当前位置:文档之家› 基础日语模拟试卷3

基础日语模拟试卷3

北京科技大学日语专业模拟试题3学院:班级:学号:姓名:問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばを漢字とひらがなで書きなさい。

(0.5点×10=5点)(1)となりどうしに住んでいるのにあいさつもかわしたことがない。

()()()()(2)こういんやのごとし。

()()()(3)日本はしゅうぎいん、さんぎいんからなるにいんせいを取っている。

()()()問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばをひらがなで書きなさい。

(0.5点×20=10点)(1)正月、雛祭り、端午の節句、七夕、十五夜、彼岸など、日本に古くから()()()()伝わる年中行事には、それぞれ用いられる和菓子がある。

()()(2)自らの目で確かめて善悪を判断する。

()()(3)昔、昔、ある家のお倉の中に、お米を持って、麦を持って、粟を持って、()()()()豆を持って、たいそう豊かに暮らしているお金持ちの鼠が住んでおりまし()た。

(4)東西の緊張緩和に対応した防衛政策を考える。

()()()(5)弥生時代からの稲作文化に影響されている面が強い。

()()(6)そういう口実で東二に会っている自分がいやなの。

いつまでも未練がま()()しいじゃない。

問題Ⅲ次の文のの部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(0.5点×20=10点)(1)外国語は言葉と言葉の()の違いを習得するのが難しい。

1トレーニング2ニュアンス3ナンセンス4スプリング(2)最後の最後に参加するとは、()林さんらしい。

1いかに2いかにも3まさか4まさしく(3)うちのイヌは頭を()やると、うれしそうにしっぽをふる。

1なでて2しぼって3ふざけて4たがやして(4)耳が痛いなら、はやく()に行ったほうがいいよ。

1しか2ないか3げか4じびか(5)地震に()水や食料などを準備している。

1たとえて2かなえて3そなえて4とらえて(6)何度も断っているのに、また言ってくるとは()人だ。

1しつこい2はげしい3こまかい4かしこい(7)事故にあったが()けがはなかった。

1おもわず2かえって3ほんらい4さいわい(8)氷の上などですべる様子。

1くるくる2みるみる3つるつる4ぬるぬる(9)たまたまその場を通ること。

1とおのく2とおざかる3とおりかかる4とおりすぎる(10)引っ越しの()を業者と相談して決める。

1ひどり2ひので3ひあたり4ひがえり(11)()社は創業150年を迎えました。

1弊2愚3尊4高(12)アルバイトをしてもよいが、勉強が()になってはいけない、と父に言われた。

1おろか2おろそか3おおげさ4おごそか(13)以前からのならわし。

1きまり2規則3しきたり4決定(14)全部口に入れず、一部分を歯で少しずつ噛むこと。

1つぶす2しゃぶる3なめる4かじる(15)子供の頃、母は毎朝私の髪を()くれた。

1ささやいて2あつかって3とかして4かついで(16)車を買うために()お金をためている。

1さっさと2すらっと3せっせと4ざっと(17)彼は経営の危機に()会社の立て直しを任された。

1おちいった2おちついた3おとろえた4おうじた(18)初めての発表会で緊張していたため、終わってから疲れが出た。

1.さっと2.ほっと3.どっと4.そっと(19)豊かな老後を送るには、できるだけ運動をして、体力をことが大切だ。

1.たるむ2.たれる3.たもつ4.たどる(20)彼の演奏は、導入部分と主題部分のが鮮やかに表現されている。

1.コンテスト2.コントロール3.コメント4.コントラスト問題Ⅳ次の(1)から(10)のの言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1点×10=10点)(1)ふり∙∙∙∙∙∙知らないふりをしても、無駄ですよ。

1ラケットのふりをかえてみたら、うまくいった。

2人のふりを見て、自分の誤りを正しなさい。

3子供のふりをして、ごまかした。

4音楽に合わせてふりをつける。

(2)すえ∙∙∙∙∙∙苦労のすえ、幸せをつかんだ。

1今月のすえから暑くなるそうだ。

2この子のすえが楽しみだ。

3あんな事件が起こるとは、世もすえだ。

4すえの子がやっと結婚した。

(3)するどい∙∙∙∙∙∙彼のするどい観察により、新しい事実が判明した。

1このナイフはするどいですね。

2水がするどい速さで飛び出してきた。

3するどい傷跡から犯人を捕まえた。

4君はするどいからすぐ分かるだろう。

(4)ふれる∙∙∙∙∙∙彼女は昔のことにふれると泣き出す。

1肩がふれただけでどなられた。

2折にふれて忠告してきたが、「焼け石に水」だった。

3法にふれるようなことはするな。

4先生は授業中、その事件について簡単にふれた。

(5)のる∙∙∙∙∙∙相談にのってひどい目にあった。

1机の上にのらないでください。

2リズムにのっておどる。

3私も部長の計画にのることにした。

4チームは波にのって勝ちつづけた。

(6)天気予報があたって、午後から雨になった。

1飛んできたボールが頭にあたってけがをした。

2この部屋は日がよくあたって気持ちがいい。

3企画があたって、今月の売り上げは先月の倍になった。

4生の魚を食べたらあたってしまった。

(7)のぞく∙∙∙∙∙∙笑うと大きくて、しっかりした前歯がのぞいた。

1教室をのぞいたが、山田さんはいなかった。

2山田さんをのぞいた5人は、参加するだろう。

3不思議な模様が見えるといわれ、小さな穴をのぞいた。

4胸元に金のネックレスがのぞいた。

(8)息∙∙∙∙∙∙みんなの息が合って、見事な劇だった。

1マラソンの途中で、息が切れて走れなくなった。

2今朝は寒くて、吐く息が白い。

3二人の息が乱れて、失敗してしまった。

4偉い人ばかりが集まっていたので息が詰まった。

(9)音∙∙∙∙∙∙結婚しろという周囲の音がうるさい。

1家の前で車の止まる音がした。

2国民から解散要求の音が聞こえてきた。

3山田君はこのところ音沙汰がない。

4夜中に隣室のテレビの音がうるさい。

(10)にがい∙∙∙∙∙∙初恋はにがい思い出となった。

1にがい薬はよく効くという。

2在職中はにがい経験を何度もしたものだ。

3上司は私が休みをとるとにがい顔をした。

4コーヒーのにがい味が口の中に広がった。

問題Ⅴ次の文のの部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1点×40=40点)(1)姉は7年()の交際をへて、今春ようやく結婚することになった。

1ごと2ごし3ごく4ごとく(2)草木も色づき、だいぶ春()きましたね。

1こめて2あって3おいて4めいて(3)いくら模擬試験を受けても、試験に同じ問題が()ためしがない。

1出る2出た3出ない4出て(4)ねえ、高橋さんの誕生日って、いつだ()。

1っきり2っぽい3っけ4ってば(5)余裕をみてスケジュールを立てたので、1日ぐらい()。

1休まないわけにはいきません2休みたくてやみません3休んでもらえるとありがたいです4休んでもさしつかえありません(6)他のグループは優秀なのに、このグループは()。

1リーダーからしてなっていない2リーダーにしてからがまじめである3リーダーにかかっては優秀とは言えない4リーダーにかかっては優秀である(7)今朝の新聞を読むと、地震の被害がさらに拡大することは想像に()。

1かけた2おける3かたくない4限る(8)先日の検査の結果いかんでは旅行に()。

1参加しなければなりません2参加できないかもしれない3参加しないではおかないでしょう4参加してください(9)山田さんの部長昇進は絶対とは言えないまでも、()。

180%はかたい2言うまでもない3言うまでのことだ480%にたえない(10)指示()そってやれば、問題ないでしょう。

1を2に3と4は(11)兄の話によると、王さんは帰国してしまった()。

1など2とか3こと4だけ(12)学生は勉強する()ではないのか。

1こと2もの3ほか4わけ(13)何日か()あげく、今の会社をやめることにした。

1考える2考えて3考えた4考え(14)突然、言えと言われても()ようがない。

1言う2言って3言った4言い(15)道で転んで、車にひかれそうになったが、あぶない()で助かった。

1ばかり2ところ3ながら4つつも(16)新しく発表された数学の理論を()、何人もの学者が自説をのべた。

1めぐって2まわって3もとづいて4はじめ(17)この幸せが変わる()続くことを願っている。

1ことなく2ことなし3こととて4ことから(18)鈴木さんは、とくに()といった特徴のない人だ。

1これ2それ3あれ4どれ(19)林さんは何かに()口を出してくるので、みんなにさけられている。

1ついて2つけ3つれて4つつ(20)あんなひどい奴には、二度と教えてやる()。

1ことか2ものか3のだろう4しかない(21)木村さんは、さすが子供の頃アメリカで生活していた()、今でも英語が堪能だ。

1からには2にしては3だけあって4きっかけで(22)このマンションは老人()建てられているため、段差が少なく、安心してご利用できます。

1むいた2むきで3むけて4むけに(23)あの人が手伝ってくれるかどうかは、頼み方()。

1次第だ2かぎりだ3わけだ4せいだ(24)最近、太り()なので、甘いものを食べないようにしている。

1がち2ぎみ3だけ4ぐせ(25)締め切りが近いので、早くやらなければと()、なかなか始めることができない。

1思っては2思ってこそ3思いつつ4思うにつけ(26)あなたなら、今の状況を理解して()と思っておりました。

1くださる2さしあげる3うかがえる4いただく(27)いつも騒がしい子供が()静かで、心配になった。

1もろに2いやに3おおいに4まさに(28)()人間というのは他人がいくら忠告しても自覚しない限り何を言っても変わらないものだ。

1それでこそ2それとも3そればかりは4そもそも(29)彼は世界をまたに()活躍している。

1とって2もって3あって4かけて(30)ヴァイオリンのすばらしい演奏にわれを()興奮した。

1わすれて2かえって3おもって4かんじて(31)タクシーの運転手と()道を間違えることはある。

1いうより2いえども3いえば4きたら(32)高速道路を走っていると一瞬()気がぬけない。

1たりとも2次第3かぎり4しか(33)親友に()ばかりに頼まれて断れなかった。

1泣いた2泣かん3泣いて4泣こう(34)弟は両親の心配を()一人暮らしを始めてしまった。

1あたって2ぬきに3問わず4よそに(35)彼女はこのことを知らないだろうと思いきや、()。

1知りようがなかった2何もかも知っていた3知らないこともなかった4知らないといったらなかった(36)「しまった」と悔んだところで、やり直せる。

相关主题