日语商务谈判
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
<案件2>: CIFをめぐる紛争 分析: ・ 商品到着遅れは、だれの責任? 答え:CIF条件の下では、海上運送中のトラブルによる商 品の到着遅れは、H社にとっては免責。特別条約の 追加により、H社とD社の間で締結されたCIF条約は ハイ・リスクのものになり、トラブルの元になる可能性 があります。
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー 知的所有権の豆知識: ・著作権隣接権の実例:
・有名な実用新案の実例:
花王の「クイック・ワイパー」
http://www2.ias.biglobe.ne.jp/patent/SUB-Topi03-3.html http://www.kao.co.jp/
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅲ:<日本>
F PL法 'Product Liability、製造物責任法( 欠陥商品によってその消費者の生命、身体、財産に損 害を与えた場合、その製造メーカー'注:海外商品の場 合輸入業者も(が責任を負わなければならない賠償責任 のことである。
著作権と著作隣接権: 著作隣接権とは、実演家・レコード製作者・放送事業者が著作物を利用する 際に認められる、著作権に準ずる権利。録音・録画・複製などに関する権利。 特許権と実用新案権: 実用新案とは、物品の形状・構造または組み合わせについて、産業上利用で きる新規の考案をすること。出願により登録を受けると実用新案権が得られる。
・ Bの違約行為? 答え:①船のアレンジ、到港日を厳守する義務 ②遅れがあるとき、あらゆる損失を賠償する義務
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
<案件1>: FOBをめぐる紛争 事件の裏真相: 4回目の契約が実施に移る最中、国際市場に おいては麦の価格が激落。Bは、納期延期を理 由にオーダーのキャンセルを図っていた。
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅰ:<国際条約>
B ≪貿易条件の解釈に関する国際規則≫ <案件3>: C&Fをめぐる紛争 F社は、Z社に8000ドルの全額賠償を求めた。 Z社は、賠償金を全額支払った。
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅰ:<国際条約>
B ≪貿易条件の解釈に関する国際規則≫ <案件1>: FOBをめぐる紛争 最初の3回目は、予定どおり順調に出港。 4回目の出港は、トラブル発生'Bより延期出港要請(。 Aは、Bの要請を硬く拒否する上、Bに20万ドルの賠償 を求めた。 結果:BはAに15万ドルを賠償、商品は2か月延期出港。
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・金融政策Ⅰ:<人民元為替の変遷>
<案件> 自転車メーカーのA社、アメリカのB社に総計50万ドルの 商品を輸出。レートは次の①から③へ変化するとき、会社 の収益はどのように変えるのか。 <利益の不確.83元 RMB=525万元 ① RMB=414万元 ①より21%減 RMB=342万元 ②より17%減 ①より35%減
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅰ:<国際条約>
B ≪貿易条件の解釈に関する国際規則≫
<案件2>: CIFをめぐる紛争 中国のH社は、イギリスのD社に軽工品を輸出。 取引条件:CIF。 Dの要請により、CIFに特別条約が追加:商品は1996年 12月1日目的港に必着、到着できない場合、契約取り消 し と返金を求めることができる。
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅰ:<国際条約>
A ≪国際物品売買契約に関する国際条約≫ 略称:≪ウィーン売買条約≫
採決:国連
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅰ:<国際条約>
B ≪貿易条件の解釈に関する国際規則≫ 採決:国際商業会議'ICC(
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー ・貨幣政策Ⅱ:“现钞”与“现汇”的区别
/cn/static/index.html
“现钞”:Cash,海外から直接に持ってきた流通できな い 外国貨幣のこと。 “现汇”:Foreign Exchage,現金の形ではなく、小切手 や 送金などの形で、銀行経由で扱う外国紙幣のこと。 例えば:旅行小切手、TT/MT送金。
6000 5000 4000
3000 2000 1000 0
/
国家外汇储备(亿美元)
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
20 02 年 20 1 02 月 年 20 3 02 月 年 20 5 02 月 年 20 7 0 月 20 2年 02 9月 年 20 11 03 月 年 20 1 03 月 年 20 3 03 月 年 20 5 03 月 年 20 7 0 月 20 3年 03 9月 年 20 11 04 月 年 20 1 04 月 年 20 3 04 月 年 20 5 04 月 年 20 7 04 月 年 9月
意匠権: 意匠権とは、工業所有権の一つ。工業上利用することができる新規の意匠を 独占的・排他的に使用できる権利。登録によって発生し、存続期間は一五年。
回路配置利用権: この権利は、半導体集積回路の回路配置に関する法律により、回路配置を 指定登録機関((財)工業所有権協力センター)に登録することにより、登録から 10年間保護されます。
外 贸 谈 判
外国语学院日语系
宋 翔
第三回目 国際商談概論
< 前回の復習 > ・国際商談の段階わけ
1 準備段階 2 実行段階 3 商談成立
第三回目 国際商談概論
<確認!> ・価格条件Ⅰ:
FOBとは、Free on Boardの略称で、商品が船舶や貨車、飛行機 などに荷積みされた時点で、その商品の所有権が買主に移転する という取引条件。
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅰ:<国際条約>
B ≪貿易条件の解釈に関する国際規則≫ <案件3>: C&Fをめぐる紛争 中国のZ社は、フランスのF社に文具を輸出。 取引条件:C&F。 商品は、1997年1月8日の午前、船積み終了し、出港。 Z社の担当者は、船の出港情報など、F社に伝えることを忘れていた。 1月9日の午前、やっとF社に「出港済み」と連絡、 1997年1月9日の未明、船は海で遭難し、被害は8000にものぼった。
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・金融政策Ⅰ:<人民元為替の変遷>
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・金融政策Ⅰ:<人民元為替の変遷>
1990年ー1994年: 1994年ー2005年: 激変期 横ばい '1ドル≒RMB8.28元(
2005年7月21日~: 人民元切り上げ '1ドル≒RMB6.83元 人民元高:約17.5% 2008年9月26日現在(
D ≪外国為替法≫
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅲ:<日本>
E 知的所有権 ・≪特許法≫:発明の保護及び利用を図ることにより、 ... 本来は形を
持たない「発明」に対する権利を、物権類似の特許権として人為的 に保護する法律である。 ・2005年4月、知的所有権裁判所の設置
キー・ワード:コピー商品、模倣品、複製物
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅲ:<日本>
E 知的所有権の中身
商標権 著作権 著作隣接権 特許権 実用新案権 意匠権 回路配置利用権
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
知的所有権の豆知識:
表示方式: FOB上海=US$1.00/PCS
/Wiki%5FMap/City1/37434/2/ http://map.yahoo.co.jp/
第三回目 国際商談概論・宿題
以下の<オファー例>を日本語に訳してください。線がついている専門術語の訳し方に は特に注意してください。 Product: Toilet Tissue T-30 Material: 100% wooden pulp Sheet weight: 20gsm(±1gsm) Height per roll: 110mm Length per roll: 30 metres Packing: No inidivual pack;12 rolls/handle polybag(4×3); 8 handle polybags/carton(96 rolls/carton) Carton size : 81×41×33.7cm Capacity : Around 602 cartons/40HQ container Price : FOB Jiangmen:US$1.51/12rolls Min.Order : 20000PCS Delivery Time : 30 days after the receipt of your order The quotation will be available in 10days
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅰ:<国際条約>
B ≪貿易条件の解釈に関する国際規則≫ <案件2>: CIFをめぐる紛争 Hの交渉により、特約が取消。
第四回目 国際商談の周辺知識 ーー政策、法律、制度を中心にーー
・国際貿易の法律Ⅰ:<国際条約>
B ≪貿易条件の解釈に関する国際規則≫ <案件2>: CIFをめぐる紛争 分析: ・ 商品の到着遅れは、だれの責任?