《初级日语听力教程》教案发音篇第一部分元音[教学目标] 了解简单的由元音音素构成的词汇,及「青は藍より出でて藍より青し」的意思。
理解元音音素发音的要点,以及五个元音的规范书写。
掌握由这五个元音构成的多个词汇的听写。
あ(a) い(i) う(u) え(e) お(o)アイウエオ发音练习:あおういえあおうあえいうえおあおあいうえおことわざ:青は藍より出でて、藍より青し。
(青出于蓝)第二部分清音[教学目标] 了解简单的由か行~わ行假名构成的词汇、「蛙の子は蛙だ」等谚语,及「丸々まん丸のまいまいつぶり」「隣の客はよく柿食う客だ」等绕口令。
理解各清音音素发音的要点、规范的书写,以及「お入りなさい」「はい、分かりました」等简单的会话。
掌握由清音及元音构成的词汇的听写。
か(加)kaき(機)kiく(久)kuけ(計)keこ(己)koさ(左)saし(之)shiす(寸)suせ(世)seそ(曾)soた(太)taち(知)chiつ(門)tsuて(天)teと(止)toな(奈)naに(仁)niぬ(奴)nuね(祢)neの(乃)noは(波)haひ(比)hiふ(不)huへ(部)heほ(保)hoま(末)maみ(美)miむ(武)muめ(女)meも(毛)moや(也)yaゆ(由)yuよ(与)yoら(良)raり(利)riる(留)ruれ(礼)reろ(呂)roわ(和)waを(遠)woカ(加)キ(幾)ク(久)ケ(計)コ(己)サ(散)シ(之)ス(須)セ(世)ソ(曾)タ(多)チ(千)ツ(州)テ(手)ト(止)ナ(奈)ニ(仁)ヌ(奴)ネ(祢)ノ(乃)ハ(八)ヒ(比)フ(不)ヘ(部)ホ(保)マ(万)ミ(三)ム(牟)メ(女)モ(毛)ヤ(也)ユ(由)ヨ(輿)ラ(良)リ(利)ル(流)レ(礼)ロ(呂)ワ(和)ヲ(乎)发音练习:か行:かこくきけかこくかけきくけこかこかきくけこさ行:さそすしせさそすさせしすせそさそさしすせそた行:たてとちてたとつたてちつてとたとたちつてとな行:なねのにねなのぬなねにぬねのなのなにぬねのは行:はへほひへはほふはへひふへほはほはひふへほま行:まめもみめまもむまめみむめもまもまみむめもや行:やえいいえやよゆやえいゆえよやよやいゆえよら行:られりりれらろるられりるれろらろらりるれろわ行:わえいいえわをうわえいうえをわをわいうえをことわざ:蛙の子はかえるだ。
(龙生龙,凤生凤)早口言葉:いかにも烏賊より以下の魚だ。
隣の客はよく柿食う客だ。
なかなか鳴かないカラスが鳴いた。
鳴くのはカラスオ勝手でしょ。
母は母の母より浅はかな母だ。
スモモも桃も桃のうち、桃にもいろいろある。
丸々まん丸のまいまいつぶり。
青巻紙赤巻紙黄巻紙やや痩せた八百屋の弥生さんと安い宿屋さんの安江さん瓜を売りに来て古瓜を売る劉さんはいらいらしていたので、みんなに笑われたが、さらにいらいらしているようになった。
庭には鶏が二羽いる。
裏庭には鶏が二羽いる。
母音の無声化在日语语流中有时某些元音会变成无声的气流,也就是说发这些元音时只留下口形而不振动声带,所以称为元音无声化。
元音的无声化是语流中的一种自然发生的省略现象。
日语中的元音无声化有以下一般规律:(1)き、く、し、す、ち、つ、ひ、ふ、ぴ、ぷ、しゅ等音出现在か、さ、た、は、ぱ等各行音前时一般发生元音无声化。
如:きくたしかめるがくしゃくちしたすこし(2)き、く、し、す、ち、つ、ぴ、ぷ、しゅ等音在词句末或文节末并且处于音调的低拍时一般发生元音无声化。
如:あきからすたつありますあさひですかく等。
(3)处于词句首的低音调拍的か、こ、は、ほ如遇有其后假名是同音者或属于与之元音相同辅音发音部位又接近的假名时可能出现元音无声化现象。
如:かかしこころほこりはか等。
第三部分濁音[教学目标] 了解简单的由「が」「ざ」「だ」「ば」行的浊音及「ぱ」行半浊音构成的词汇、「花より団子」等谚语,「家のそばの蕎麦屋へそばを食べに行きませんか」等绕口令。
理解各浊音音素发音的要点、规范的书写,以及「お帰りなさい」等简单的会话。
掌握由20个浊音及5个半浊音,加之元音、清音构成的词汇的听写。
が(ga)ぎ(gi)ぐ(gu)げ(ge)ご(go)鼻浊音が(ηa)ぎ(ηi)ぐ(ηu) げ(ηe)ご(ηo)ガギグゲゴざ(za)じ(ji) ず(zu)ぜ(ze)ぞ(zo)ザジズゼゾだ(da) ぢ(ji) づ(zu) で(de) ど(do)ダヂヅデド其中ぢ、づ;じ、ず发音相同。
ば(ba)び(bi)ぶ(bu)べ(be)ぼ(bo)バビブベボ半浊音:ぱ(pa) ぴ(pi) ぷ(pu) ぺ(pe) ぽ(po)パピプペポ发音练习:がげぎぎげがごぐがげぎぐげごがごがぎぐげござぜじじぜざぞずざぜじずぜぞざぞざじずぜぞだでぢぢでだどづだでぢづでどだどだぢづでどばべびびべばぼぶばべびぶべぼばぼばびぶべぼぱぺぴぴぺぱぽぷぱぺぴぷぺぽぱぽぱぴぷぺぽことわざ:出る杭は打たれる。
(枪打出头鸟)花より団子。
(华而不实)早口言葉:生麦生米生卵道路に自転車線路に電車家のそばの蕎麦屋へそばを食べに行きませんか。
赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ茶パジャマ第四部分拨音长音促音[教学目标] 了解简单的由拨音、长音、促音构成的词汇,及桃太郎的故事。
理解拨音、长音、促音发音的要点、长音构成的规则、规范的书写,以及「ちょっとそこまで」等简单的会话。
掌握由拨音、长音、促音及20个浊音、5个半浊音,加之元音、清音构成的词汇的听写。
拨音:「ん」保持一个节拍。
从鼻腔发出的有声音。
りんごしんがんせんじゅんびげんざいそんざいみんな长音:あ段假名+あおかあさんおばあさんい段假名+いおじいさんいいえう段假名+うくうきじゆうえ段假名+い或えがくせいとけいおねえさんお段假名+う或おありがとうこうこうおおさか发音要点:在原有假名发音基础上拖长一拍。
促音:小写的「っ」,出现在か、さ、た、ぱ行假名之前。
表现为气流的堵塞,停顿一拍。
けっこうさっそくじっとがっこういらっしゃいざっしじっさつ第五部分拗音拗长音外来语音节[教学目标] 了解简单的由拗音、拗长音、外来语音节构成的词汇,及「男は度胸、女は愛嬌」等谚语,「客船の客室の乗客は先客よりも珍客」等绕口令。
理解拗音、拗长音、外来语音节发音的要点、拗长音构成的规则、规范的书写,及「今日はいい天気ですね」等简单的会话。
掌握由拗音、拗长音、外来语音节及拨音、长音、促音、20个浊音、5个半浊音加之元音、清音构成的词汇的听写。
拗音由除「い」以外的其他イ段假名与ゃ、ゅ、ょ相拼而构成的假名拗长音や拗音+あきゃあにゃあゆ拗音+うじゅうしょちゅうごくよ拗音+うしょうらいひょうげん外来语长音表示:“―”如:コンピューターコーヒーセータービール外来语中的特殊音ウィウェウォクァクィクォシェジェチェツァツェティディデュファフィフェフォ课内实践环节1 学生自由组合,两人一组2 一人发音一人听音,自主练习正文篇第1課何時ですか[教学目标]了解日本某些公共事业机关的作息时间,及日本人的作息习惯。
理解询问过程中的语气变化。
掌握时间的询问方法及时间的表达方式。
一、新しい言葉1、~頃時間・時期を限定する語に付いて、だいたいその時であることを示す。
2、大変程度のはなはだしいさま。
」「―世話になった」3、時間の表し方~時~分~時~分前~時~分過ぎ~時半例:5:05五時五分五時五分過ぎ4:55四時五十五分四時五分前3:30三時三十分三時半二、文型・文法解説1、~から本课中表示时间的起点。
可译为“从……”授業は8時からです。
此外から还可以用以表示空间的起点。
私は北京から来ました。
2、~まで与から相对,可以表示时间或空间的起点。
可译为“到……”学校は5時までです。
家から学校まで30分かかります。
「から」、「まで」可以搭配起来使用,构成「~から~まで」的句型。
表示“从……到……”。
3、~と同じ与……一样,与……相同。
「と」格助词,表示比较的对象。
あの人のかばんは私のと同じです。
授業時間は昨日と同じです。
第2課誕生日はいつですか[教学目标]了解生日时应如何表达祝贺及赠送礼物的习惯。
理解年月日的表达方法。
掌握日期的说法、如何询问日期等。
一、新しい言葉1、いつ不定称の指示代名詞。
不定の時を表す。
物事の行われたとき、あるいは行われるときがわからなかったり、はっきりしなかったりすることを表す。
「―できるか」「今月の―がいいか」「―になったら晴れるのか」2、テスト[test](1)物事の良否・能力などを調べるために試すこと。
試験すること。
検査。
審査。
「飛行―」「試作品を―する」「―に合格する」(2)特に、学力を知るための試験。
「学期末―」3、キャンプ[camp] 山・高原・海岸などにテントを張り、野営すること。
二、日期的表达法1、月の数え方一月(いちがつ)二月(にがつ)三月(さんがつ)四月(しがつ)五月(ごがつ)六月(ろくがつ)七月(しちがつ)八月(はちがつ)九月(くがつ)十月(じゅうがつ)十一月(じゅういちがつ)十二月(じゅうにがつ)2、日の数え方ついたちふつかみっかよっかいつかむいかなのかようかここのかとうかじゅういちにちじゅうににち…十四日(じゅうよっか)じゅうごにち…二十日(はつか)にじゅういちにち…二十四日(にじゅうよっか)…さんじゅういちにち3、曜日の数え方1~7月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日课内实践环节1 学生自由组合,两人一组,模拟听力内容,进行有关于询问日期时间的会话练习2 教师抽取两组学生进行课堂讲评第3課何ですか[教学目标] 掌握常见用品的词汇。
一、新しい言葉1、テープレコーダー【tape recorder】录音机。
2、カーテン[curtain] 光・音などをさえぎったり、部屋を仕切ったりするために、窓や室内につるす布。
装飾のためにも用いられる。
3、掲示板文書を掲示するための板。
4、ロッカー鍵(かぎ)をつけて、各人の衣服・持ち物などをしまい込んでおく戸棚。
「―-ルーム」5、消しゴム鉛筆などで書いたあとをこすって消すもの。
6、ノート[note](1)書き留めること。
また、書き留めたもの。
「講義の内容を―する」(2)〔ノートブックの略〕帳面。
(3)注釈。
注。
(4)音符。
譜。
二、文型・文法解説1、~です判断句型。
“……是……”鍵です。
机です。
课内实践环节1 学生自由组合,两人一组,模拟听力内容,进行有关于询问物品的会话练习2 教师抽取两组学生进行课堂讲评第4課どこにありますか[教学目标] 了解日本人的居住习惯。
理解各方位词之间的关系、「ご馳走様でした」「どういたしまして」等功能用语的使用。
掌握存在句型的表达。
一、新しい言葉1、方位の言葉中横(旁边)下上左右前後隣(近旁)2、どんな(形動)これぐらいとか、このようなとか指示できない、不明の状態や性質などを表したり、それを尋ねたりするときに用いる。