日语2级功能词句型170《按日本语能力考试大纲编著》奚欣华1…あげく接续:「V-たあげく」「N+のあげく」含义:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。
中文:…之后,结果还是…了例:●ひどい夫婦喧嘩をしたあげく、二人は離婚してしまった。
●考えに考えたあげく、会社を辞めることに決めた。
●さんざん悩んだあげく、相手に手紙で謝ることにした。
其它用法:…あげくに;…あげくの果てに●彼はいろいろな人からお金を借りたあげくに、返せなくなって逃げてしまった。
●息子は六年も大学に行って遊びほうけたあげくの果てに、就職したくないといってくれて、困ったなあ。
2…あまり接续:「Vあまり」「N+のあまり」「あまりのNに/で」含义:前项表示某种过度的原因,后项表示必须引出的结果。
中文:由于过于…而…;实在太…而…例:●最近の子供はテレビゲームに熱中するあまり、外で遊ぶことが尐なくなった。
●ディズニーランドで遊んでいたら、楽しさのあまりに時間を忘れてしまった。
●夕方遅くなってもこともが帰ってこないので、心配のあまり学校へ電話をかけた。
●あまりの忙しさに、とうとう父は体を壊して入院するはめになってしまった。
3…以上(は)接续:「V以上(は)」含义:“以上”前接前提条件,后续主观性的判断、劝告、义务等表现内容。
中文:既然…就…例:●親である以上、子供の健康に注意するのは当然だ。
●離婚した以上、二人は何の関係もなくなる。
●アメリカに留学すると決めた以上、英語をしっかり勉強しなきゃ。
4…一方(で)接续:「V-る一方」含义:并列叙述同时进行的两个对照性事物或者两项动作。
中文:一方面…另一方面又…;一边…一边…例:●困ることがある一方で、逆にありがたいこともある。
●事故の詳しい様子を知りたいと思う一方で、知ることに不安を感じている。
●まだ子供だから、厳しく叱る一方で、優しい言葉をかけることも忘れてはいけない。
其它用法:…一方では…;一方では…、(また)一方では…、一方では…、他方では…●車は便利であるが、一方では交通事故や環境汚染の問題も伴っている。
●一方ではローンで家を買いたいと思っているが、また一方では借金の返済のことを心配している。
5…一方だ接续:「V-る一方だ」含义:表示事物的状态、情况越来越倾向于朝着一个方向发展。
中文:一直…;越来越…例:●梅雤が明けて、これからは暑くなる一方だ。
●石油に対する世界的な需要はいよいよ増大する一方だ。
●痩せるためにスポーツをしているのに、食欲が湧いてよく食べるから、太る一方だ。
6…うえ(に)接续:「Аうえ(に)」「Vうえ(に)」「Naなうえ(に)」「Nであるうえ(に)」「Nであった/だったうえ(に)」含义:表示事物在原有的基础或条件上更进一层。
中文:而且…;再加上…例:●彼は商売に失敗した上に、付き合っっていた恋人にもふられて、落ち込んでいた。
●その男は年をとっている上に、体も弱っており、仕事をするのは無理だ。
●今年は冷夏である上に、台風の被害も大きくて、野菜は異常な高値になっている。
7…うえで①接续:「Vうえで」「N+のうえで」含义:表示所关联的某一方面,“で”表示抽象范围。
中文:在…上;在…方面例:●その国家公園は地図の上では近くてすぐいけそうに見えるが、実は山道なので、かなり行きにくい所だ。
●あなたのアドバイスは、勉強する上で大変参考になります。
●あの二人は法律の上では夫婦だが、実質的にはもう離婚している。
②接续:「V-たうえで」「N+のうえで」含义:在完成前项事情的基础上,再进行后述事项。
中文:在…之后例:●この書類に署名捺印の上で、郵送してください。
●それは、三日もかけてよく考えた上での決断ですか。
●今年もやはり往年のように面接をしたうえで、採用を決める。
8…うえは接续:「V-るうえは」「V-たうえは」含义:前面提出前提条件,后续内容为据此采取的行动。
中文:既然…就…例:●政治家は国民に約束した上は、簡単に公約を変えることはできない。
●契約書にサインした上は、一方的にそれを破棄することはできない。
●誰からも援助を断られた上は、一人でやるしかない9…うちに接续:「V-るうちに」「V-ないうちに」「V-ているうちに」「А―いうちに」「Naなうちに」「N+のうちに」含义:表示处在某一状态或行动的某一期间,要发生或已经发生的事情。
中文:在…过程中;趁着…例:●歴史の資料を調べているうちに、いろいろなことが分かってきた。
●私は若いうちに、いろいろ体験したい。
●桜がきれいなうちに見に行きましょう。
●学生が学校へ来ないうちに、テストの問題を印刷しておく。
小贴士:类义表现:「…間に」在…期间表示规定或认可的节假日、会议的期间,不能用“うちに”。
●国際会議の間に、中国の体表は諸国の出席者と十分に意見を交換した。
10…う(意向形)ではないか…う(意向形)じゃないか接续:「V-う(よう)ではないか」「V-う(よう)じゃないか」含义:表示强烈的劝诱,主要用于男人口语。
女人一般说“…ましょう”礼貌语用“…ようではありませんか”。
动词要用意向形。
中文:(做)…吧例:●みんなで頑張ろうじゃないか。
●せっかく日本に来たのだから、富士山に登ってみようではないか。
●社長に私たちの考えを話そうではないか。
11…得る(うる)接续:「R-得る」含义:表示能够做……;可以做……“得る”做为独立词,读作“える”;作为结尾词,可以读作“うる”,也可以读作“える”,但习惯上一般读作“うる”。
否定形式“得ない”,无论是独立词还是结尾词,都读作“えない”。
中文:能…;可能…例:●その絵のすばらしさは、とても言葉で表しうるではない。
●人口が増えれば増えるほど、住宅難の問題が起こり得るだろう。
●科学も万能ではないのだから、すべてが科学で説明し得るわけではない。
12…おかげで接续:「V-たおかげで」「Аおかげで」「Na-な/だったおかげで」「Nのおかげで」含义:表示因果关系,后续好的结果,说话人带着感激的心情。
中文:多亏了…;幸亏…;托…之福例:●田中さんが手伝ってくれたおかげで、仕事が早く済んだ。
●佐川さんは五か国語も話せるおかげで、すぐに外務省に採用された。
●新しいワープロは操作が簡単なおかげで、私でも使うことができる。
注意:有时也可用于把原因归咎于对方的不好结果,有讥讽的意味。
●あなたが先生に宿題が尐ないといったおかげで、宿題が増えたじゃない。
●君のおかげで、講義に遅れて先生に叱られてしまったのだ。
13…おそれがある接续:「V-るおそれがある」「Nのおそれがある」含义:表示有发生不良后果的可能性。
中文:有…之虞;有…的可能性类似句型有:「…心配がある、…危険性がある、…可能性がある」例:●この橋はあまりに古すぎて、倒れる恐れがある。
●今年は冷夏のため、稲作が影響を受け、米不足になる恐れがある。
●その薬は、副作用を起こす恐れがあるから、医者の指示に従って服用したほうがよい。
●今夜から明日にかけて津波の恐れがあるので、厳重に注意してください。
14…限り(かぎり)①接续:「V-る限り」「V-ない限り」「V-ている限り」「Naである限り」「Nである限り」含义:表示前者限定的时间、状态等条件不变,后句提出的情况就会存在下去。
中文:只要…惯用形式有:「…ない限り」表示:只要没有……就……例:●命がある限り、私のライフワークであるこの絵を描き続ける。
●地震の時、木造の家にいる限りは安全だろう。
●怪我が治らない限り、仕事に復帰するのは無理です。
●彼があやまらない限り、私は彼と仲直りするつもりはない。
②接续:「V-る限り」「V-られる限り」「N+の限り」含义:表示达到极限,最高限度。
中文:极尽……;尽力……例:●できる限りの努力はしたので、あとは結果を待つだけだ。
●力の限り戦ったのだから、負けても悔いはない。
●上野公園に来たら、目の前には見渡す限り桜の花だった。
③接续:「V-る限り(では)」「V-た限り(では)」「V+ている限り(では)」含义:前接“見る、聞く、調べる”等词,表示在自己的知识、范围内进行判断。
中文:据……所知;就……范围来讲例:●私の知る限り、彼は絶対そんなことをするような人ではない。
●私が聞いている限りでは、全員時間通りに到着するということだが。
●私の調べた限りでは、この動物は十万年前も死滅してしまった。
15…かけ接续:「R-かけ」①含义:表示动作做了一半就停止了。
“动词连用形+かけ”可作为名词,“动词连用形+かける”可作为复合动词。
中文:……(做了)一半例:●バブルの影響なのか、この辺りでは立てかけの高層ビルがいくつも見える。
●彼はふと何か思い出したかのように事故のことを言いかけて黙った。
●飢えでしにかけていたその子犬は、世話をされたら奇跡的に命を取り戻した。
●冷蔵庫の中には腐りかけの野菜しかないから、食事を作ろうにも作れない。
②含义:表示向对方做……中文:根据情况灵活翻译,常用词汇有:動きかける/发动、鼓动、倡导;呼びかける/呼吁、召唤、招呼問いかける/上前询问語りかける/找人说话誘いかける/发出邀请笑いかける/对着人笑例:●電車の中で酔っ払いに話しかけられるたびに、私は英語がわからないふりをする。
●先方に動きかけて事を円満に解決することができた。
惯例句:人に相談を持ちかける/找人商量事情16…がたい接续:「R-がたい」含义:表示做某件事很困难,不可能。
常常用于关于认识方面的动词。
如:想像しがたい、認めがたい、(意見か考えを)受け入れがたい、賛成しがたい。
此外,还用于表达方面的动词。
如:言いがたい、表しがたい惯例句:動かしがたい事実/不可动摇的事实中文:难以……例:●毎日新しい単語を100覚えるなんて信じがたいことだが、彼は実行している。
●子供もいるのに、奥さんと離婚するなんてとうてい理解しがたい。
●信じがたいことだが、UFOを見たという人は、確かに大勢いるそうだ。
17…がち接续:「R-がち」「N-がち」含义:表示动不动就出现不希望看到的情况。
多用于消极方面。
中文:容易……;常常……例:●子供の頃病気がちで、余り遊びに出ていなかった息子は今宇宙飛行士になった。
●一人暮らしは食事を作るのが面倒で、ついインスタント食品に頼りがちになります。
18…かと思うと(…かと思ったら、…かと思えば)接续:「V-たかと思うと」含义①:表示刚刚出现前一种状况,紧接着又出现后一种情况,令人出乎意料。
中文:刚一……就……;时而……时而……。
例:●彼は本当に食べるのが早い。
食べ始めたかと思うと、もうお皿は空きになっている。
●授業終了のベルが鳴ったかと思うと、もう教科書をカバンにしまい始める学生がいる。