舎道をてくてく (2)太陽の がさんさんとふりそそぐ。 (2)太陽の光がさんさんとふりそそぐ。 太陽 などの「てくてく」「さんさん」 」「さんさん などの「てくてく」「さんさん」は音ではな くて、様子を表す「雨がざあざあ降る」では がざあざあ降 くて、様子を ざあざあ」 であるが、 「ざあざあ」は雨の音であるが、「雨がしとし では、 よりむしろ降 様子を と降る」では、音よりむしろ降る様子を表す。 このように動作‧状態などを音 象徴的に このように動作‧状態などを音で象徴的に表現 動作 などを する語 擬態語という する語を擬態語という。
ABCB型 ABCB型 こえた。 こえた。 ABCD型 ABCD型
大声を げた騒動 ドタバタという足音 騒動、 足音と 大声を上げた騒動、ドタバタという足音と聞 雨戸がガタピシして開けたり閉 雨戸がガタピシして開けたり閉めたりする がガタピシして
のに苦労する のに苦労する。 苦労する。 ABCDBC型 トラックから下ろした引 荷物をエッ ABCDBC型 トラックから下ろした引っ越し荷物をエッ チラオッチラ三階に チラオッチラ三階に運び上げる。 三階 げる。
相关主题