当前位置:文档之家› 标准日本语第41课

标准日本语第41课

第41課

中国語が話せるように

文法説明:

現在式+ように、~~∕ 为了-----,以便-----,

表示目的,愿望,请求,命令。例:

8時の汽車に間に合うように、すぐ出かけましょう。

日本語を勉強するように、日本に来ました。

---「た」+まま、---∕表示动作始终保持原样,没有变化。

座ったまま、寝てしまいました。

窓を開けたまま、教室を出ました。

そのままで、いいです。

動詞連体形+のに、--- ∕ 虽然----可是-----。虽然----却----。偏偏----。

表示前后两个事项之间有着“反常”,或出乎意料之外。(逆接)

雨が降っているのに、運動会が続いています。

病気になったのに、会社に行きました。

学生なのに、よく勉強をしません。

動詞連体形+気になる ∕ 有意, 心想, 想要。

本も読む気にならない。

どうして自殺する気になったのですか。

その気になれば、---

言葉作り:

----に 週に 月に 年に

----先 就職先 勤め先 届け先 行く先

---に通う 学校に通う

---に遅れる 会社に遅れる

練習題: ② 1.窓を開けた(まま)寝ると、風邪を引きます。

2.このパンフラットは、子供でも読める(ように)易しく書いてあります。

3.化学を学ぶ(ために)、留学する人が増えています。

4.ストープをつけておいた(ので)、もう暖かくなっている(はず)です。

③ 1.王さんは半年以上家に帰っていないので、寂しいと言いました。

2.何度も説明してもらったのに、よく分からなくて恥ずかしいです。

3.わたしはよく手紙を書いたり、小包みを送ったりするのに、あの人は返事をしてくれません。

④ 1.今朝、電気を(つけた)まま出かけました。出かける前に,必ず(消

す)ようにしなければなりません。

2.この荷物は花瓶ですから、(落とさない)ように気をつけて運んでください。

3.あの学生は勉強(しない)のに、よくできるそうです。

⑤ 1.田中さんは一生懸命中国語を勉強している(の)(に)、なかなか

うまくなりません。

2.ゆうべは疲れていた(の)(で),ラジオつけた(ま)(ま)寝てしまいました。

3.わたしはいつか中国語が上手に話せる(よ)(う)に頑張ります。

⑥ 1.子供でも(までも、が)分かるように易しく話します。

2.窓を開けて寝ないように、気をつけてください。

気をつけて、窓を開けないように寝ます。

3.疲れた時,洋服を着たまま寝ることがある。

4.一生懸命(ようやく)料理を作ったのに、あまり食べてくれませんでした。

相关主题