高级日语第一课
①卵を掻き立てる。 ②おばあさんは、消えそうな囲炉裏の火を掻き 立てながら、昔話をしてくれました。 ③テレビのコマーシャルは、私たちの欲望を際 限なく掻き立てます。
22
3時間目
言葉の 言葉の学習
対応
((名 ((名・自サ)相手の動きや回りの様子を見ながら、それにふさ 相手の きや回りの様子を ながら、 様子 わしい行動をとること。/适应;バランスが取れる。/协调; 行動をとること。/适应 。/协调 わしい行動をとること。/适应;バランスが取れる。/协调;二 つの関係する事柄 関係する事柄が いにつりあうこと。/对立。) 。/对立 つの関係する事柄が、互いにつりあうこと。/对立。)
[副]十分満足するまで。思う存分。 十分満足するまで。 するまで 存分。
①箱根の夜を心行くまでお楽しみ下さい。 ②心行くまで日本の伝統食をお楽しみください。 ③このサンゴ礁に囲まれた島で、人々は心行くま で海を満喫しています。 ④家庭的なサービスで、有馬温泉への旅を、心行 くまでごゆっくりお過ごしください。
①棒を半分に切り離す。 ②君の意見も分かるが、この二つの問題を切り 離して考えられないだろうか。 ③現実から切り離された空想。 ④宗教は政治と切り離すべきだ。
21
3時間目
言葉の 言葉の学習
掻き立てる
((他一) いよくかき混ぜる。/搅拌;灯芯を ((他一)勢いよくかき混ぜる。/搅拌;灯芯を引き出す。/拨 他一 。/搅拌 。/拨 挑亮;ある気持ちを盛んに起こすようにする。/煽动。) 気持ちを 。/煽动 旺,挑亮;ある気持ちを盛んに起こすようにする。/煽动。)
①ビデオの作品を作った。といっても、せいぜい 10分の短い作品だが。 ②新しいアルバイトが見つかった。といっても、 友達の代わりに一週間働くだけだ。 ③料理ができるといっても、卵やきぐらいです。 ④シンガポールへ行ったといっても、実際は一日 滞在しただけです。
28
3時間目
表現の 表現の学習
心行くまで
18
2時間目
宿題
習った段落を朗読せよ。 序論を考えよ。
19
3時間目
言葉の P4~P6( 牢獄) 言葉の学習P4~P6(切り離す~牢獄)
切り離す 掻き立てる 対応 うねる 荒れる 塞ぐ
20
3時間目
言葉の 言葉の学習
切り離す
((他五)つながっているものや、 つになっているものを切 ((他五)つながっているものや、一つになっているものを切 他五 ったりして、 ける。/割开,断开,分开。) 。/割开 ったりして、分ける。/割开,断开,分开。)
日语综合教程(第五册)
第一課 海の中に母がいる
上海外国语大学 日本文化经济学院 许慈惠 教授
1
1時間目
言葉の 言葉の学習
面 照れる ついでに 辺鄙 望郷 駆る
2
P4(父方~ P4(父方~駆る)
1時間目
言葉の 言葉の学習
面
((名)「表」と同様(面,脸);仮面(假面);表面。) )「表 同様( 仮面(假面) 表面。
4
1時間目
言葉の 言葉の学習
ついでに
((副)(ある物事をした)ちょうどその機会に。機会 )(ある物事をした)ちょうどその機会に ある物事をした 機会 じて(顺便,顺手) に乗じて(顺便,顺手)。) ①学校へ行くついでにこれをポストに出しておいて。 ②駅まで行くのなら、ついでにタバコを買ってきてく れないか。 ③京都での仕事のついでに、おばさんの家に寄ること にした。 ④ついでのときに(都合のよいときに)やっておいてく れればいいです。
用法
9
1時間目
表現の 表現の学習
A.仮定条件 ①医学部に入るとすると、いったいどのぐらい お金が必要なのだろうか。 ②もし、今後も雨が降らないとすると。水不足 になるのは避けられないだろう。
10
1時間目
表現の 表現の学習
B.既定条件 ③一時間待ってまだ何の連絡もないとすると、 途中で事故にでもあったのかもしれない。 ④A:図書館は明日から2週間休館になります。 B:2週間休館だとすると、今日のうちに必要 な本を借りておかなければならないな。
5
1時間目
言葉の 言葉の学習
辺鄙
((形動)都会から離れていて、不便な様子(偏僻)。) 形動)都会から離れていて、不便な様子(偏僻) から
①彼女は辺鄙な村に住んでいる。 ②こんな辺鄙な田舎にも時代の波は押し寄せて きた。 ③そんな辺鄙な所にある宿屋では近代的設備は 望めない。
6
1時間目
言葉の 言葉の学習
(2)意識がぼうとなってしまいそうなほど、冷静な判断 意識がぼうとなってしまいそうなほど、冷静な がぼうとなってしまいそうなほど ができなくなる様子 様子。 ができなくなる様子。
②日中はまだまだ気が遠くなるような暑さですが 朝夕が涼しくなりました。 ③徒歩で世界一周とは気が遠くなるような話だ。
36
4時間目
29
3時間目
表現の 表現の学習
何としても [副] (1)肯定的な表現
(どうしても、どんな方法を使っても必ず絶対に何 どうしても、どんな方法を っても必 絶対に 方法 かを実現させるという気持ちを現 実現させるという気持ちを かを実現させるという気持ちを現す。)
①なんとしても戦争の再発だけは防がなければ ならない。 ②少し不安ですが、なんとしても、一発合格し たいので、勉強頑張ります。
11
1時間目
表現の 表現の学習
C.这样的话,那么 ⑤脱線事故で、今日一日、電車は不通の見込みだ という。だとすると、道路は相当混雑するだろ う。 ⑥A:今年の2月の平均気温は平年より数度も高い そうですよ。 B:とすると、桜の開花も早くなるでしょうね。
12
1時間目
本文の 本文の理解
作者についての紹介 序論(1~2段落) ①序論の構成 ②1段落の分析
13
1時間目
宿題
単語と習った本文の段落を朗読せよ。 2段落、序論のまとめを予習しなさい。
14
2時間目
前回の 前回の復習
習った言葉の中文日訳 ①和年轻女性搭话很难为情。(照れる) 若い女性と話をするのは照れくさい。 ②你若去车站的话,能顺便帮我买包烟吗? (ついでに) 駅まで行くのなら、ついでにタバコを買っ てきてくれないか。
①山道がうねって続く。 ②1960年前後の飢饉は、大躍進から文化大革命へ と時代がうねる中で起きた惨劇だった。 ③西風が吹き、海が大きくうねる。 ④今日は雨なので湿気で髪の毛がうねるのですご く嫌です。
24
3時間目
言葉の 言葉の学習
荒れる
((自一)天気が くなり、ひどい状態になる。/闹 天气) ((自一)天気が悪くなり、ひどい状態になる。/闹(天气) 自一 状態になる。/ ,(海浪 汹涌; 海浪) 精神状態や行動が れる。/荒唐, 。/荒唐 ,(海浪)汹涌;人の精神状態や行動が乱れる。/荒唐,胡闹 その場 状態がめちゃくちゃになる。/荒芜 がめちゃくちゃになる。/荒芜; ;その場の状態がめちゃくちゃになる。/荒芜;がさがさにな 。/皲裂 皲裂。) る。/皲裂。)
①冬山は天気が荒れやすい。 ②荒れるに任せた庭。 ③酒を飲んで荒れる。 ④水仕事で手が荒れる。
25
3時間目
言葉の 言葉の学習
塞ぐ
((他 自五)あいているところになにかをかぶせて、 ((他・自五)あいているところになにかをかぶせて、とじる 。/挡道 挡道; かを置いて、 ったり使ったりできなくする。/ 。/挡道;何かを置いて、通ったり使ったりできなくする。/ 堵塞;気分が れない。/郁闷。) 。/郁闷 堵塞;気分が優れない。/郁闷。)
31
3時間目
宿題
習った言葉と表現を使いなさい。 本論を予習せよ。
32
4時間目
前回の 前回の復習
習った言葉の中文日訳 ①这两个问题应分开来讨论。(切り離す) この二つの問題は切り離して検討すべきだ。 ②我的皮肤很容易变粗糙。(荒れる) 私の肌は荒れやすい。
33
4時間目
表現の 表現の学習
~だけでも 気が遠くなる さながら
①面を赤らめる。 ②面を上げる。 ③怒りを面に出す。 ④池の面、湖の面
3
1時間目
言葉の 言葉の学習
照れる
((自一)きまりが悪くて、恥ずかしがる(难为情, 自一)きまりが悪くて、 ずかしがる(难为情, 羞涩) 羞涩)。)
①ほめられて照れる。 ②そんなに見つめられると照れちゃうなあ。 ③先生の前で彼はちょっと照れた。 ④恥ずかしがり屋の男の子は、みんなに拍手 されて盛んに照れていました。
①牛を駆ってさくの中に追い込む。 ②国民を戦争に駆る。 ③不安に駆られた私は深夜の町へ飛び出していった。 ④僕は好奇心に駆られて、お化け屋敷の中へ足を入れ ていた。
8
1時間目
表現の 表現の学習
~とすると
接続
形容動詞・名詞+だとすると 形容詞・動詞+とすると A.仮定条件 B.既定条件 C.这样的话,那么
30
3時間目
表現の 表現の学習
(2)否定的な表現
(後に来る打消しの言葉の意味を強めて、何として 打消しの言葉の意味を めて、 しの言葉 無理だ できない、 も無理だ、できない、どうやってみてもだめだとい 意味を う意味を表す。)
③なんとしても彼には負けたくない。 ④自転車通学をしていたが、なんとしても遅刻 はできないのである。
表現の 表現の学習
さながら
(1)そのまま ①本番さながらの真剣な表情 ②球場で飲むビールとお祭りさながらの盛り上がりが好 きなのだ。 非常によく によく似 (2)非常によく似ているさま ①さながら滝のような雨 ②夜いろんなグループが集まって、相談している様は、 さながら自民党みたい。