当前位置:文档之家› 日语一级听力词汇

日语一级听力词汇

19.学生は教師に不満を持って、授業をボイコットしたそうだ。
20.最近いやに元気がないね。悩みでもあるの?
2004年二级能力汉字、文法、语汇表
汉字表


すみ
置いて

おいて


つくえ
塗って

ぬって
貿易

ぼうえき
割合

わりあい
占める

しめる
悲劇

ひげき
招く

まねく
原因

げんいん
発射

はっしゃ
作業

さぎょう
14.誰かに相談すれば簡単に解決できた[ものを]、どうして一人で悩んでいたのだろう。
15.昔に比べて体力が衰えた[とはいえ]、まだまだ若い者には負けない。
16.ちょっとでも間違いを[しよう]ものなら、上司にひどく怒られる。
17.彼をおいて、この仕事を任せられる人間は[いないだろう]。
18.首相が変わった[からといって]、政治がすぐによくなるわけではない。
期限

きげん
災害

さいがい
列島ห้องสมุดไป่ตู้

れっとう
記録

きろく
長雨

ながあめ
不正

ふせい
異文化

いぶんか
認識

にんしき
研究者

けんきゅうしゃ
森林

しんりん
禁止

きんし
薬品

やくひん
金庫

きんこ
野生

やせい
動物

どうぶつ
お年寄り

おとしより
商売

しょうばい
地中

ちちゅう
微量

びりょう
検出

けんしゅつ
被害

ひがい

ほんば
各種

かくしゅ
脂肪

しぼう
死亡

しぼう
態勢

たいせい
体制

たいせい
欠陥

けっかん
血管

けっかん
間隔

かんかく
感覚

かんかく
勇敢

ゆうかん
夕刊

ゆうかん
郷里

きょうり
酪農

らくのう
従事

じゅうじ
通常

つうじょう
砂糖

さとう
控えて

ひかえて
栽培

さいばい


しも
全滅

ぜんめつ
幹部

かんぶ
交代

こうたい
5.暑く[なった]とたん、ビールの売れ行きがよくなった。
6.「愛してる」[なんて]言葉は日本人にはなかなか言えない。
7.1999年、この競技場[において]、世界卓球大会が開催された。
8.美しいものへの憧れは、洋の東西[を問わず]、いつの時代にもあったことである。
9.日本の文化に独自のものがある[とすれば]、それは日本の歴史が作ったものである。

けんさ
製品

せいひん
依頼

いらい
生活

せいかつ
慣れ

なれ
行動

こうどう
広がった

ひろがった
範囲

はんい
文法表
1.戦争に[対して]、批判の声が次第に高まっている。
2.関係者のみなさまのご協力に[よって]、無事この会を終了することができました。
3.思いつく[かぎり]のアイデアはすべて出したが、社長は認めてくれなかった。
19.市民の皆さんの協力[なくして]、ゴミ問題の解決はありません。
20.本日はお忙しい[ところを]おじゃまいたしまして……。
21.今年は、昨年にも[まして]台風が多い。豊作はあまり期待できないようだ。
22.また、いやな仕事がまわってきた。腹立たしいことといったらありゃ[しない]。
23.救急活動は、人命に[かかわる]ことだから、一刻を争う。
9.彼女は15年の[キャリア]を持つテニスの選手である。
10.洪水で鉄道が不通になり、復旧の[めど]はまだ立っていない。
11.この団体は国際交流に寄与することを目的として、昨年[発足]した。
12.最近仕事が忙しくて、社員は[過労]気味だ。
13.この決議は[満場]一致で採択された。
14.大気汚染の対策として、車の排気ガス[規制]が強化された。
9.様々な苦難に[あいながらも]、あきらめないで最後までやりぬいた。
10.先生方のご指導や友人の助け[なしには]、論文を書き上げられなかっただろう。
11.私が事業で成功できたのは、自分[なりに]工夫を重ねたからだと思います。
12.ドアのところに私のかさを[置かせていただいても]いいですか。
13.ウイルスの感染経路を明らかに[すべく]調査が行われた。
36.友達が、余っていたコンサートの券を1枚くれた。それで、私は券を[買わずにすんだ]。
语汇表
1.彼女はいつもにこにこしていて[愛想]がいい。
2.家のローンの返済が家計を[圧迫]している。
3.彼女は自分には才能があると[うぬぼれて]いる。
4.私の[目下]の関心は教育問題にある。
5.私には履歴書に書けるような[特技]は何もない。
保守派

ほしゅは
真相

しんそう
葬る

ほうむる
避ける

さける


やみ
文法表
1.当社では学歴を[問わず]多くの優秀な人材を集める為、履歴書の学歴欄を廃止した。
2.二酸化炭素を多く発生させている国の協力[ぬきには]、温暖化を防ぐことはできないだろう。
3.アパートの住人が突然追い出される[ことのないよう]保護する必要がある。
承認

しょうにん
該当

がいとう
街頭

がいとう
有効

ゆうこう
友好

ゆうこう
携帯

けいたい
形態

けいたい
収穫

しゅうかく
影響

えいきょう
与える

あたえる
相次ぐ

あいつぐ
再発

さいはつ
防止

ぼうし
強調

きょうちょう
説く

とく
周囲

しゅうい
劣らず

おとらず
舞台

ぶたい
対照的

たいしょうてき
描く

えがく
一断面
完了

かんりょう
混乱

こんらん
状況

じょうきょう
部分的

ぶぶんてき
改善

かいぜん
平均

へいきん
寿命

じゅみょう
連続

れんぞく
環境

かんきょう
守ろう

まもろう
募集

ぼしゅう
沈んだら

しずんだら
観測

かんそく
追い越し

おいこし
禁止

きんし


まど
水滴

すいてき
景気

けいき
回復

かいふく
関心

かんしん
検査
交通事故

こうつうじこ
昆虫

こんちゅう
選挙

せんきょ
将来

しょうらい
有効

ゆうこう
有利

ゆうり
有益

ゆうえき
有望

ゆうぼう
帰国

きこく
反応

はんのう
応用

おうよう
適応

てきおう
応答

おうとう
縮小

しゅくしょう
短縮

たんしゅく
軽減

けいげん
減量

げんりょう
詳細

しょうさい
参照

さんしょう
参考

さんこう
10.「この仕事、随分儲かるでしょう。」「いや、経費がかかりすぎて、儲かる[どころ]じゃありませんよ。」
11.「開発」の名[のもとに]大規模な森林破壊が進んでいる。
12.夫も子供も亡くなってしまって、たった一人の弟に頼る[ほかない]。
13.日本人と付き合っていたら、知らず知らず[のうちに]、日本語が上手になっていた。
3.日本では労働時間を[短縮]しようという動きがある。
4.なお、詳細は説明書を[ご参照]ください。
5.台風の進路がそれたので、被害は[まぬがれた]。
6.彼の話は焦点が[ぼやけて]いて、理解しにくい。
7.この辺りはまだ開発の波も押し寄せていない、[のどかな]山村である。
8.科学技術からみると、コンピューターの発明は[画期的な]できごとだった。
6.両国は経済的に[密接]な関係がある。
相关主题