标准日本语中级笔记
悪いのは私のような気がします。(做错的好像是我) あの人はどこかで会ったような気がします。
Ⅲ、~きり(だ)
(たっきり 話し言葉)
接続:名詞+キリ 動詞の終止形/た形
意味:① ~だけ/仅仅……
② ~たままの状態が続いている/持续某一状态
~をしたから、そのままで終わる/表示此行为完了未出现所期待行为。
訳詞:
例:今朝出たきり,今でも帰らない。
一度手紙を送ったきり,もう一年も何も連絡をしていません。
美しいきりで何も役立ちない。
彼女は,何を聞いても笑っているきりで,答えない。
子供たちが独立してから,夫婦二人きりの生活です。
第三課 五目ずしの作り方
第3页
标准日本语中级笔记
一、 惯用型:
Ⅰ、~とよい(書き言葉)/~といい
Ⅲ、~~でもあり~~でもある 接続:名詞、形容動詞の語幹+でもあり・形容詞の連体形く+もあり 意味:表示一种事物同时具有两种性质。
第5页
标准日本语中级笔记
訳詞:既……又…… 例:私が日本語を教えることは私の仕事でもあり,趣味でもあります。
人間のことなら,いいところでもあり,悪いところでもある。 日本での生活は楽しくもあり,寂しくもあります。
ヘビースモーカーの彼は,タバコを一本吸い終わったか終わらないかのうちに,また 次のタバコに火をつけた。
映画館に入って席につくかつかないかのうちに,映画が始まった。
二、惯用型 Ⅰ、 ~てばかりいる 接続:動詞の連用形 意味:いつも~~をしている。~~形为动作频率高。 訳詞:总是、只是、竟是、一个劲的 例:あの人は,いつも怒ってばかりいる。
訳詞:请让我……
请允许我……
例:この本を読んだら感想を聞かせてください。
疲れたから少し休ませてください。
第二課 王さんの日記
一、惯用型: Ⅰ、~たらどうですか/~たらいかがですか。(もっと尊敬の形) 接続:用言の連用形 意味:表示劝诱、建议比~たほうがいいです。更加委婉。 訳詞:要是……怎么样 例:明日遊びに来たらどうですか。
Ⅲ、~までに 接続:用言の終止形;名詞 意味:在此之前的某一时间点上发生了某事。瞬间性动作。 訳詞:……之前 例 :三時までに帰ってください。 夏休みが終わるまで日本を三冊読みました。 三時までに手紙を書きました。
Ⅳ、~まで 意味:到某个时间点为止动作或状态持续存在。
第2页
标准日本语中级笔记
訳詞:……之前 例 :今日は五時まで図書館にいます。 今朝は十時まで寝ています。 三時まで手紙を書きました。
标准日本语中级笔记
第一課 こんにちは
一. 形式体言:うち 1.うちは 接続:用言の連体形「動詞ている+うちは」/ 名詞+の+うちは 意味:表示在这一段时间内持续的状态。 訳詞:~~的时候。 例:朝のうちは涼しいです。
風が吹いているうちは外に出ることができない。 彼は若いうちは元気いっぱいです。
2.うちに 意味:① <その状態が変わる前に何かをする。>/在状态改变之前做某事。瞬间完成。 (一切主观意志都属于瞬间性的动作) 訳詞:趁着…… 例:日本にいるうちに,一度京都を訪ねたいと思っている。
Ⅳ、~~ところに 【~ところに中的に表示时间,其后项多出现表示移动的动词、助词等】: 1、 接続:動詞の連体形・部分助動詞の連体形+~ 意味:表示动作和行为等即将实施、发生时,出现了其它情况 訳詞:正要……的时候…… 例:私が出かけるところに,彼が来た。
新聞を読もうとしたところに,電話がかかってきた。
Ⅱ、~~うえ(に) 接続:用言の連体形・名詞+うえに 意味:~だけでなく・~に加えて/表示添加、递进同类事物 訳詞:不仅、而且、再加上 例:林さんのお宅でごちそうになったうえ,お土産までいただきました。
このアルバイトは好条件のうえに通勤時間も短いので,ありがたい。 この機械は使い方が簡単なうえに,軽いのでたいへん便利だ。 区別:~~うえで 動詞の連体形・体言+の 表示前后两项的关系。 ① 前述事项是后述事项的前提。在……前提下 △ 双方は合意のうえで離婚した △ 困難な仕事を承知のうえで引き受けた。
2、 接続:動詞の連用形+ている+~ 意味:表示正在进行某种动作、行为时,另一种情况出现 訳詞:正在……的时候…… 例:二人が話しているところに,彼がやってきました。
料理を作っているところに,電話がかかってきた。
3、 接続:動詞の連用形+た+~ 意味:表示某种动作、行为刚刚结束时,另一种情况出现 訳詞:刚刚……的时候…… 例:夕食が終わったところに,友だちが来た。
あの店の料理は値段のわりに,おいしい。
扩展:~~にしては
接続:用言の終止形 ※形容動詞の語幹/名詞+~~
訳詞:照……来说
作为……(来说)……
就……而言
例:智子さんは中国に来てまだ半年にしては中国語が非常にうまいです。
教授が書いたにしては、たいした内容ではないね。
辨:にしては 前不宜接形容词。在语气上,「にしては」较「わりに(は)」更强烈。 ○ 彼女は体が小さいわりには(×にしては),よく食べる。
家に帰ったところに,お客さんが訪ねてきました。
☆ 前接「いい」「悪い」等形容词,表示“来得正好”“来得不巧”等。 ◇ いいところに来ました。 ◇ 悪いところに困ったなあ。
扩展:ⅰ、~~ところへ 接続:動詞の連用形+ている・動詞の推量形+とする(としている) ① 多与表示移动的动词、助动词等呼应,表示在进行某动作、行为时出现了其他情况。(多 为某个人来到) 正在……的时候 △ どうしたらいいかと迷っているところへ,彼がやってきました。 △ 出かけようとしているところへ,友達が訪ねてきた。 △ いいところへ来ましたね。今ちょうどすいかを切ったんです。いっしょに食べましょう。 ﹡~ところへ的前后项分别为不同的主语
② 前述事项或是后述事项涉及的方面或是进得后述事项的出发点。 在……上 面 △ 仕事のうえでは別に問題はない。 △ ビザの申請をするうえで注意しなければならないことは3つある。
在……方
③多以「~たうえで」的形式,表示在完成前述事项的基础之上再进行后述事项。 在…… 之后 △ いろいろ考えたうえで,会社をやめることにした。 △ 父と相談したうえでご返事をします。 ◎ ~たうえで 强调其前项是后项实施的必要前提,并非仅仅着眼于单纯的先后顺序。 ○ 映画を(?見たうえで)見てから食事をした。
三、 動詞の連体形
① 映画館へ行き,映画を見ます。 <表示动作的先后>
② 長春には山もあり,川もある。
<表示并列>
③ みんなの努力があり,成功したんです。
<表示原因>
④ みなさんは座り,勉強しています。
<修饰状态>
⑤ 兄はアメリカへ行き,弟は日本へ行く。 <对比、对照、转折>
第四課 言葉使い—–—–—–—レストランで
子供が寝ているうちに、掃除をしてしまいましょう。 若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。
扩展:ないうちに 接続:動詞の未然形+ないうちに 意味:表示一种形为,动作没有进行就发生后面的动作。 訳詞:趁着还没~~ 例:空が暗くないうちに家へ帰りましょう。
冷めないうちに,どうぞ召し上がってください。(さめる)
Ⅴ、~(さ)せてもらう/(さ)せていただく 接続:動詞の使役態 五段未然形/サ変サ+せて;一段未然形/カ変未然形+させて 意味:表示自己想作某事请求对方同意或允许 訳詞:让我…… 允许我…… 例:仕事を休ませてもらいました。
一番最初に歌わせていただきました。
Ⅵ、~(さ)せてください
意味:表示请求对方允许做……事情
二、 惯用型
Ⅰ、~~わりに(は)
接続:用言の連体形 ※形容動詞の語幹+な/名詞+の ~~
意味:<そのことから当然予想されることと違って>表示后项的内容与前项相比,出人意
料,相互不搭配
訳詞:虽然……但是
与……相比……
例:あの人はいつもたくさん食べているわりには,太らない。
あの学生は熱心なわりに,あまり成績がよくない。
接続:動詞の終止形
意味:<勧めを表す>表示前面所说的行为,会得到好的结果。用于委婉地劝告去作……
訳詞:……就行了
最好……
例:分からないなら,あの人に聞くといいです。
忙しかったら,弟に手伝ってもらうといいです。
扩展:~たら/~ばいいです(か)口语中常用
△ 駅行きたいですが,どうしたらいいですか。
Ⅱ、~~ところだった 接続:動詞の終止形 意味:<ある事態が起こる寸前までに起こった>表示某种情况险些发生,多用于庆幸、懊 恼、遗憾的情绪回忆。前多接“もう少しで/もう
意味:②~~の間に/~~期間 <その間に,はじめはなかったことが起きる。>/在这期间发生了开始没发生的事。
表示在某种动作、行为进行过程中,不知不觉出
现了事先未料到的其他情况。 訳詞:在……过程中…… 例:母の手紙を読んでいるうちに涙がこぼれた。
寒かったが,走っているうちに体が暖かくなった。 本を読んでいるうちに眠くなった。
ちょっとのところで” 訳詞:差一点儿…… 几乎…… 例:もうちょっとのところで,飛行機に乗りそこなうところだった。
もうちょっとでけがをするところでした。 車道を歩いたので,もう少しでひき殺されるところだった。
扩展:~~そうになった 接続:動詞の連体形 例:事故に遭って,もう少しで死にそうになった。
もうちょっとで,自動車とぶつかりそうになった。
一、 格助词: に
① ~~にする 表示决定
~~に決めるの意味
例:朝ご飯を何にする。 →コーヒーにする。
第4页
标准日本语中级笔记
② 表示递进、添加、累加。
……和
例:ミカンにバナナをください。
ノートにパンに消しゴムをください。
区別: 「と」 表示并列 例:ご家族は何人ですか。 → 4人です。父と母と妹と私です。